生駒の庭の野鳥たち
ホームへ戻る
                                  注)本文の写真右側の日付は撮影日です
更新日            Monologue
2018.3.24 国営平城宮跡歴史公園開園式典のページを追加しました。
両親が国営平城宮跡歴史公園開園式典に両親が出席しました。公園内の「いざない館」に「平城宮跡の野鳥」というパネルが常設で展示されています。そのパネルに父の写真を使っていただきました。
2017.4.2 ドメインを取得して再開しました。
@niftyの@homepageサービス終了に伴い一時閲覧不能になっておりましたが、このたび新ドメインnaratori.netを取得して再開しました。今後のメインテナンスは作者の正幸に代わりまして長男の春彦が担当いたします。
2012.10.26 ・長い間、御愛読有り難うございました。ニフティのホームページ2と3を使っても容量が一杯になり、更新ができなくなり、あとはラクーカンに全て引っ越すしか無くなったまま1年が過ぎてしまいました。申し訳ありませんが、二つのホームページをなんとか行き来して写真を見て頂いていたものを編集し直してすべての内容を引っ越すだけの元気もなく、このままホームページを閉じることは致しませんが、、更新はしばらく休止させて頂きます。

2011. 5.22
1.山野の鳥のページに戸隠高原の鳥たちの写真を追加しました。
(連続22枚です)

・5月14,15日に戸隠高原に出かけました。今年は昨年、一昨年に出会えなかったノジコに出会えたこと、クロツグミの成鳥♂の写真が撮れたことを喜んでいます。
2011. 5.01

5月8日改訂

5月8日索引
    完成
1.山野の鳥のページに宮古島の鳥たちの写真を追加しました。
(連続45枚です)

・ワイバードのツアーに参加して4月20日から23日の間、宮古島に行って来ました。天候と参加の皆さんにも恵まれて楽しい鳥見となりました。
相変わらずスペースに余裕のない状態での詰め込みですがなんとかアップすることができました。(アップ後も少々増強しています。)
2011.4.15

   4.01
    3 .23
1.庭に来た鳥のページに、庭に来たシロハラとシメの写真を追加しました。(連続6枚)
桜が咲いても、シメはやってきてくれます。

このホームページも二つのHPドレスをを使って精一杯容量を拡大してきましたがそれでももう一杯になり、これ以上の更新ができなくなっています。あとはラクーカンに引っ越すほかはなさそうですが、それまでの間、なんとか、つないでいければと思っています。
2011. 3.18
1.庭に来た鳥のページにシメ、ヤマガラ、シジュウカラの写真を追加しました。
(連続3枚です)
  ・居間のすぐ外の餌台を鉄製の小鳥付きのものに交換しました。シジュウカラやヤマガラはすぐにやってきて全く意に介することなく小鳥に止まったりしてヒマワリの種子を食べていましたがシメは、お皿が変わったのを警戒したのか、いつになく、カメラが気になったのかわかりませんが今のところ下りて来ませんでした。
2011. 3.11
1.山野の鳥のページにウツギの実を食うウソ、アカウソの写真を追加しました。
(連続8枚です)
  ・2月5日に撮影のウソとアカウソの写真を2月6日に野鳥アルバムや索引等に公開しておきながら、この覧(野鳥ニュース)に書いていないとのおしかりを受けました。
お恥ずかしいことにまったくうっかりしていて今日まで気がつきませんでした。ご注意頂いたことに感謝いたします。
2011.3. 6
1.庭に来た鳥のページにエナガ、ヤマガラ、カワラヒワ、メジロの写真を追加しました。(連続5枚です)
 
・今日は朝からバードバスが大賑わいで、久しぶりにエナガまでがやってきてくれました。エナガは淀川河川敷、高山、庭とだんだん近づいて来たような気がします。
2011. 3. 4
1.山野の鳥のページにルリビタキ、エナガ、コゲラ、カワセミの写真を追加しました。
(連続5枚です)
 
 今日は久しぶりに近くの高山まで出かけておなじみの鳥たちに会ってきました。最後のカワセミは矢田丘陵の麓の池で、一昨日の撮影です。
2011.3. 3
1.庭に来た鳥のページにメジロ、ヤマガラ、シメの写真を追加しました。(連続4枚です)
 
・ワビスケの花も咲き始めました。メジロが一番のお客さんです。
2011. 2. 25
1.庭に来た鳥のページにメジロの写真を追加しました。
(連続3枚です)
 
 ・庭に梅の花が咲きました。メジロが一番喜んでいるようで、おかげでオレンジジュースの売れ行きは急降下しています。(お客無し)
2011. 2. 23
1.山野の鳥のページにマヒワ、メジロ、ジョウビタキ、ベニマシコ♀、エナガの写真を追加しました。
(連続12枚です)
 
 ・昨日は久しぶりに赤い鳥に会いたくなって淀川の河川敷まで出かけました。残念ながら、ベニマシコの雄は見られませんでしたが、まだマヒワがたくさん居てそれなりに楽しめました。
肝心のベニマシコは雌のみを撮影して帰って来ました。ご笑覧下さい。。
2011. 2. 19
1.庭に来た鳥のページにクロジの写真を追加しました。
(連続2枚です)
 
 ・今日も朝から庭のバードバスまで来てくれました。まだ水浴はしていませんがまた来てくれるようなら、今度は、そっとしておいてやりたいと思っています。
2011. 2. 18
1.庭に来た鳥のページにクロジの写真を追加しました。
(連続4枚です)
 
 ・なんと、このところ探していたクロジが、1羽だけですが、庭に来てくれました。クロジが来たのは始めてで、庭に来た鳥が31種になりました。
2011. 2. 16
1.山野の鳥のページに雪中のアオジ、シロハラの写真を追加しました。
(連続12枚です)
 
 ・雪の日(14日)の翌日、緑の文化園の湿性花園にでかけました。まだ一面の銀世界で、アオジとシロハラに会うことができました。
沢山いたルリビタキは今回は雪で地面が覆われていたため、餌を探すことができないと見えて、姿が見えませんでした。
2011. 2. 14
1.山野の鳥のページに雪中のルリビタキ、アオジの写真を追加しました。
(連続10枚です)
 
 ・雪が降ってから2日ほど経って、近くの里山にでかけましたがまだ雪が残っており、ルリビタキとおアオジに会うことができました。
2011. 2. 11
1.庭に来た鳥のページに雪の日の鳥たちの写真を追加しました。
(連続9枚です)
 
 ・今日は珍しく朝から庭に雪が積もりました。餌が無いと見えて今日はシジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス、スズメ、ヒヨドリ、メジロ、カワラヒワといったいつものお客さんたちで我が家のレストランも朝から繁盛していました。
(最後の二枚メジロ、カワラヒワは同日の撮影ですが、HPには12日に追加しました。)
2011.02.09



1.山野の鳥たちのページにヤマガラ、ルリビタキ、シロハラ、カシラダカ、
アオジ、クロジ、リス
ほ乳類)の写真を追加しました。(連続11枚です。)

・久しぶりに緑の文化圏まで出かけました。
2011. 2.4
1.山野の鳥たちのページにミサゴの写真を追加しました。(連続5枚)
 
 ・生駒の里山のミサゴです。

2011. 2.1
1.山野の鳥たちのページにヒレンジャクの写真を追加しました。(連続7枚です)
1.奈良公園のヒレンジャクです。今回はキレンジャクには会えませんでしたがヒレンジャクが比較的近くで顔をみせてくれました。
2011. 1.26
1.山野の鳥たちのページにチュウヒとハイイロチュウヒの写真を追加しました。(連続11枚です)
鳥の写真クラブオルニスのメンバーと共に、西の胡の近くまで出かけ、芦原を飛ぶチュウヒやハイイロチュウヒを撮影しました。

2.水辺の鳥たちのページにヨシガモ雌雄の写真を追加しました。チュウヒを待っている時に出てくれたヨシガモです。
2011. 1.25
1.庭に来た鳥のページに、シメの写真を追加しました。

窓のすぐ前の餌台のシメです。
2011. 1.24
1.山野の鳥たちのページにミヤマホオジロとルリビタキの写真を追加しました。(連続7枚です)

2.水辺の鳥たちのページにオシドリの写真を追加しました。
2011. 1.22
1.庭に来た鳥のページにカワラヒワとシメの写真を追加しました。

最近はカワラヒワとシメがやって来ています。
2011. 1 19

1.山野の鳥たちページにマヒワとオオジュリンの写真を追加しました。(連続11枚です)

遅ればせながら新年おめでとうございます。
久しぶりに淀川の河川敷まででかけました。

2.昨年末に出かけた奈良公園の
 シメ、ツグミ、シロハラ、アトリ、ビンズイ、タヒバリの写真です。(連続8枚です。)
2010.12.26

1.奈良の野鳥のページにルリビタキの若雄とビンズイの写真を追加しました。(連続3枚です)

近くの里山での撮影です。
2010.12.24

1.奈良の野鳥のページにカンムリカイツブリとカイツブリの戦いの写真を追加しました。(連続12枚です)

更新をサボっていて先月末の写真で恐縮ですが奈良の大池で珍しい場面を見ることができました。
2010.12.23
1.奈良の野鳥のページにルリビタキとシロハラの写真を追加しました。(5枚連続です)
久しぶりに近所の里山に出かけましたが今年もルリビ、ジョウビ、シロハラなどの鳥たちが出迎えてくれました。

2.庭に来た鳥のページに
メジロのカップル、ジョウビタキ♂の写真を追加しました。(6枚連続です)

12月に入って庭にはメジロ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリなどがやってきて賑やかになってきました。すこし前の写真になりますがジョウビタキです。
2010.10.18
1.庭に来た鳥のページにウグイスの写真を追加しました。

今日は今シーズン初めてウグイスがやってきました。。
2010.10.14
1.庭に来た鳥のページにバードバスに来たメジロのカップルの写真を追加しました。

秋も深まって、そろそろメジロやシジュウカラ、ヤマガラがラなど、いつものメンバーが帰って来ています。
今日はメジロのカップルの水浴です。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにカケスの写真を追加しました
先日は八ヶ岳の山麓に旅行しました。
2010.09.07
1.フォトクラブ・オルニスの野鳥写真展のお知らせ

・期間:10月5日(火)Pm〜10月10日(日)Am
・場所:奈良文化会館2階


私の所属しております野鳥写真クラブの写真展です。昨年までは奈良写真美術館で開催しておりましたが今年はクラブ結成15周年を記念して出展の規模を拡大し、通常の野鳥写真に加えて万葉の鳥というテーマで鳥の写真とその鳥にちなんだ万葉集の和歌等を合わせて御覧頂くこととなり準備を進めております。お出かけの折にでもご高覧いただければ幸いです

・万葉の鳥という優雅なアイデアをクラブの方からお聞きしすばらしいと感ずると同時に、果たしてどのくらいのかたが興味をもってくださるかとの心配も胸をよぎりました。が次のようなメールを偶然にも一昨日に頂き大いに力を頂きましたので紹介させて頂きます。


2.橿原の方から頂いた万葉の鳥に関するメール

・写真展併設の万葉の鳥の写真と歌を選らんでいる最中に、橿原の方から万葉の鳥に関する質問のメールを頂き、偶然の一致に驚きました。万葉の鳥に関心をお持ちの方がいらっしゃるというのも、古都奈良ならではのことなのでしょう。

・頂いたメール 橿原のJT様より


お忙しいところ、失礼致します。
私、古事記に出てくる鳥を探しています。
それは奈良の三輪山付近の鳥で、「アマ鳥、ツツ鳥(セキレイ?)チドリ、しとど鳥(あるいは、ヒトド鳥)」で特徴は「目が入墨をいれたみたいに、くっきりしている」というものです。古代と呼び方が違うと思いますが、心当たりがあればご教示お願いいたします。
こんなことを調べてるうちに、「奈良の野鳥」のサイトにたどり着きました。思いがけず、美しい野鳥の写真にであえてしばし、癒されました。
以上がJTさんからのメールです。


・以下は私の返信です。


JT様 
古事記の鳥をおさがしとのこと、私の所属致しますオルニスという鳥の写真クラブの発表会が10月に奈良市の文化会館の二階で実施の予定なのですが、今年はいつもの鳥の写真にプラスして「万葉の鳥たち」という、写真と万葉集の短歌等のコーナーを設けようということになっていてこれにも取り組んでいるところでした
 
従いまして「万葉の鳥、万葉の歌人」などという本を買い込んで勉強中なのですがそのなかで神武天皇が東征を終えたとき、はからずも、やがて皇后となられる伊須気余理比売(いすけよりひめ)出会うがその姫は使いの大久米命に 「胡燕子鶺鴒(あめつつ)千鳥ましとど などさけるとめ」と歌ってみせた。という記述があります。

その意味は「あめ鳥、つつ鳥、千鳥やホオジロの目みたい、(あなたはなぜ)入れ墨をしてそんなに鋭い目をしているの」ということで、あめ鳥はアマツバメ、つつ鳥はつつなはせどりで鶺鴒(セキレイ)のこと、ましとどの「ま」は美称(意味なし)で「しとど」はホオジロのことです。
なお、シトド、シトトというよびかたは、私が昔赴任したころの山口ではほおじろで通じなくてもシトト、シトドならわかってもらえました。ホオジロの地鳴きはほんとうに「シトト、シトト」と聞こえます。また標準和名のなかにも珍鳥に属するほおじろ類のミヤマシトド、キガシラシトド、サバンナシトドに残っているからおもしろいですね。
山縣正幸

なお、 J.T JTさんのブログは下記の通りです。別ウインドウが開きますので閉じてお戻りください。
  
http://jumgon.exblog.jp
2010.05.28
1.野鳥アルバムの山野の鳥たちのページに戸隠高原の鳥たちの写真(コサメビタキ、コガラ、ヒガラゴジュウカラ、キバシリ、キビタキ、コルリ、サンショウクイ、アオジ、ミソサザイ、クロツグミ、アカハラ、アカゲラ、アカショウビン、を追加しました(連続48枚です。)
昨年同様、今年も戸隠植物園に行って来ました。昨年とほ同じ時期に同じ所に出かけましたが今年は遅い桜の花が見頃で、カタクリや水芭蕉、リュウキンカも盛りで楽しめたこと、昨年撮影できなかったサンショウクイが撮影できたことと、昨年同様にアカショウビンがすぐ近くにでてくれたこと等が思い出に残ります。
2010.04.29
1.庭に来た鳥のページに庭に来たツグミ、ヤマガラ、カワラヒワの写真を追加しました。(連続4枚)

例年今頃はヒマワリの給餌はおしまいにしているのですが今年はまだやってきています。また、久しぶりにツグミがバードバスにやってきました。
2010.04.22
1.庭に来た鳥のページに庭に来たシジュウカラの写真を追加しました。

今年もバードバスの周りにバライチゴの白い花が咲きました。相変わらずシジュウカラやヤマガラ、メジロなどがやってきます。
2010.04.04
1.野鳥アルバムの山野の鳥たちのページに奈良公園のニュウナイスズメ、エナガ、シロハラ、ツグミの写真を追加しました(連続8枚です。)

久しぶりに奈良公園にでかけました。芽出しのモミジにはエナガが群れ、桜の花にはニュウナイスズメが、また芝生にはシロハラやツグミが遊んでいました。
2010.03.29
1.野鳥アルバムの山野の鳥たちのページに淀川河川敷のツグミ、ミサゴ、ウグイス、アオジの写真を追加しました(連続7枚です。)

今年も三月の終わりになるとベニマシコに合いたくなり淀川に行って来ました。残念ながら今年は季節が早いようですでに北へ旅立った、とのことでしたが、いつものメンバーに出会って帰ってきました。なんだか昨年の写真とそっくりで、しかもページが続いていることに驚きましたがご笑覧ください。
2010.03.24
1.庭に来た鳥のページに庭に来たシメ、四十雀、ヒヨドリの写真を追加しました。(連続6枚です)

我が家でも、昨日桜が開花しましたが、相変わらずシメや四十雀、ヒヨドリ、カワラヒワなどがやってきます。
2010.03.21
1.庭に来た鳥のページに庭に来たシメの写真を追加しました。

・そろそろ桜の季節ですが、今年はまだ、シメやカワラヒワが良くやって来ています。
2010.03.05
1.野鳥アルバムの北海道旅行のページに釧路のタンチョウの写真を追加しました(連続31枚です。)

 北海道旅行の続きです。旅行から早くも一ヶ月が過ぎてしまいましたがこのところ忙しくて、ようやくタンチョウの写真をアップすることができました。
2010.02.26
1.野鳥アルバムの北海道旅行のページに道東のミヤマカケス、エゾフクロウ、シマフクロウ、カワガラス、ハギマシコの写真を追加しました(連続22枚です。)

 北海道旅行の続きです。写真の整理に時間がかかっていますが、次回はタンチョウを主体にアップして終了の予定です。
2010.02.22
1.野鳥アルバムの北海道旅行のページに道東のオオワシ、オジロワシの写真を追加しました(連続16枚です。)

 今年も暖冬とのことでオホーツク海の流氷が接岸していないとのことで野付半島の海岸からのオオワシ、オジロワシの探索となりましたが良く飛んでくれて楽しめました。
2010.02.21
1.野鳥アルバムの北海道旅行のページに道東のカモとカモメの写真を追加しました(連続22枚です。)

 地味なカモやカモメの写真ですが私にとってはシノリガモ、コオリガモ、クロガモ、オオセグロカモメ、ついでにヒメウ等、初めて出会う種類が多くて楽しかったです。
2010.02.20
1.野鳥アルバムの北海道旅行のページにオオハクチョウの写真を追加しました(連続14枚です。)

 2月の2日から5日まで道東をまわってきました。整理のついたものからご覧いただこうと思っています。 まずじめは濤沸湖のオオハクチョウです。
2010.0214
1.野鳥アルバムの九州・岡山旅行のページにカカラフトワシ、クロツラヘラサギ、ナベコウ、コミミヅク、ハイイロチュウヒの写真を追加しました(連続23枚です。)

 九州、岡山旅行で出会った鳥たちのうち、鶴以外の写真をまとめました。
2010.0213
1.野鳥アルバムの九州の鶴のページにカナダヅル、クロヅル、マナズル、ナベヅルの写真を追加しました(連続16枚です。)

 1月の23日から26日の間、九州、岡山に鳥見に出かけました。続いて2月は北海道にでかけましたのでまだ写真の整理が追いついていませんがこれから順番に掲載して行きたいと思っています。

 ここに来て残念ながらニフティのホームページの容量の限界やホームぺージビルダーの容量も限界に達してしまい、しかたなく二つ目のHPにページを分けて入れて、この間を往ったり来たりするようにしています。従って場合によっては表示に若干時間がかかたりすることがあるかもしれませんがご容赦ください。
2010.01.13
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにアオジ、ジョウビタキ、ルリビタキの写真を追加しました(連続16枚です。)

今日も近くに出かけました。高山の鳥たちの写真です。
2010.01.12
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにビンズイ、ジョウビタキ、ヤマガラの写真を追加しました(連続4枚です。)

今年から従来の600mmから500mmレンズに変えて、近くの林に出かけて初撮りの鳥たちです。
大分軽くなり、狙った対象への追随性もよくなって楽になった感じがします。
2010.01.09
1.庭に来た鳥のページにバードバスに来たウグイスのペアとメジロ、シジュウカラの写真を追加しました。(連続7枚です。)

・このところ毎日来ているウグイスですが今回は初めてペアでバードバスにやってきました。図らずも、この他メジロ、シジュウカラの写真を含めて新しい500mmレンズのテスト撮影となりました。
2010.01.05
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにシメ、エナガ、セグロセキレイ、ハクセキレイの写真を追加しました(連続5枚です。)

今年の初鳥見に家の近くに出かけて出会った鳥たちの写真です。
2010.0.1.03
.弱った野鳥の保護の件(生駒市萩の台のN様へ)

・N様より下記のメールを頂き、返信等を色々試みましたがなぜかアドレスがエラーとのことで通信ができませんでした。ホームページを見てくださっている方ととのことでしたのでやむなく、この場より回答させて頂きます。
・N様の質問は弱ってソフトボールのように丸くなっている鳥を見つけて保護したのですがどのようにしたらよいのでしょうか。という内容でした。

この質問に対して、私の所属します野鳥の会奈良支部の機関誌の「いかる」誌の新年号にちょうど傷病野鳥の保護についての特集記事がありこれを参考にしていただければということで下記に要点を抜粋し、私の意見も若干加えてご回答とさせて頂きます。

・イカル誌の特集記事では保護への対処の仕方として次のように述べています。

1.保護しようとする個体が、なぜ衰弱しているのか良く観察する。

2.ケガや衰弱の原因が自然の仕組みの中で起こっているものであれば、人間が関与せずに自然に任せる:。かわいそうに思えますが弱い個体は生きていけないのが自然のルールです。

3.一方ケガの原因がガラス窓への衝突や交通事故によると思われる物は保護の対象となります。
 
 ・飛べない鳥を見つけた場合は犬や猫に襲われないように近くの木の枝に止まらせて、急いでその場を立ち去ります。 しかし、次の日もその場所にまだいるようなら保護することも一つの手段です。

4.保護した鳥は県の鳥獣保護係(0742−27−7480)に電話連絡し、獣医や鳥獣保護ボランティア団体等を紹介してもらい、獣医の元につれて行きます。

・一通りの治療が終わり、延命に成功した後は、ボランティア等の元でリハビリの飼養等 を経て放鳥し自然に復帰させるという段取りになります。

以上が記事の概要ですが、私の今までの乏しい経験でも傷病野鳥の保護の成功はきわめて難しいということがわかります。
鳥という生き物は飛ぶために、ありとあらゆる余裕を切り捨てた作りになっているように思えます。たとえば骨でさえ中空であり小鳥であれば人間が優しく握ったつもりでも簡単に骨折を起こすほどの存在です。

とても元の場所近くにおいてはダメだと判断されるようは状態であれば、今回はお正月でもあり、獣医さんも営業していないと思われますのでとりあえず、あまり動き回れぬよう暗くて狭い箱などに入れ、暖かくしてやり水と粟や稗などの小鳥の餌を与えてやって様子を見てはいかがでしょうか。

もし、鳥が強運の持ち主で延命できるようなら獣医さんが開いてからつれて行くことでよいと思います。保護した鳥が元気になりますようお祈りいたします。

2009.12.28
1.庭に来た鳥のページにバードバスに来たウグイスとペアで柿を食うメジロをの写真を追加しました。(連続5枚です。)

・最近はウグイスがバードバスにやってきます。今日は比較的ゆっくり写真を撮らせてくれました。、また、メジロたちもペアで柿を食う場面が見られるようになってきました。
2009.12.26
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにルリビタキ、ミヤマホオジロの写真を追加しました
(連続5枚です。)
ルリビタキは老成した♂の写真がとれましたがミヤマホオジロは今回も♀の写真でした。
2009.12.16
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにルリビタキ、ジョウビタキ、アオジの写真を追加しました
(連続8枚です。)
ルリビタキやムラサキシキブの実に集まるやジョウビタキ等の写真です。昨日の撮影です
2009.12.15
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに今年の2月1日付で掲載したチュウヒの写真11枚の内の最初の3枚がハイイロチュウヒの雌であるとのご指摘を野宮様から頂きましたのをきっかけに多く鳥友の方からも同じ意見を頂きこのほどハイイロチュウヒに訂正させて頂きました。
不勉強で皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫びし、皆様に感謝しつつご報告させて頂きます。
もし間違い等にお気づきの際にはメール、掲示板等でお知らせ頂けると大変ありがたく存じます。
2009.12.05
1.庭に来た鳥のページに庭で柿を食うメジロとスズメの写真を追加しました。
(連続3枚です。)

・紅葉も早くも終わってツバキが咲き始めて冬の到来を告げています。
2009.11.29
1.庭に来た鳥のページに庭で柿を食うメジロ−その2を追加しました。
(連続3枚です。)

・今日も庭に来て柿を食うメジロの写真です。。
2009.11.27
1.庭に来た鳥のページに庭で柿を食うメジロ、紅葉のバードバスのジョウビタキ、シジュウカラの写真を追加しました。
(連続8枚です。)

・紅葉の季節になりました。今年も柿を沢山頂きましたので早速、庭にだしてやりました。ヒヨドリ、雀が強いのですが、これとは別に、紅葉と一緒に撮影できる小さな場所を造ってやってメジロを呼んでいます。また、バードバスにもそろそろ、冬鳥のジョウビタキやウグイス、モズなどもやってくるようになり賑やかになってきています。
2009.11.08
1.庭に来た鳥のページにバードバスのメジロの写真を追加しました。
(連続3枚です。)

・このところ毎日水浴びにやってくるメジロの写真です。水を激しく飛ばしながら水浴びをしては帰って行きます。メジロの他には、ジョウビタキ、ウグイスなどがやってくるのですがまだ写真がとれずにいます。
2009.11.06
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、ミヤマホオジロ、アオジの写真を追加しました。(連続3枚です。)

・ルリビタキ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ、アオジ、ホオジロとメンバーもそろっていよいよ冬鳥の季節ですね。
2009.10.29
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、メジロの写真を追加しました。(連続4枚です。)

・昨日も高山町のフィールドに出かけました。
写真は撮れませんでしたがここでは珍しくアリスイを見ました
2009.10.27
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ホオジロ、モズの写真を追加しました。(連続6枚です。)

・久しぶりに近くの高山町のフィールドに出かけました。まだ冬鳥はジョウビタキに出会った程度でしたがこれからは、だんだん賑やかになってくるのが楽しみです。
2009.10.24
1.庭に来た鳥のページに桜の樹に来たメジロの写真を追加しました。(連続2枚です。)

・そろそろ庭に鳥たちがやってくる季節となり、ウグイスが水浴びに訪れたり、メジロがペアでやってきたりしています。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにヒバリとモズの写真を追加しました。(連続2枚です)

3.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにダイサギの写真を追加しました。

・いずれも平城宮跡での撮影です。ことしはノビタキが少なくて驚いています。平城遷都1300年祭とうこともあり、野原への消毒が行き届いていて虫が少ないためではないかと推定していますがいかがでしょうか。
2009.10.21
1.庭に来た鳥のページに庭から見たコシアカツバメの秋の渡りの写真を追加しました。
(連続5枚です。)

・今朝、二階の窓から外を見るとツバメの群が庭の外の電線に舞い降りようとしていました。空には30羽程度の群が舞っていましたのですぐにカメラを持ち出し窓から撮影しましたが途中で気づいた通りやはり普通のツバメではなくてコシアカツバメでした。近くの商店街のコシアカツバメの巣の数が大幅に減ってきていて残念に思っていましたが、久しぶりに群を見ることができ、すこし安心しました。
2009.10.17
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノビタキの写真を追加しました。
(連続5枚です。)

・ノビタキも渡りの季節です。平城宮跡のノビタキです。
2009.10.12
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにコサメビタキ、メジロの写真を追加しました。
(連続4枚です。)

・コサメビタキの渡りの季節になりました。今朝の好天に誘われて撮影にでかけました。
2009.09.15
1.庭に来た鳥のページに桜に来たシジュウカラ、コゲラの写真を追加しました。
(連続5枚です。)

・秋になり、庭にシジュウカラ、エナガ、コゲラなどが戻り始めています。桜の木の虫を目当てにやってきたお客さんの写真です。
2009.09.15 1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにキリアイ、トウネン、ハマシギ、ミユビシギ、ユリカモメの写真を追加しました。
(連続21枚です。)

・秋の渡りのシギチを求めて三重の海岸にでかけました。潮は良くありませんでしたが、天候に恵まれて、海岸の潮だまりで餌を探すキリアイ、トウネン、ハマシギなどの鳥たちに出会い楽しい時間を過ごすことができました。

2。野鳥写真展のお知らせです。

関西の野鳥写真愛好家の写真クラブ P.C.オルニスの第14回野鳥写真展が開催されます

会場:奈良市写真美術館:一般展示室:奈良市高畑町600−1 TEL0742−22−9811
日時:9月16日(水)〜20日(日)です。初日は12時開場、その他の日は9時半〜16時までです
もちろん入場は無料です。
私は初日および、土日には会場におります。ご来場いただければ幸いです。
2009.09.06
1.庭に来た鳥のページに桜に来たエナガの写真を追加しました。
(連続2枚です。)

・庭に来た鳥のページの久しぶりの更新です。やかましかったクマゼミやアブラゼミもめっきり少なくなり、ツクツクホウシが鳴き出し、秋風のたつこの頃ですが、鳥の方はヒヨドリ、シジュウカラ、エナガなどが桜や梅の虫を食べに来る程度で静かなものです。
2009.08.28
1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにタマシギとタシギの写真を追加しました。
(連続7枚です。)

・秋の渡りのシギチを求めて京都の田園に久しぶりででかけました。ジシギの同定には自信がありませんが、もっともポピュラーなタシギであろうと思います。
2009.07.25
1.野鳥アルバムの中に立山室堂平の鳥たちの写真をまとめました。(ライチョウ、イワヒバリ、カヤクグリ、ホシガラス、ライチョウの天敵のチョウゲンボウの写真を連続30枚です。)

・今年も立山室堂に行って来ました。昨年は撮影できなかった雷鳥、イワヒバリに出会った一方で、昨年は十分撮影できたホシガラスが今年はちらりと見かけただけということになりました。ついでに昨年の写真も一緒に二年分をまとめることと致しました。
2009.07.07
1.野鳥アルバムの中に岡山のブッポウソウをまとめました。(連続8枚です。)

・長い間、ぜひあいたかった鳥の一つ、のブッポウソウの写真です。
2009.06.08
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオヨシキリの写真を追加しました。(連続4枚です。)
・ちょっとアップが遅くなりましたが、今年も平城宮席のオオヨシキリにあってきました。6月2日の撮影です。
2009.06.06
1.野鳥アルバムの戸隠高原の鳥信州の高原の鳥と改題し、すでに山野の鳥たちのなかに掲載済みの軽井沢の鳥たちを戸隠高原の鳥の後に加えてひとまとめにしました。(連続82枚です。)
・戸隠高原の鳥をアカショウビンから始まっての20種、50枚と軽井沢の鳥たちの写真31枚です。いずれも本年5月度の撮影です。
2009.0528
1先日の戸隠号減の鳥のなかでハチクマの写真を誤認してオオタカとして掲載いたしました。お詫びして.訂正いたします。(連続2枚です。)

・ハチクマの写真をオオタカと誤認して掲載し、鳥友よりハチクマであるとの指摘を頂きました。そそっかしくも、腹が白く、翼の先端の別れが6本であるところに惑わされてオオタカと判断してしまいました。ご指摘の通り、顔に黒斑がみられず、飛翔型等もハチクマとして矛盾がなく、渡りの時期もオオタカの3月下旬から4月下旬に比べて一ヶ月遅れのハチクマの渡りの時期でもあり、間違いなくハチクマの淡色型であると思います。ご指摘頂いた鳥友に感謝しつつ、早とちりをお詫びいたします。
2009.0528
1.野鳥アルバムの中に戸隠高原の鳥をまとめました。(連続49枚です。)

・戸隠高原の鳥をアカショウビンから始まっての20種、50枚の鳥たちの写真です。先日公開のコルリ以下の写真ももちろん含まれています。
2009.0527
1.野鳥アルバムの中に戸隠高原の鳥のページを設け、コルリ、アカハラ、アオジ、ニュウナイスズメの写真を追加しました。(連続9枚です。)

・戸隠高原の鳥の続きです。このこところ、所用が続いておりまとまった時間がとれていなくて細切れのアップロードですが、あと一回程度ででなんとかまとめたいと思っています。
2009.0524
1.野鳥アルバムの戸隠高原の鳥のアルバムをリンクし、とりあえずアカゲラの写真を追加しました。(連続6枚です。)

・鳥友に誘って頂き信州の戸隠高原に行ってきました。芽吹いたばかりの唐松の林の中のカタクリやミズバショウの花が見頃の探鳥コースを行き、全員で56種の鳥を観察しすることができました。
アカショウビンを始め18種の鳥を撮影してきましが、明日から用事で出かけますのでしばらく追加ができませんので帰り次第戸隠高原のアルバムを完成させたいと思っています。

宿泊はご主人が野鳥の会の会員で鳥の情報の集まる鳥見亭:TEL026−254−3867:にお世話になりました。やはり鳥見の際の情報収集には大いに力になりました。

鳥見亭ホームページhttp://www.avis.ne.jp/~torimite/
2009.05.12
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにオオルリ、キビタキ、コサメビタキ、ミソサザイ、アカゲラ,コゲラ、コガラ、ヒガラ、ホオジロ、カケス、日本リスの写真を追加しました。(連続33枚です。)

・法事に出かけた帰りに軽井沢まで足を伸ばして新緑の中の鳥たちにあってきました。
2009.04.25
1.庭に来た鳥のページにスズメ、シジュウカラ、シメ、チョウセンイタチの写真を追加しました。
(連続6枚です。)

・桜の木の巣箱のスズメの雛は大きくなって来て、巣立ちも近いようで、親鳥に餌をねだる声が家の中からも聞こえるようになってきました。もう少しで巣の外に首を出して餌ねだりをするようになると思われます。また、シジュウカラも裏庭の巣箱で産卵中で、今日現在で7個になっています。
冬の間、毎日訪れてくれたシメも一昨日を最後に姿を見なくなり北に向かって旅立ったものと思われます。
最後のチョウセンイタチはもちろん哺乳動物ですが、池の金魚を狙ってやってきたようです。
場合によっては巣箱を狙わないかと心配しています。

2.シギチ、ドリの索引の修正が済みました。


・ホームページサーバーのスペース対策で引越作業中、索引が乱れていましたが、修正を完了しました。これからしばらくの間は容量の問題はクリアできましたがまた、2年もしない内に容量の問題が出てきそうです。その節はホームページのアドレス(URL)が変わってしまいますが、ニフティのラクーカンへの引越でも考えることにしたいと思っています。
2009.04.22 1.おわび

・4月8日の更新の際に、長らくおつきあい頂きました生駒の庭の野鳥たちのhpも写真が4千枚を超えてとうとう、ニフティhpの容量の上限に達してしまい、更新ができなくなってしまいました。
対策として、イ・内陸のシギチドリのページ ロ、2003年以前の奈良の鳥のページ、ハ・岩国の鳥たち等のアルバムの内容を別hpへ移動して、本ホームページより見かけ上は今まで通りごらんいただけるように作業を進めておりました。
この間、2週間ほど、おかしな状態になっておりましたことをお詫び申し上げます。

まだ、上記の内陸のシギチドリ等のページに記載された鳥たちについては索引の修正が終わっておりませんので索引からみられる場合に見えないものが出てくる場合もあるかと存知ますが、これから順次修正して行きますのでご容赦ください。

一応、4月8日更新のはずの部分につきましては本日下記の欄に印しましたように復旧しておりますのでよろしくお願いいたします。
2009.04.08
1.庭に来た鳥のページにヒヨドリ、スズメ、シメ、シジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス、メジロ、カワラヒワの写真を追加しました。(連続16枚です。)

・庭の桜も、午後にはほぼ満開になりました。桜の蜜を求めるヒヨドリをはじめ、冬の間に庭を賑わせてくれた鳥たちが朝からよくやってきてくれました。桜が散る頃には鳥たちもそれぞれの繁殖地へと移ってゆき、また、冬がやってくるまでは庭も静かになります。今日はシーズン最後の賑わいということでの記念写真です。
2009.03.27
1.庭に来た鳥のページにバードバスに来たシメの雌雄の写真を追加しました。(連続8枚です。)

・冬の間、毎日来てくれたシメですが、いままでは単独で訪れており、ペアでやってくることは有りませんでした。、今日は珍しくも雌雄のペアでやってきてバードバスで水浴びをして行きました。嘴も鉛色になり、雄の頭も栗色になって、すっかり夏姿も整って、これからは一緒に繁殖地の北の地方に向かうところなのでしょう。本日の午前中の撮影です。
2009.03.24
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにカワアイサの写真を追加しました。(連続4枚です。)

・淀川のカワアイサです。18日の撮影です。
2009.03.23
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにウグイス、キマユムシクイ、ジョウビタキ、ベニマシコ、ホオジロの写真を追加しました。(連続13枚です。)

・春になったので今年も淀川の河川敷にでかけました。18日と21日の撮影です。
2009.03.17
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアリスイ、オオジュリン、カシラダカ、アオジ、モズの写真を追加しました。(連続19枚です。)
・3月10日と本日の撮影です。
2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにオカヨシガモの写真を追加しました。(1枚です。)
・3月10日の宮跡の池での撮影です。
2009.03.04
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキレンジャクの写真を追加しました。(連続14枚 です。)
2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにをノハラツグミの写真を追加しました。(連続9枚です。)

このところコンピュータの更新等で忙しくて更新が遅れています。キレンジャクだけの群を初めて見ました。また、ノハラツグミも珍鳥で、もちろん初めての鳥です。いずれも先週の撮影で、教えて頂いた鳥友に感謝です。
2009.01.21
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続10枚です。)

・今日は好天に誘われて近くの里山に出かけました。午前中の撮影です。
2009.01.20
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヒレンジャク、ハチジョウツグミの写真を追加しました。(連続6枚です。)

・奈良公園のヒレンジャク、ハチジョウツグミです。16日の撮影です。
2009.02.14
1.庭に来た鳥のページにクリスマスローズや梅に来たメジロの写真を追加しました。(連続9枚です。)

・今日はメジロのジュースを切らしてしまいましtが、おかげで今は盛りのクリスマスローズや梅の花に食事の場所を変えてくれました。花のある間は、ジュースも適当に間引いて与えた方が良さそうです。
2009.02.11
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにマガン、ハクガン、マナヅルの写真を追加しました。(連続9枚です。)

野鳥の会の中海、宍道湖探鳥会でであった鳥たちの写真です。今回はいつも600mmに換えて、手持ちの400mmとデジスコで撮影して来ました。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにオジロワシの写真を追加しました。(連続4枚です。)j
同じく宍道湖探鳥会の宿舎からの撮影です。
2009.02.10,11

1.野鳥アルバムの海岸のシギ・チドリのページにオオハシシギ、タゲリ、ハマシギの写真を追加しました。(連続3枚です。)

・野鳥の会の探鳥会で出かけた米子中海の水鳥公園でであったオオハシシギと宍道湖のタゲリ、ハマシギの群れです。
2009.02.06
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにコハクチョウ、マガン、オオヒシクイの写真を追加しました。(連続16枚です。)

湖北の水鳥の写真で、2月1日の撮影のその4で、これで完結です。明日から宍道湖の探鳥会に行ってきますので水鳥や猛禽の写真がいくらかでも撮れるとよいと思っています。
2009.02.05
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにチュウヒの写真を追加しました。(連続11枚です。)

・西の湖の葦原を飛ぶチュウヒの写真です。2月1日撮影の琵琶湖シリーズのその3です。。
2009.02.04
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにカワアイサ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カモメの写真を追加しました。(連続10枚です。)

琵琶湖の湖北の漁港で出会った水鳥たちの写真です。2月1日の撮影のその2です。
2009.02.03
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにオオワシの写真を追加しました。(連続5枚です。)

・ついでがあっって日曜日に3年ぶりに琵琶湖に行き、湖北のオオワシや白鳥やガンなどの水鳥、近江八幡の葦原のチュウヒなどに出会いました。今日はその1のオオワシです。
2009.01.25
1.庭に来た鳥のページに雪の庭に来たシジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリ、シメの写真を追加しました。(連続20枚です。)

・今朝の初雪で白くなった庭にいつもの鳥たちがやって来ました。せっかっくの雪景色でしたので今日はガラス戸を開けての撮影です。
2009.01.24
1.庭に来た鳥のページにシメ、メジロ、ヒヨドリの写真を追加しました。(連続6枚です。)

・庭にやってくるいつものメンバーです。そろそろ、窓ガラスを明けて撮影したいのですが寒いこともあって相変わらずガラス越しの撮影です。
2009.01.20
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、ジョウビタキ、ミヤマホオジロ、トラツグミ、シロハラの写真を追加しました。(連続23枚です。)

・昨日の撮影です。おなじみのルリビタキやミヤマホオジロ、トラツグミなどですが昨日は雄たちがきれいでした。
2009.01.16
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ルリビタキ、ミヤマホオジロの写真を追加しました。(連続5枚です。)

・今日も好天に誘われて近くの里山にでかけました。いつものおなじみのメンバーが迎えてくれました。
2009.01.13
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにマヒワ、エナガ、アオジ、シロハラ、ハチジョウツグミの写真を追加しました。(連続19枚です。)

・今日は近くの里山に出かけました。久しぶりにマヒワの群れに出会いました。
2009.01.08
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにミコアイサ、オオバンの写真を追加しました。(連続7枚です。)

・一昨日に出かけた水上池の鳥たちの写真です。
2009.01.05
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ミヤマホオジロ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続10枚です。)

2.庭に来た鳥のページにシメの写真を追加しました。(連続9枚です。)

・明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年最初の鳥見に近くの里山に出かけました。いつも鳥たちが出迎えてくれました。
また、庭には、相変わらずヤマガラ4〜6羽、シジュウカラ2羽、メジロ、シメ、スズメなどが賑やかに訪れています。このところ毎日訪れているシメは水浴をしたり、窓のすぐ外の餌台に上がってヒマワリを食べるようになってきました。
2008.12.28
1.庭に来た鳥のページにメジロ、スズメ、ヒヨドリ、ツグミ、ヤマガラ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続10枚です。)

・暮れも押し迫ってきて今日は部屋の掃除をしたり、窓ガラスを拭いたりしていました。という訳で、里山に出かけるかわりに、きれいになったガラス越しに庭の鳥たちを撮影することに致しました。
2008.12.20
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシロハラ、アオジ、ビンズイ、ジョウビタキ♂、メジロの写真を追加しました。(連続9枚です。)

・今日は一週間ぶりで近くの里山のおなじみの鳥たちに挨拶に行ってきました。
2008.12.15
1.庭に来た鳥のページにシメ、ウグイスの写真を追加しました。(連続12枚です。)

・今日は穏やかな晴天に恵まれたためでしょうか、久しぶりにシメが庭でゆっくりしていったり、ウグイスが2羽で水浴びを見せてくれたりして楽しい午後を過ごすことができました。
2008.12.12
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、ツグミ、シロハラの写真を追加しました。(連続8枚です。)

・近くの里山の鳥たちの写真です。老成した雄のルリビタキとシロハラは今シーズンの初撮りで、いずれも一昨日の撮影です。
2008.12.09
1.庭に来た鳥のページにジョウビタキの写真を追加しました。(連続6枚です。)

・時々やって来るジョウビタキの雌ですが今日は鳴かずにやって来て気が付いたらバスの中にいました。
2008.12.06
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ルリビタキ、トラツグミの写真を追加しました。(連続9枚です。)

・朝からの素晴らしい天気に誘われて今日も近くの里山にでかけ、今期初めてのトラツグミに挨拶してきました。
2008.12.03
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、ルリビタキ、ハクセキレイ、キセキレイ、ニュウナイスズメの写真を追加しました。(連続114枚です。)

・昨日は最後の紅葉を求めて奈良公園に出かけました。変わった鳥には会えませんでしたが、おなじみの鳥たちがつきあってくれました。
2008.12.01
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ルリビタキ、アオジ、キセキレイ、ビンズイの写真を追加しました。(連続12枚です。)

・今日も近くの里山の鳥たちの写真です。。
2008.11.29
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続5枚です。)

・しばらく前からウソの口笛は聞いていたのですが、本日はなんとか撮影することができました。
2008.11.26
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続11枚です。)

・二日続けて同じところを歩いています。昨日の撮影です。
2008.11.25
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、ベニマシコ、ツグミの写真を追加しました。(連続11枚です。)

・昨日の朝、雨が降り出す前に近くの里山を歩いてみるとミヤマホオジロ、ルリビタキ、ベニマシコ、ツグミなどと出会いました。いよいよ冬鳥のシーズンも始まった感じがしました。
2008.11.24
1.庭に来た鳥のページにシジュウカラ、ヤマガラの写真を追加しました。(連続3枚です。)

バードバスの隣のハゴロモモミジも紅葉の盛りです。今年もシジュウカラ、ヤマガラで記念写真です。
2008.11.22
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシジュウカラ、セグロセキレイ、ニュウナイスズメ、アトリの写真を追加しました。(連続19枚です。)

・奈良公園に出かけ、身近な鳥たちに会ってきました。モミジや桜などの紅葉がきれいでした。昨日の撮影です。
2008.11.21
1.庭に来た鳥のページににエナガ、ヤマガラ、シジュウカラの写真を追加しました。(連続6枚です。)

散り急ぐ紅葉の桜の枝にエナガの群が訪れました。いよいよ初冬を感じます。ヤマガラ、シジュウカラにはヒマワリの種子を与え始めています。
2008.11.20
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにサンカノゴイの写真を追加しました。連続18枚です。)

・10年程前に声を聞いただけで姿を見ることができなかったサンカノゴイを撮影することができました。先週の撮影です。
2008.11.12
野鳥の会奈良支部:鳥の写真展のお知らせ:奈良県商工観光会館2階ギャラリー(近鉄奈良駅から大通りを奈良公園に向かって歩いて3分(左側):11日〜16日(日);10時〜5時(最終日は3時まで):会員の撮影による鳥の写真44点が展示されています。公園にお出かけのついでにでもお立ち寄り下さい。

1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミラーに突進するジョウビタキの写真を追加しました。(連続9枚です。)

・住宅街の外れに駐めた車のサイドミラーを相手に縄張り争いをするジョウビタキの写真を追加しました。一昨日の撮影で連続9枚です。
2008.11.03
1.庭に来た鳥のページにジョウビタキ♀の水浴の写真を追加しました。(連続8枚です。)

ジョウビタキもやっと慣れて来たようで今日はスズメがいても平気で、水浴の写真を比較的をゆっくりと撮らせてくれました。
2008.11.02
1.庭に来た鳥のページにジョウビタキ♀の写真を追加しました。(連続3枚です。)

今朝はの撮影でジョウビタキがバードバスから出て梅の木で羽繕いをしている写真です。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにムギマキ、メジロの写真を追加しました。(連続14枚です。)

・カラスザンショウの実に集まったムギマキの雌雄やメジロで、今朝の撮影です。
2008.11.01
1.庭に来た鳥のページにジョウビタキ♀の写真を追加しました。

先月の25日に姿を見てからジョウビタキの写真が撮れずにいましたので今日はお隣のテレビアンテナに途まったところをとりあえず撮影しました。
そのうち慣れてきてゆっくり水浴びなどを初めてくれるものと思います。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシジュウカラ、アトリの写真を追加しました。連続8枚です。)

・久しぶりに高山から交野園地へと出かけました。シジュウカラもアトリもヤマハゼや、アキニレの実にやって来ていました。本日の撮影です。
2008.10.29
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにオオタカの写真を追加しました。連続13枚です。)

・オオタカの写真を追加しました。更新が遅れましたが10日ほど前の撮影です。
2008.10.27
1.庭に来た鳥のページにエゴノキの実喰うヤマガラの写真を追加しました。

庭に鳥たちがやってくる季節となりました。ヤマガラやシジュウカラ、メジロ、ジョウビタキなどが姿を見せてくれます。
三年程前に植えたエゴノキも今年は良く実を付けるようになり、ヤマガラが毎日食べにくるようになってきました。
2008.10.14
1.野鳥アルバムの山野の鳥たちのページにイヌワシの写真を追加しました。(連続2枚です。)
 また4日、5日に出かけた伊良湖岬の鷹の渡りの写真を追加しました。
連続28枚です。)

・眼下に琵琶湖と竹生島を望むお山にイヌワシの飛翔する姿を求めて出かけました。今回は残念ながら後ろ姿のみでしたがご笑覧くさい。続いて伊良湖岬の鷹渡りの写真もご覧いただければ幸いです。
2008.10.11
1.野鳥アルバムの奈良の野鳥のページにコサメビタキ、エゾビタキの写真を追加しました。(連続11枚です。)

こヒタキ類の渡りの季節も盛りです。奈良公園のコサメビタキとエゾビタキで、昨日の撮影です。

2.野鳥アルバムの奈良の野鳥ののページにノビタキの写真を追加しました。(連続23枚です)

平城宮跡のノビタキです。今回はあちこちの草原にかなりの数が入っていました。撮影日はすべて10日付けになっていますが一部10月8日撮影のものも混じっています。
2008.10.01


(修正 10.02)
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにセッカ、ヒバリの写真を追加しました。(連続4枚です)

今年もノビタキが平城宮跡で羽を休める季節が来て探しに出かけましたが、ノビタキには会えずにセッカとヒバリを撮影して帰ってきました。
お恥ずかしいことにセッカを発見した瞬間からノビタキと思いこんでしまいHPにノビタキで掲載しましたことをお詫び致します。
2日に探検隊長さんよりご指摘を頂き、訂正させて頂きました。ありがとうございました。
2008.09.20
1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにセイタカシギ、クサシギ、タシギの写真を追加しました。(連続15枚です)
セイタカシギ、クサシギの幼鳥とタシギの写真で、本日の撮影です。旅の途中の一休みです。
2008.09.16
1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにツバメチドリ、コチドリの写真を追加しました。(連続5枚です)
久しぶりにちょっと京都の田園に出かけて来ました。今年もツバメチドリやコチドリたちの群が入っていました。
2008.08.30
1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにケリの水浴の写真を追加しました。(連続6枚です)
オオハシシギの撮影中の写真です。
2008.08.28
1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにオオハシシギの写真を追加しました。(連続8枚です)
24日の撮影です。越冬地への旅の途中で京都の休耕田での一休みです。

2.野鳥写真展のお知らせです。このほど入会しましたPCオルニスという野鳥写真のクラブの写真展が8月28日より31日(日曜)までの間、奈良市立写真美術館で開催されています。
お近くの方はご来場頂ければ幸いです。(入場無料です)
2008.08.19
1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにアオアシシギの写真を追加しました。(連続3枚です)

しばらくお休みをさせて戴きましたがレンズとカメラの修理ができあがり試し撮りに出かけました。
写真が少し青っぽいのはカメラのせいではなくて、少しでも涼しくなるようにとの暑さ対策です。
そろそろ。シギチドリの秋の渡りの本番も間近ですね。
2008.07.25
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにホシガラス、カヤクグリ、チョウゲンボウの写真を追加しました。(連続14枚です)

立山の高原に行ってきました。残念ながらホシガラス、カヤクグリ、チョウゲンボウを撮影した後で転倒してカメラ、レンズを壊してしまい、雷鳥やウソなどは撮影できませんでしたが本人は怪我もなく無事に帰ってきましたのでご笑覧ください。
2008.07.13
1.庭に来た鳥のページにシジュウカラの若鳥の写真等を追加しました。

最近は巣立って間もない親子連れや子育てを終えた親たちが庭にやって来て、桜などの虫を食べたり水浴をしたりして帰って行きます。
おかげで今年も庭木の消毒をしないですんでいます。
2008.07.08
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにヤマセミの写真を追加しました。(連続10枚です)

ヤマセミの巣立ちの季節です。巣立ったばかりの若鳥たちの写真で、先週末の撮影です。
2008.06.28
1.野鳥アルバムの信州の鳥のページにノビタキ、ホオアカの写真を追加しました。(連続21ページ38枚です)

信州の高原のノビタキ、ホオアカの写真で21,22日の撮影です。三年ぶりに信州の鳥のページを更新しましたのでご覧下さい。

1.庭に来た鳥のページにシジュウカラの子育ての写真を追加しました。

このところ更新をさぼっている間にシジュウカラの雛たちも6月の19日に巣立ちしています。
残念ながら巣立ちの時間に立ち会えませんでしたが巣立ち前の雛たちの様子や空になった巣箱の状況等をご覧下さい。
2008.06.13
1.庭に来た鳥のページにコゲラの写真を追加しました。

久しぶりに桜の木にコゲラの訪問です。今朝の撮影です。
2008.06.11
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにホオアカ、キジ、ハシブトガラス、ホトトギスの写真を追加しました。(連続10枚です)

昨日は二週間ぶりに高原に行き、寄り道をしながら帰ってきました。
2008.06.09
1.庭に来た鳥のページにシジュウカラの子育ての写真を追加しました。

雛は8羽が観察できました。あと一羽は短時間の観察では居るかどうかが判りませんでした。
前回無音で口を開けて首を振っていた雛たちが小さな声を上げて餌をねだっていました。
シジュウカラの子育てシリーズは巣立ちしてから、以前の3回の繁殖記録と合わせてシジュウカラの繁殖のページに時間を追って、まとめ直すつもりでいます。
2008.06.05
1.庭に来た鳥のページにヒヨドリの巣立ち雛の写真を追加しました。(連続6枚です。)

今は巣立ちの季節です。我が家の狭い庭にも、スズメやヒヨドリの巣立ち雛たちの声が毎日のように響いています。
2008.06.03
1.庭に来た鳥のページにシジュウカラの子育ての写真を追加しました。(連続7枚です。)

今日はシジュウカラの巣箱で、雛が5羽になりました。残りの卵は4つです。
2008.06.02
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにサンコウチョウの写真を追加しました。(連続2枚です)

何とか写っているだけの写真ですが先週の撮影です。
2008.06.01
1.庭に来た鳥のページにシジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(連続3枚です。)

裏庭の巣箱ではシジュウカラの抱卵が始まっています。このごろはバードバスに訪れる鳥はメジロ、スズメ、シジュウカラ程度になっています。皆、子育てに忙しいのでしょう。いずれも先週の撮影です。
2008.05.30
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキセキレイ、ホオジロ、ホオアカ、オオヨシキリの写真を追加しました。(連続12枚です)

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにヤマセミの写真を追加しました。

いずれも3日ほど前の撮影です。
2008.05.11
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにホオジロの写真を追加しました。(連続2枚です)

一昨日、サンコウチョウを探して山道を歩いていてであったホオジロです。新緑の美しい季節ですね。
2008.04.29
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオヨシキリ、ヒバリ、ムクドリ、ダイサギの写真を追加しました。(連続15枚です)

オオヨシキリが子育てにやってくる季節になりました。ヒバリの砂浴びを初めてゆっくり見ることができました。本日の平城宮跡での撮影です。
2008.04.20
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにイスカ、ウソの写真を追加しました。(連続16枚です)

長い間、ぜひ見たい鳥の一つであったイスカに会えました。鳥友に感謝です。このところ昔の職場の仲間との同窓会などがあり、更新が遅くなりましたがご覧下さい。
2008.04.15
1.庭に来た鳥のページにバードテーブルに来たシメの写真を追加しました。(連続6枚です。)

毎日訪れていたシメもやっと人がいても窓際のバードテーブルに乗るようになって来ました。
2008.04.10
1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにミユビシギの写真を追加しました。(連続5枚です)

先週末の三重での撮影です。
2008.04.09
1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにツルシギ、アオアシシギの写真を追加しました。(連続12枚です)

先週末の三重での撮影です。
2008.04.07
1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにミヤコドリの写真を追加しました。(連続13枚です)

一昨日、三重での撮影です。
2008.04.06
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにウミアイサの写真を追加しました。(連続9枚です)

久しぶりに三重の海まで行ってきました。昨日の撮影です。

2.庭に来た鳥のページにツグミ、ヤマガラの写真を追加しました。(連続2枚です。)

最近バスにやってくるツグミです。また、バードバスの下の石もバス設置から6年を経て苔むしてきて、ヤマガラがその中にヒマワリを隠しています。(よく知られたヤマガラの貯食行動です。)
2008.03.31
1.庭に来た鳥のページに桜の花に来たメジロ、ヒヨドリの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今年も桜が咲いてメジロやヒヨドリたちで賑やかです。(連続9枚です。)
2008.03.30
1.庭に来た鳥のページにシメの写真を追加しました。(連続3枚です。)

毎年冬の終わりになるとやって来て桜の散る頃に去って行くシメの写真です。本日の撮影です。
2008.03.29
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、ニュウナイスズメ、ムギマキの写真を追加しました。(連続17枚です)

久しぶりに近くの里山に出かけました。シロハラ、ジョウビタキ、ウグイス、ニュウナイスズメは本日の、ムギマキは一月程前の撮影です。
2008.03.26
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにオシドリの写真を追加しました。(連続2枚です)

山の水辺のオシドリです。本日の撮影です。
2008.03.24
1.庭に来た鳥のページにジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリの写真を追加しました。(連続9枚です。)

バードバスに来た鳥たちの写真です。本日と昨日の撮影です。
2008.03.12
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサ、ベニマシコの写真を追加しました。(連続18枚です)

ハヤブサに会いに、近くに出かけました。ハヤブサのがけの下にたまたま出てきたベニマシコも一緒です。昨日の撮影です。
2008.03.10
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにベニマシコの写真を追加しました。(連続5枚です)

今年もベニマシコに会いに河川敷の葦原に行ってきました。雄の方はもう一つまともな写真が撮れずに近日中にリベンジしたいと思っています。ご笑覧下さい。
2008.03.07
1.庭に来た鳥のページにメジロ、ヤマガラ、カワラヒワの写真を追加しました。(連続5枚です。)

今年も梅やサザンカにメジロがやってくる季節になりました。
2008.03.05
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ルリビタキ、メジロ、シジュウカラ、ツグミ、シロハラ、ヒヨドリの写真を追加しました。(連続11枚です)

先週の撮影になりますが、公園の大きなナンキンハゼの閉店間際のレストランに多くの鳥が群れていました。
2008.03.04
1.庭に来た鳥のページにシメ、カワラヒワの写真を追加しました。(連続2枚です。)

毎年今頃の季節になると頻繁に庭に訪れてくれる、シメやカワラヒワが今年もやってきています。
桜の花の散る頃にはシメは旅だってゆきます。。
2008.03.03
1.庭に来た鳥のページにヒヨドリの写真を追加しました。(連続3枚です。)

今まで手つかずだったマンリョウも三月に入り、ようや渋も抜けたようでヒヨドリが食べ始めました。鳥が食べてくれるおかけで庭のあちこちにマンリョウ、ヤブコウジが芽を出し育っています。
2008.02.27
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにのカリガネ、マガン、タゲリ、ハマシギ、カンムリカイツブリの写真を追加しました。(連続15枚です)

初めてカリガネを見ることが出来ました。9羽の群で越冬しているようですが、マガンが2羽混じっていました。一昨日の撮影です。

(なお、昨日のケアシノスリの飛びもの写真を拡大したところ、毛に包まれたあしゆびや黄色い虹彩が写っている写真があり一枚追加しています。
2008.02.26
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにケアシノスリ、ノスリの写真を追加しました。(連続8枚です)

今年はケアシノスリの当たり年ということですが干拓地で空を飛んでいる姿に初めて出会うことができました。止っている姿ははるか遠くに認めたものの残念ながら写真にはなりませんでした。昨日の撮影です。
2008.02.24
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、アオジ、ルリビタキ、トラツグミの写真を追加しました。(連続17枚です)

昨夜の雪が残っている内にと午前中に近くの里山に出かけ、いつもの鳥たちに会ってきました。
雪は春の淡雪でどんどん融けて行きました。

2.庭に来た鳥のページにシジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(連続3枚です)

今朝の撮影で、雪化粧した庭に来たシジュウカラやメジロの写真です。
2008.02.22
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにビンズイ、ルリビタキ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、アトリの写真を追加しました。(連続13枚です)

今日は奈良公園に行ってきました。午前中の撮影です。
2008.02.21
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、ミヤマホオジロ、ノスリの写真を追加しました。(連続5枚です)

昨日の午後の撮影です。
2008.02.19
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにクイナ、ヒクイナの写真を追加しました。(連続12枚です)

本日午前中の撮影です。久しぶりにヒクイナを撮影することができました。
2008.02.18
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにホオジロの写真を追加しました。(連続3枚です)

今朝の撮影です。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにヨシガモ、オカヨシガモの写真を追加しました。(連続8枚です)
本日午後の撮影です。
2008.02.16
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにマヒワ、ウソ、コゲラ、メジロ、ミヤマホオジロの写真を追加しました。(連続12枚です)

今日は今年初めてマヒワを見ることができました。また、アカウソ雄も久しぶりで顔を出してくれました。
2008.02.13
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、ルリビタキ、トラツグミ、シロハラの写真を追加しました。(連続14枚です)

今日も近くの里山ででいつものメンバーに会ってきました。今頃の季節になってくると鳥たちも渡ってきた当初の臆病さが嘘のようで人を恐れなくなってきているようです。
2008.02.11
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、アオジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、メジロの写真を追加しました。(連続25枚です)

昨日の撮影です。一昨日は雪がかなり積もりましたので雪上の鳥に会いたくて雪が融けないうちにと朝からチェーン装着ででかけました。お昼前に帰りましたが暖かく、道路はチェーンがいらない状態になっていました。
2008.02.08
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、アオジ、ルリビタキ、ジョウビタキ、トラツグミ、シロハラ、キクイタダキの写真を追加しました。(連続17枚です)

今日も近くの里山です。おなじみの鳥たちが出迎えてくれました。中では、トラツグミが今年の初撮りです。
2008.02.05
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ミヤマホオジロ、アオジ、ルリビタキ、メジロ、シロハラの写真を追加しました。(連続19枚です)

近くの里山に出かけましたが林の中には一昨日の雪がまだ残っていて、雪の中で餌を探すウソやミヤマホオジロなどに会うことができました。
2008.02.03
1.庭に来た鳥のページにシメの写真を追加しました。

雪の積もった庭に今年初めてシメが来てくれました。カメラを出した時には残念ながら桜の木にあがってしまい、曇り空をバックのシメになってしまいました。
毎年、冬の終わりにやって来ては桜の咲く前に去ってゆくシメですが、今年もしばしば訪れてくれるとよいと思っています。
2008.02.01
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにのウソ、ルリビタキ、モズの写真を追加しました。(連続8枚です)

今日も近くのフィールドに出かけました。ウソが草の実を食べ始めていたり、沢山あったトベラの実がそろそろ終わりかけていたり少しづつ季節が移ってゆくのを感じました。。
2008.01.26
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにのウソ、ルリビタキ、ジョウビタキ、メジロの写真を追加しました。(連続19枚です)

このところウイルスにやられて寝込んでしまいましたが回復して久しぶりに近くのフィールドに行き、ウソやルリビタキなどの馴染みのメンバーに会って来ました。
2008.01.21
1.庭に来た鳥のページにメジロのペアの写真を追加しました。(連続2枚です)

朝起きてみると久しぶりの雪景色でした。ヤマガラがフィーダーのヒマワリが無いと云ってビービーと鳴いて催促するので早速ヒマワリとジュースを入れてやりました。
メジロのペアが小さな杯に止まって仲良く飲み始めましたのでガラス窓越しの撮影です。
2008.01.20
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにのウソ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続3枚です)

今朝は小雪がちらついて寒い朝でした。短い時間でしたがウソやルリビタキに会って来ました。
2008.01.15
1.庭に来た鳥のページにヤマガラの写真を追加しました。(連続2枚です)

窓際のフィーダに来たヤマガラです。先日メジロ撮影した日は曇でシャッター速度が上がらず動きの速いヤマガラ、シジュウカラたちがすべてブレてしまいましたので今日は晴れていたのでヤマガラの写真を撮影しました。
2008.01.14
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続9枚です)

今朝の撮影です。ルリビタキがトベラの実を食べていました。ジョウビタキは縄張りに顔を出すルリビタキを執拗に追い払っていました。

先日、ウソの食べていた木の実の樹種が判らないまま掲載しましたが、その後、サカキであることを教えて頂きました。有り難う御座いました。
2008.01.11
1.庭に来た鳥のページにメジロの写真を追加しました。(連続2枚です)

スズメ対策もあって、居間のガラス戸のすぐ外側にフィーダーを移動しました。メジロやヤマガラ、シジュウカラたちは相変わらず平気でやってくるのですが、スズメもやはり同様な状態であまり対策にはなりませんでしたが、鳥たちが近くで見られるだけ良しとすることにしました。
2008.01.09
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ジョウビタキ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続9枚です)

昨日、ウソの雌を撮影しましので今朝は赤い雄を探しに出かけました。ついでにジョウビタキ、ルリビタキも見てやってください。
2008.01.08
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキクイタダキ、エナガ、メジロ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アカゲラ、ウソ、ミヤマホオジロ、ホオジロの写真を追加しました。(連続20枚です)

今朝も近くの里山に出かけました。霧が出ていて暖かく、鳥の活性も高くて、最近、ここで見られる鳥の大部分が出演してくれたようで、楽しい撮影となりました。
2008.01.07
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオジ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続6枚です)

おなじみの鳥たちで、昨日の撮影です。

1.庭に来た鳥のページにコゲラの写真を追加しました。(連続3枚です)

このところ庭にやって来ているコゲラの写真です。垣根や桜の虫を退治してくれているようです。
2008.01.03
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキクイタダキ、コゲラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、アオジの写真を追加しました。(連続12枚です)

新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
今年初めての鳥見は朝からお隣の高山町に出かけましたが、いつものメンバーにくわえて新年らしく縁起物の菊を頭上に頂いたおちびさんに出会うことができました。
2007.12.27
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ルリビタキ、メジロの写真を追加しました。(連続9枚です)

今日の午前中の撮影です。ジョウビタキの雄はやはり昨年と同じところで撮影できました。その他は今日はひどい藪の中シリーズとなってしまいました。
2007.12.24
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにモズ、エナガ、カシラダカ、メジロ、ミヤマホオジロの写真を追加しました。(連続9枚です)

今日は午前中に、ベニマシコの撮影に出かけたのですがカメラを持って行くと出てきてくれなくて、結局いつもの鳥さんたちに遊んでもらって帰ってきました。
2007.12.23
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハイタカの写真を追加しました。(連続5枚です)

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにカワアイサの写真を追加しました。(連続6枚です)

いずれも一昨日の撮影です。
2007.12.21
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続9枚です)
今日の午前中の撮影で、先日と同じ鳥です。
2007.12.18
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続9枚です)
今日はジョウビタキの大好きなムラサキシキブの木を見つけました。また、ルリビタキの成熟した雄の写真がなんとか撮れました。
2007.12.17
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ビンズイの写真を追加しました。(連続2枚です)
本日の撮影です。丸目のおジョーさんといつものビンズイです。
2007.12.15
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキセキレイの写真を追加しました。(連続4枚です)
少し水辺と離れたところで出会ったキセキレイの写真で、本日の撮影です。
2007.12.10
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、カワセミの写真を追加しました。(連続7枚です)

今日は、今まで声だけで姿を見られなかったルリビタキの若鳥を何とか撮影することができました。また、バックは悪いのですが池のカワセミに遊んでもらって帰ってきました。
2007.12.09
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにカシラダカ、オオジュリン、スズメの写真を追加しました。(連続8枚です)

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにコブハクチョウ、オオバン、ミコアイサの写真を追加しました。(連続11枚です)

昨日は水上池に出かけ、葦原の鳥たちに挨拶をしてから池を覗いたら、コブハクチョウが飛んでくれました。飛べる鳥としての最重量級の鳥の飛翔は迫力があり楽しませてもらいました。
2007.12.02
1.庭に来た鳥のページに柿に来たメジロとスズメの写真を追加しました。(連続8枚です)

相変わらず、メジロの柿をすぐにスズメの群が食べてしまうのでいろいろ試みています。
2007.12.01
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(連続6枚です)

今日は午後から家族で東大寺の大仏様にお参りに出かけたついでに(本当です!)紅葉が見頃でしたのでモミジに来るシジュウカラを手持ちで撮影してきました。
2007.11.29
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、ホオジロ、ビンズイの写真を追加しました。(連続7枚です)

今日は午後から近くの林に撮影にでかけました。そろそろ、冬鳥達もメンバーがそろってきたようです。
2007.11.28
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキの写真を追加しました。

昨日、ホオジロガモを撮影した帰り道の写真で曇り空をバックの写真です。ジョウビタキは雄、雌共に時々庭にも来ているのですがまだ写真が撮れずにいましたのでとりあえず登場してもらいました。
2007.11.27
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにホオジロガモ、キンクロハジロ、アオサギの写真を追加しました。(連続10枚です)

ホオジロガモ雌の成鳥、冠毛の見えないキンクロハジロの雌の写真とカラスにモビングを受けるアオサギの写真で、本日の撮影です。

2.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにセイタカシギの写真を追加しました。(連続3枚です。)
たった一羽で桟橋に休んでいたセイタカシギで、本日の撮影です。
2007.1124
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにアメリカホシハジロ雑種の写真を追加しました。(連続3枚です)

昨日の野鳥の会奈良市支部の公開探鳥会でであった変わったホシハジロの写真です。おそらくアメリカホシハジロとアカハジロ等の交雑種と思われます。
2007.11.21
1.庭に来た鳥のページに柿に来たスズメとメジロの写真を追加しました。(連続7ページです)

やはり、柿にはスズメの群がやってきましたが、占領し続けることもなく、メジロ等と、なんとか平和共存が出来そうです。
2007.11.20
1.庭に来た鳥のページに柿に来たメジロの写真を追加しました。(連続5枚です)

立派な富有柿が沢山手に入りましたので昨日からおいてやると早速メジロのペアがやって来ました。

2..野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページをホシハジロの写真を追加しました。
(連続3枚です)

ほとんど野生の鴨をみたことのない黒添池に珍しくホシハジロが入っていました。昨日の撮影です。
2007.11.19
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにエナガの写真を追加しました。(連続12枚です)

久しぶりに出かけた奈良・高山ですが、冬鳥たちの声はすれども姿は見えずといったところでした。
シロハラなどは10カ所以上で声を聞き、昨年より多くやってきていることは判るのですが、例によって渡ってきたばかりですので姿を見せてくれません。そのうちに環境に慣れてきて茂みの外にも平気で出てくるようになってくると思われます。
ルリビタキも同様に声はすれども姿は見えずでした。アオジも沢山鳴いていましたが姿を見たのはやはり藪の中でチラチラでした。
そのような訳で、今日は、留鳥のエナガを追いかけて遊んでもらって帰ってきました。
2007.11.18
1.庭に来た鳥のページにメジロのペアとシジュウカラの写真を追加しました。(連続3枚です。)

庭のバードバスにくるウグイスを撮影するつもりでカメラを出したのですが、時すでに遅く、撮影出来たのはメジロのペアとシジュウカラになってしまいました。
昨日の撮影です。
2007.11.16
1.庭に来た鳥のページにメジロ、スズメの写真を追加しました。(連続5枚です。)

このところ庭のバードバスにくるスズメが増えてきているようです。昨日も、メジロが来ているなと思ってみているとあっという間に8羽のスズメが占領してしまいました。
2007.11.15
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにオシドリ、マガモの写真を追加しました。(連続9枚です)

一昨日の撮影で、御陵のオシドリとマガモの写真です。どちらもすっかりきれいな繁殖羽に替わっていました。
2007.11.14
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにタヒバリ、カシラダカ、キジバト、ハイタカ、ムクドリの写真を追加しました。(連続9枚枚です)

2.野鳥アルバムの内陸のシギ、トドリのページにタゲリの写真を追加しました。(連続7枚です。)
どちらも昨日、奈良の水田での撮影です。
2007.10.23
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにコガモの写真を追加しました。(連続4枚です)

前回、コガモ雄エクリプスの写真がありませんでしたので追加です。本日の撮影です。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノビタキの写真を追加しました。(連続4枚です。)
前回は雌が中心でしたので今回は雄の写真です。
2007.10.21
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにヨシガモ、マガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロの写真を追加しました。(連続13枚です)

水上池もそろそろ、カモたちで賑やかになってきましたが、まだ、繁殖羽に替わる前のエクリプスの状態のものや若鳥が多く、見分けの難しい時期です。これまでエクリプスの写真があまりありませんでしたので今回はとりあえず写真をアップしておくことに致しました。判定に自信がないものも多くありますがご指摘をいただければ幸いです。十日程前の撮影です。
2007.10.16
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノビタキ、ヒバリの写真を追加しました。(連続9ページ、写真11枚です)

昨日は天気が良かったので再度、平城宮跡の草原のノビタキの撮影に出かけました。
2007.10.15
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノビタキ、アリスイの写真を追加しました。(連続8枚です)

平城宮跡には今年もノビタキが羽を休め、アリスイが到着していました。昨日の写真です。
2007.10.13
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにアメリカウズラシギの写真を追加しました。(連続5枚です。)

奈良県では初めて記録された珍鳥で、鳥見悠々のT.Mさんが水田で発見されました。9月26日の撮影で日にちが前後しますがご覧下さい。
2007.10.12
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにサシバ、ヒヨドリ、トビの写真を追加しました。(連続7枚です)

六日程まえの写真で恐縮ですがタカの渡りを見に行った時の写真です。
2007.10.04
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにハヤブサの写真を追加しました。(連続2枚です)

一昨日の早朝に車中より撮影した写真です。逆光写真でしたので放置してありましたがなんとか焼き出してみました。
2007.10.03
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにタシギの写真を追加しました。(連続9枚です。)

昨日の撮影で、クイナやバンと一緒にいたタシギの写真です。
2007.10.02
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにカワラヒワ、オオタカの写真を追加しました。(連続9枚です)

先週からの2回の撮影を、まとめてあります。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにクイナ、バンの写真を追加しました。(連続7枚です。)
もうまもなく稲刈りの季節で、水田から水が無くなるので水辺の鳥を撮りに出かけました。
2007.09.30
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにアカエリヒレアシシギの写真を追加しました。(連続7枚です。)

久しぶりにアカエリヒレアシシギに会うことができました。今回も幼鳥で、相変わらず忙しく餌を探してはついばんでいました。
2007.09.25
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにタマシギの写真を追加しました。(連続10枚です。)

花盛りのホテイアオイの水田で遊ぶタマシギの親子です。
2007.09.21
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにムナグロ、タカブシギ、アオアシシギ、タシギの写真を追加しました。(連続10枚です。)

今日も近くの水田にでかけました。ムナグロを始めとしておなじみの鳥たちが羽を休めていました。
2007.09.17
1.庭に来た鳥のページにヤマガラ、メジロの写真を追加しました。(連続4枚です。)

庭のバードバスも鳥たちで賑やかになってきました。ヤマガラ夫婦がゆっくり水浴しているところにメジロの群が来て全く無遠慮にさっさとバス飛び込みマイペースで水浴をして引きあげて行きます。ヤマガラのあっけにとられた様子はいつものことですが笑えます。
2007.09.13
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにアオアシシギ、タシギの写真を追加しました。(連続6枚です。)

昨日でかけた、内陸の休耕田にもアオアシシギやタシギの数が増えて来ていよいよシギ、チドリの渡りの盛期に入った感じがしました。。
2007.09.04
1.庭に来た鳥のページにシジュウカラ若鳥の写真を追加しました。(連続4枚です。)

庭に訪れているシジュウカラの若鳥が梅の木で大きな芋虫を捕まえました。。
また、最近はヤマガラも時々訪れるようになっており、まもなく庭も賑やかになってくると思われます。
2007.08.30
1.庭に来た鳥のページにエナガの写真を追加しました。(連続2枚です。)

今朝は賑やかなシジュウカラとエナガの混群の声に二階に駆け上がってリュックの中からカメラとレンズを取り出して桜の木を見やると、最後のエナガが一羽残っているだけでした。
またカメラをしまってちょっと出かけて来ようと思っています。
2007.08.26
1.野鳥アルバムの海岸のシギ・チドリのページにチュウシャクシギ、キアシシギ、ミユビシギ、シロチドリ、トウネン、キリアイ、アオアシギ、セイタカシギ、タカブシギ、タシギ、ムナグロの写真を追加しました。(連続30枚です。)

久しぶりに三重の海岸まで出かけました。シギ、チドリの渡りも本番を迎えて海岸や休耕田等は鳥たちでにぎわっていました。
2007.08.23
1.野鳥アルバムの海岸のシギ・チドリのページにシロチドリ、トウネン、サルハマシギ、ハマシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、イソシギの写真を追加しました。(連続17枚です。)

大阪の河口に近い川岸のシギ、チドリです。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにイソヒヨドリの写真を追加しました。(連続2枚です。)
シギ・チドリを撮影しているときに出てきたハクセキレイの幼鳥です。
2007.08.20
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにタマシギの親子の写真を追加しました。(連続7枚です。)

水田で出会った孵化して日の浅いタマシギの親子です。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハクセキレイの写真を追加しました。(連続2枚です。)
シギ・チドリを撮影しているときに出てきたハクセキレイの幼鳥です。
2007.08.17
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにアオアシシギ、タカブシギ、クサシギ、コチドリの写真を追加しました。(連続8枚です。)

今日も水田に出かけましたがアオアシシギやクサシギなども到着していました。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハクセキレイ、セッカの写真を追加しました。(連続3枚です。)
シギ・チドリを撮影しているときに出てきた鳥たちです。
2007.08.13
1.野鳥アルバムの内陸のシギ・チドリのページにタカブシギ、ジシギ、タマシギ、コチドリ、ケリの写真を追加しました。(連続7枚です。)

渡ってくるシギ・チドリたちに会いに干拓地の水田に、朝早く出かけて見ました。タカブシギ、オオジシギと思われるジシギに出会うことができました。
また、ここで繁殖しているタマシギ、コチドリ、ケリたちも健在でした。
2007.07.29
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにコシアカツバメ幼鳥の写真を追加しました。

団地の商店街のアーケードのコシアカツバメの巣から最後に巣立った一羽の幼鳥の写真です。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにダイサギ、アマサギの写真を追加しました。(連続3枚です。)
3.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにコチドリ幼鳥と成鳥の写真を追加しました。(連続3枚です。)

奈良の水田もご多分に漏れず乾田化して、まして休耕田にはほとんど水がないというところが増えて来たように思います。サギたちやコチドリに遊んでもらって帰ってきました。
2007.07.27
1.庭に来た鳥のページにヒヨドリの若鳥の写真を追加しました。(連続5枚です。)

このところ毎日来ていたヒヨドリの親子が今日から親鳥の姿が見えずに兄弟だけでやって来ています。
昨日まではバードバスに来てもほとんど水を飲むだけで満足に水浴もできない状態でしたが今日はとにかく立派に水浴をしてびしょぬれになって出て行きました。

昨日まで、親鳥に蝉をもらって食べていたのに立派なものだと思います。
完全に独立したのかどうか二、三日様子を見てみようと思っています。
本日の写真3枚と昨日の撮影の写真2枚です。
2007.07.24
1.庭に来た鳥のページにヒヨドリ親子の写真を追加しました。(連続6枚です。)

昨日の夕方にやって来たヒヨドリ親子です。体は立派になってきましたがそれでもまだ、親鳥に桜でアブラゼミを獲ってもらって食べたり、熟れ始めたイチジクをもらったりしていてまだ当分は親がかりのようです。
2007.07.23
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオバズクの写真を追加しました。
(連続4枚です。)

アオバズクの巣立ちの季節がやって来ました。今年も無事に4羽の雛が巣立っていました。

1.庭に来た鳥のページにシジュウカラ若鳥の写真を追加しました。(連続3枚です。)

このところ庭の桜の木に毎朝やって来ていたシジュウカラの巣立ち雛たちも大分立派になり若鳥と呼べるようになってきました。
2007.07.20
1.庭に来た鳥のページにコゲラ、ヒヨドリ、シジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(連続7枚です。)

庭に来た鳥のページも久しぶりの更新ですみません。梅雨明けも間近になって、ウグイスもさすがに来てくれなくなり、最近訪れてくれるのはいつも変わらぬメジロの他には夏には珍しいコゲラと巣立ったばかりのヒヨドリやシジュウカラたちです。
2007.07.01
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにホオジロの写真を追加しました。
(連続3枚です。)

日曜の朝早く、カッコウやホトトギスに会いに淀川に出かけましたが、カッコウが鳴きながら飛んでいるのを一度見たきりでホオジロに遊んでもらって帰ってきました。ご笑覧ください。
2007.06.28
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにホオアカ、ウグイス、セッカ、ヒヨドリ、メジロの写真を追加しました。
(連続9枚です。)

昨日は高原にでかけて、ホオアカや、ウグイス、セッカ、ヒヨドリ、メジロなどのおなじみのメンバーに出会うことができました。
2007.06.25
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキセキレイ、エナガ、ウグイスの写真を追加しました。
(連続5枚です。)

今朝も二時間ほど家の近くの里山の森を歩いてきましたがここもご多分に漏れず、巣立ちを終えた幼鳥たちがの群が多く見られました。
2007.06.23
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオヨシキリ、モズの写真を追加しました。
(連続10枚です。)

長らく更新を休んでおりましたが、活動を開始するにあたり、まずはカメラのリハビリということでおなじみの平城宮跡のオオヨシキリ、モズからスタートさせて戴くことと致しました。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにダイサギ、アオサギの写真を追加しました。(連続2枚です。)

昨年の今頃はレンカクでにぎわった水上池周辺の水田ももひっそりとしていて、いつものようにダイサギやアオサギが餌を探していました。
2007.05.08 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオアカゲラ、アオゲラの写真を追加しました。
(連続11枚です。)

このところ一ヶ月以上フィールドに出られないでいましたが、皆様のおかげで先週はなんとか半日ほど奈良の高原に出かけてオオアカゲラ等を撮影することが出来ました。感謝!
2007.04.17
1.庭に来た鳥のページにシメ、カワラヒワ巣立雛、メジロ、シジュウカラの写真を追加しました。(連続9枚です。)

このところ毎日庭に訪れているシメ、カワラヒワの巣立雛、メジロ、シジュウカラの写真です。
2007.04.13
1.庭に来た鳥のページにバードバスのシジュウカラの写真を追加しました。

今日は朝からの風で桜が散りしきっています。桜湯に来たシジュウカラの写真です。
2007.04.05
1.庭に来た鳥のページに桜に来たカワラヒワ、キジバト、メジロの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今日も桜に来るメジロを撮影しているとマヒワがやって来て桜の蕾を食べ始めたのかと喜んだのですがどうも良く見るとカワラヒワのようです。
庭のいつものメンバーに比べるとお腹の模様や嘴の色等が異なることとヒマワリを食べに降りてこないでもっぱら桜の蕾を食べていること等が、マヒワに似ているのです。
今年は何度もマヒワを撮影していながら、お恥ずかしいことに、始めに喜んで早とちりして、マヒワでアップしてしまいましたが、良く見るとカワラヒワの若鳥なのではと思っています。
(その後、親からまだ餌をもらっている、カワラヒワの巣立ち雛と判明しました。)
2007.04.04
1.庭に来た鳥のページに桜に来たシメ、メジロ、スズメ、カワラヒワ、キジバト、シジュウカラの写真を追加しました。(連続11枚です。)

庭の桜も見頃になり、やってくる鳥たちでにぎやかです。今朝はシメの鳴き声で目覚めて、枕頭に用意したカメラで撮影開始です。
2007.04.02 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノビタキの写真を追加しました。

繁殖地に急ぐノビタキが宮跡に羽を休めているのを教えて頂きました。ほんの一枚だけのアップです。
2007.03.30 1.庭に来た鳥のページにシメの写真を追加しました。(連続5枚です。)

庭の桜も昨日は五輪ほどの花が開いて開花日ということになるのだろうと思います。
毎年桜の季節になるとやって来るシメですが、いままでは渡りの途中で寄ってヒマワリの種子を食べて行くのだろうと思っていましたが、昨日は桜の新芽を食べるところを目撃し、これを目当てにやって来て、ヒマワリの種子を見つけて食べて行くのかもしれないと思いました。
2007.03.20 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにアオジ、メジロ、ウグイス、ベニマシコの写真を追加しました。(連続20枚です。)

久しぶりに淀川の河川敷に出かけました。ヤナギの花が真っ盛りでメジロやウグイスが歌い春本番を感じました。
2007.03.17 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今日は朝からよく晴れて空がきれいでしたので近くのハヤブサを撮影に出かけました。
2007.03.15 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにキガシラシトド、コゲラの写真を追加しました。(連続15枚です。)

大阪の緑地公園のキガシラシトドです。一月始めに出かけた時には、葦原に潜り込んでいて会えませんでしたが、今回は大分人慣れして来て姿を見せてくれました。
また、この時に雄のコゲラが出てきてくれて、珍しく後頭部の赤い羽根がよく見えましたので撮影しました。
2007.03.12 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミの写真を追加しました。(連続11枚です。)

今日も高山のミヤマホオジロなどの写真です。ミヤマホオジロは林床の落ち葉の中にいることが多く、今日もまたすっきりした写真が撮れませんでしたがご笑覧ください。
2007.03.11 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続9枚です。)

近くの里山のジョウビタキとルリビタキの写真です。どちらも、一冬の間、小さいながらも自分の縄張りをしっかりと守ってきましたが、そろそろ、旅立ちの日も近いことでしょう。
2007.03.10 1.庭に来た鳥のページに巣箱にきたシジュウカラの写真を追加しました。

今年は暖かい日が続いたこともあって鳥たちもそろそろ繁殖の準備に入っているようです。
裏庭の楓にかけた巣箱にこのところ連日シジュウカラの雌雄が訪れています。
まだ巣材を運び入れるのはほんの時たまのようですが、しきりに出入りを繰り返しています。
今年は、スズメの嫌う深い樹洞型の信楽焼のバードハウスですので繁殖が成功することを祈っています。
2.庭に来た鳥のページの庭に来た鳥のリストにヒレンジャクを追加しました。

今日の午前中は野鳥の会奈良支部の奈良公園探鳥会にでかけましたが、比較的近くに出てくれたヒレンジャクとキレンジャクの並んだデジスコ写真を一瞬の差で撮り損ねてしまい、帰宅しましたが、なんと午後に庭の低いハゴロモモミジの上に一羽のヒレンジャクの姿が有るではありませんか。二階に駆け上がりカメラを取り出した時には桜の枝に移っておりシャッターを切るつもりがスイッチがはっていないで、これも一瞬の差で撮影できずということになりました。
庭に来た鳥の28種目の記録です。
2007.03.02 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにトラツグミの写真を追加しました。(連続7枚です。)
おなじみのトラツグミですが、今朝はねらっていたローアングルの写真が撮れました。少しは背景がすっきりしたと思います。
2007.02.26 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにマヒワの写真を追加しました。(連続12枚です。)

今朝もマヒワの写真です。珍しく数羽の小群でしたが、幸いにして青空や、山がバックで、色が良く出てくれました。
2007.02.24 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにマヒワ、ルリビタキ、トラツグミ、シロハラの写真を追加しました。(連続10枚です。)

今朝はいつものフィールドに久しぶりにマヒワが入っていました。あとはおなじみのメンバーが迎えてくれました。
2007.02.23 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにクロジ、ソウシチョウの写真を追加しました。(連続14枚です。)

今日はクロジとソウシチョウの群に会いました。ソウシチョウは江戸時代から飼い鳥として輸入されていた鳥ですが最近は各地で野生化し繁殖していて、同じような環境に住む、在来種への影響が心配されている鳥です。
2007.02.21 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、アリスイの写真を追加しました。(連続4枚です。)

今日は久しぶりに高山町の里山に出かけました。まず、新しい谷に入ってみてアリスイに出会い、次にいつものフィールドではヤマノイモの種子を食べているミヤマホオジロに出会いました。
私にとってはどちらも珍しいものでした。いずれも文字通りの証拠写真ですがご笑覧ください。
2007.02.20 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ノスリ、ミサゴの写真を追加しました。(連続6枚です。)

昨日撮影の写真です。最近は行く先々でウソに出会います。
アトリ科特にウソの当たり年なのでしょうね。

また、先日生駒市の我が家の門を入ったとろで、ミサゴが上空を飛んであわててカメラを倒してしまい、修理に出す羽目になりましたが、修理から帰ってきて活動再開早々に又しても奈良市の山の中でミサゴに出会うなど、不思議な感じがします。
わずかな経験ですが、最近ミサゴが増えてきて活動範囲を広げてきているのでしょうか。もしかしてブラックバス?などと、ふと疑問を感じました。

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにオシドリの写真を追加しました。(連続3枚です。)

昨日の午前中に撮影した山池のオシドリです。
2007.02.19 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにオオマシコの写真を追加しました。(連続19枚です。)

このところ、カメラの故障等もあり、更新をしばらく休んでおりご無沙汰いたしました。

今年はアトリ科の鳥たちのニュースがにぎやかですが、久しぶりにオオマシコに合うことが出来ました。カメラの修理が終わって2月16日にオオマシコを撮影しましたが、この日を最後に抜けてしまったようでラストチャンスをものに出来て幸運だったと思います。
2007.01.31 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミサゴの写真を追加しました。

近くの里山から帰って門を入ったところで上空を舞っていたミサゴです。まさか池の金魚をねらって来たとも思えませんがそれにしても気づいたときには低く飛んでいました。
撮影しようとしてあわててカメラを倒してレンズ、カメラが2週間の入院ということになってしまいました。

2.野鳥アルバムの庭に来た鳥のページにミサゴの写真を追加しました。


上記と同じ写真ですが本当に庭からの撮影となりましたのでツバメなみに庭に来た野鳥のページにも入れておこうと思います。
2007.01.29 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにアカゲラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ヒレンジャクの写真を追加しました。(連続12枚です。)

今日も少し足を伸ばしてお隣の交野の里山にでかけました。
2007.01.27 1.庭に来た鳥のページにカワラヒワ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(連続8枚です。)

昨年の大晦日以来、庭のページを更新していないこともあって、、今日は、このところ毎日のように顔を見せてくれるシメを撮影しようと久しぶりにカメラをセットして待っていたのですが、結局シメは現れずにいつものメンバーの写真ばかりになってしまいました。
2007.01.26 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、シロハラ、コゲラ、メジロ、トラツグミの写真を追加しました。(連続8枚です。)

近くの里山の鳥たちの写真です。ヌルデやトウネズミモチの実に鳥たちが群れていました。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにウソ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続5枚です。)

すこし足を伸ばしてお隣の交野市の里山でであったウソやルリビタキです。
2007.01.23 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ホオジロ、アオジ、シロハラ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続17枚です。)

今日も近くの里山の鳥たちの写真です。久しぶりにウソが近くに出てくれました。
2007.01.22 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、ルリビタキ、シロハラの写真を追加しました。(連続7枚です。)

今日は、久しぶりにミヤマホオジロの群が入っていました。
2007.01.16 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにヨシガモの写真を追加しました。(連続5枚です。)

近くの溜池のヨシガモです。特に雌の写真がすくなかったので追加しています。
2007.01.15 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、シロハラの写真を追加しました。(連続8枚です。)

今日も高山のルリビタキ、シロハラの写真です。
2007.01.12 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキの写真を追加しました。(連続5枚です。)

今日は家の近くの里山に出かけて、アカゲラを探して2時間ほど歩きましたが声を聞いただけで出会えず、結局、おなじみのルリビタキに相手をしてもらって帰ってきました。
2007.01.10 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにツグミ、シロハラ、ヒヨドリ、ムクドリの写真を追加しました。(連続13枚です。)

久しぶりに奈良公園に行ってきました。昨年は3月末まであった栴檀の実やタマミズキの実も早くもすっかり食べ尽くされているのにびっくりしましたが、むしろ昨年が鳥たちの到着が異常におそかったというべきなのでしょう。
ツグミ類やヒヨドリ、ムクドリたちは柿の実に群がっていました。
2007.01.05 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今日はアカウソが珍しく林の中の木にとまって食事中で、なんとか枝かぶりのない写真が撮れました。
2007.01.04 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続5枚です。)

新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
今日は近所の里山に出かけてウソ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラ、アオジ、ホオジロなどのいつものメンバーに挨拶をして来ました。
このところ、ミヤマホオジロに出会うことがありません。
どうやらどこかへ出かけてしまったようです。
2006.12.31

(午後に庭に来た鳥を追加しました。)
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにトモエガモ、ミコアイサの写真を追加しました。(連続8枚です。)

昨日は水上池のカモたちに年末の挨拶に行ってきました。

2.庭に来た鳥のページにカワラヒワ、ヒヨドリの写真を追加しました。(連続5枚です。)

今日は大晦日でまじめに家の仕事をするつもりでおりましたが、バードバスにカワラヒワが来て水浴を初めましたのでカメラを持ち出し、結局この項を追加することになりました下記の挨拶に5ページ分を追加を致しました。

3.年末のご挨拶


本年も最後までお付き合い頂き有り難うございました。
お陰様で、今年も健康に恵まれ、鳥たちとの良き出会いを重ねることが出来ました。
いま、このご挨拶を書いている間に12時を過ぎて大晦日になってしまいましたが、今年の更新を調べて見ますと、庭の野鳥のページで182、山野や水辺の野鳥のページで1528ページの合計1710ページの更新にお付き合い頂いたことになります。複数の写真の入ったページも多少はありますので写真の数ではもう少し多くなるかと思います。
今年一年の間におよそ3万1千件のアクセスを戴き有り難うございました。
来年もどうかよろしくお願い申し上げます。
2006.12.27 1.庭に来た鳥のページにメジロ、スズメ、ヤマガラの写真を追加しました。(連続7枚です。)

そろそろ暮れも押し詰まって来ましたので家でおとなしくしています。少し古くなりましたが20日の撮影です。
2006.12.26 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、モズ、エナガ、シロハラ、シジュウカラ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続16枚です。)

朝からの好天に誘われて出かけた近くの里山の鳥たちの写真で、昨日の撮影です。
2006.12.24 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続13枚です。)

今回も近くの里山のウソとルリビタキの写真です。昨日の朝の撮影です。。
2006.12.22 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにコウライアイサ、カワアイサの写真を追加しました。(連続16枚です。)

お陰様で長い間、見たい鳥の一つであったコウライアイサに会うことが出来ました。18日早朝の撮影です。

2.野鳥アルバムの海岸のシギ・チドリのページにハマシギ、シロチドリ、セグロカモメ、ミヤコドリ、オナガガモ、ユリカモメの写真を追加しました。(連続16枚です。)

ひさしぶりに三重の海岸に出かけました。目的の鳥には会えませんでしたがおなじみのメンバーが迎えてくれました。19日の撮影です。
2006.12.15 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ルリビタキ、モズ、アオジ、メジロ、カワセミの写真を追加しました。(連続8枚です。)

四日ぶりに出かけた近くの里山の鳥たちの写真です。
2006.12.11 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、アカウソ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今日もまた飽きずに午前中に出かけた家の近くの里山の鳥たちの写真です。
2006.12.10 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオゲラ、コゲラ、ジョウビタキ、モズ、セグロセキレイ、ビンズイ、ミヤマホオジロの写真を追加しました。(連続13枚です。)

今日もまた午前中に撮影した、家の近くの里山の鳥たちの写真です。
2006.12.08 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロ、エナガ、ビンズイの写真を追加しました。(連続14枚です。)

今朝、撮影した近くの里山のミヤマホオジロ、エナガ、ビンズイの写真です。ほぼ、冬鳥も出そろったようですね。
2006.12.06 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにウソ、ルリビタキの写真を追加しました。(連続3枚です。)

今日も近くの里山に出かけ、ウソ、ルリビタキ♂に会ってきました。また、写真は撮れませんでしたが、マヒワの群れがオオバヤシャブシの実を食べているのに出会いました。
2006.12.05 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにマヒワ、ホオジロ、アオジ、ジョウビタキの写真を追加しました。(連続12枚です。)

昨日に続いて雄のルリビタキを探しに近くの里山に出かけ、マヒワ約30羽の群れに出会いました。今年は山の鳥が里近くに降りて来るのが早いように思います。
2006.12.04 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、モズの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今年もそろそろ、ルリビタキに会いたくなって、家の近くの里山に出かけると、雌のルリビタキとモズが迎えてくれました。
2006.12.03 1.庭に来た鳥のページにシジュウカラ、ヤマガラ、ウグイス、メジロの写真を追加しました。(連続10枚です。)

今日は朝から鳥たちの訪れがにぎやかで、とぎれることがありませんでした。特に午後からのバードバスは順番待ちの状態でにぎわっていました。
2006.11.29 1.庭に来た鳥のページにメジロ、シジュウカラの写真を追加しました。(連続7枚です。)

桜や楓の紅葉が終わって、最後に残ったドウダンとライラックの紅葉とメジロの写真です。
2006.11.26 1.庭に来た鳥のページにアオジ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、バードハウスの写真を追加しました。(連続7枚です。)

今年も庭にアオジやコゲラがやってくる季節となりました。アオジは今朝、初めて、バードバスのすぐそばのハゴロモモミジにとまっているのを見つけて撮影しましたが、たった一枚で飛んでしまいました。
そのうちシャッター音にも慣れてきて平気になってくるからおもしろいものです。
夕方薄暗くなってから桜にやって来たコゲラも後から追加しています。

バードハウスの写真ですが、例年の通り冬に入る前に桜の木と裏庭の楓にセットしています。
二年続けてせっかくシジュウカラやヤマガラが入った巣箱を途中からスズメに占領されてアウトとなりましたが、来年こそはということでライフプロポーションの鎌谷さんの開発になる樹洞型のバードハウスを取り付けました。

リンクのページにも、ライフプロポーションのHPを新しくリンクしました。楽しいバードグッズがごらんになれますのでご利用ください。。
2006.11.24 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにホオアカ、ハクセキレイ、ハシボソガラスの写真を追加しました。(連続5枚です。)

今日も朝から良い天気でした。平城宮跡でであった鳥たちです。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにミコアイサ♀の写真を追加しました。(連続2枚です。)

水上池のカモたちもすっかりきれいな繁殖羽に変わっていますが、ミコアイサの♂はまだ変わりきっていないようです。
2006.11.22 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにナベヅル、マナヅルの写真を追加しました。(連続13ページです。)

孫に会いに九州に出かけたついでに5年ぶりに出水の鶴を見てきました。まだ時期が早めなのですがそれでもナベヅル、マナヅル等、六千羽を超える鶴たちがやって来ていました。
雨の中の2時間ほどの駆け足の撮影ですがご覧ください。

1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにタヒバリの写真を追加しました。(連続2枚です。)

10月の末から入っているというカラフトワシを探しに出水から薩摩川内市まで走りましたがここでも本降りになってきた雨の中、人にもワシにも会えずに沢山いたタヒバリを5分ほどで、レンズをぬらしながら撮影しただけであきらめて帰ってきました。
2006.11.21 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにチョウゲンボウの写真を追加しました。(連続14枚です。)

今日は久しぶりの好天に恵まれ、チョウゲンボウに会うことが出来ました。
2006.11.20 1.庭に来た鳥のページにメジロの写真を追加しました。(連続2枚です。)

今日も時雨模様のお天気でした。時雨のバードバスのメジロのカップル他です。
2006.11.13 1.庭に来た鳥のページにメジロ、ヒヨドリの写真を追加しました。(連続5枚です。)

今朝はメジロの声で目が覚めて窓の外を見ると、そろそろ終わりに近い桜の紅葉に6羽のメジロが群れていました。寝室の窓からの手持ち撮影です。
2006.11.10 1.庭に来た鳥のページにウグイスの写真を追加しました。(連続5枚です。)

八月の中旬からしばらく訪問が途絶えていたウグイスが再びバードバスにやってくる季節となりました。まだ、笹鳴きですが最近は毎日庭を訪れてくれます。
2006.11.09 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにオジロトウネン、タシギ、イカルチドリの写真を追加しました。(連続6枚です。)

昨日は山辺の道の帰りに天理のため池を覗くと今年も昨年同様、オジロトウネン、タシギ、イカルチドリたちが入っていました。今年もこのまま越冬するのでしょう。
2006.11.06 1.庭に来た鳥のページにジョウビタキ、ヤマガラの写真を追加しました。(連続6枚です。)

数日前から雄のジョウビタキが水浴に通って来るようになり、バードバスでヤマガラと鉢合わせをしたりしています。
2006.11.04 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにマミチャジナイの写真を追加しました。(連続2枚です。)

今年は大型ツグミ類のやってくるのが早いようです。マミチャジナイもやってきています。

2.野鳥アルバムの庭に来た鳥のページにヤマガラ、シジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(連続7枚です。)

11月に入り梅の木のレストランもにぎやかになってきました。
2006.10.22 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにアトリ、キビタキ、エゾムシクイ、シジュウカラ、カワセミの写真を追加しました。(連続9枚です。)

昨日は、大阪の緑地公園にいってきました。もう冬鳥のアトリの群れが入っていて、渡りの途中の鳥たちにも会うことができました。

2.庭に来た野鳥のページにアトリの写真を追加しました。(連続4枚です)

昨日大阪の公園でアトリの群れに会えたと思ったら今日は午後からにぎやかに10羽以上のアトリが立ち寄ってくれました。アトリの訪問は初めてで、これで庭に来た野鳥は26種になりました。
2006.10.17 1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにソリハシシギ、ハマシギ、ミヤコドリ、オオソリハシシギ、ツルシギの写真を追加しました。(連続30枚です。)

昨日はシーズン最後の秋の渡りの、残り物の福をねらって三重の海岸に出かけました。
天候にも恵まれて、おなじみの鳥たちが迎えてくれて、楽しい一日を過ごすことができました。
2006.10.15 1.庭に来た野鳥のページにヤマガラ、シジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(連続5枚です)

秋本番となり、小さな庭もお客さんたちでにぎやかになってきました。
2006.10.13 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノビタキの写真を追加しました。(連続14枚です。)

昨日の午後の撮影です。セイタカアワダチソウも咲き始めていました。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにアカツクシガモの写真を追加しました。(連続11枚です。)

先月の撮影ですが、残念ながら間違いなくかご抜けの鳥のようです。今はもう見えないようですが、個体としてはまずまずきれいでしたので、参考として掲載します。
2006.10.10 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにサシバの写真を追加しました。(連続6枚です。)

昨日、一昨日と野鳥の会奈良支部のタカの渡りの観察会に参加して高見山に行ってきました。また、一緒に10月3日に出かけた時の写真も掲載しています。

2.庭に来た野鳥のページにヤマガラの写真を追加しました。(連続2枚です)

そろそろ、キンモクセイの花も満開になって来て、フィーダーのバックもオレンジ色に染まり始めました。
2006.10.07 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノビタキの写真を追加しました。(連続6枚です。)

今年もノビタキの渡りの季節がやってきました。今日は強い風の中、撮影を始めてしばらくして小雨まで降り出しあわてて撤収しましたが久しぶりに宮跡のノビタキにあうことができました。
2006.10.01 1.庭に来た野鳥のページにエナガの写真を追加しました。

今日は高見山でのタカの渡り観察会に参加する予定でしたが、朝からの雨で流れてしまいました。
10時過ぎに、エナガの混群の鳴き声に、リュックに詰めてあったカメラをあわてて取り出し、二階に駆け上がりなんとか一枚だけ撮影することができました。
2006.09.30 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにエゾビタキ、コサメビタキ、キセキレイ、イカルの写真を追加しました。(連続10枚です。)

久しぶりに奈良公園に出かけました。渡りの途中のエゾビタキやコサメビタキと、いつもの住人のイカルやキセキレイ、ハクセキレイ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラなどに会うことができました。
2006.09.26 1.庭に来た野鳥のページにエナガの写真を追加しました。(連続3枚です。)

季節の移ろいは早いもので、もう、繁殖をすっかり終えた鳥たちが混群を作ってやってくる頃となりました。
昨日の昼間、高山町でエナガやカラたちの混群を見たと思ったら今朝は、我が家のサクラにやって来たエナガ、シジュウカラ、メジロの混群で起こされました。
あわててカメラを持ち出して手持ちで、エナガの姿を、なんとか写すことができました。
2006.09.25 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにイソヒヨドリの写真を追加しました。

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにカワウの写真を追加しました。(連続3枚です。)

3日ほど前にシギ・チドリを撮影した時に現れたイソヒヨドリとセイゴを鵜呑みにするカワウの写真です。
2006.09.24 1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにソリハシシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、トウネン、イソシギの写真を追加しました。(連続21枚です。)

大阪の大河の河口に群れていたおなじみのシギチ、ドリたちです。一昨日の撮影です。
2006.09.21 1.庭に来た野鳥のページにヤマガラの写真を追加しました。(連続3枚です。)

フィーダーのヒマワリをどんどん抜き出してしまうヤマガラに悩んでいましたが対策としてフィーダー底面に竹製のお皿を取り付けることとしました。
2006.09.18 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにタカブシギ、タマシギ、タシギ、ムナグロ、アオアシシギ、イソシギ、コチドリの写真を追加しました。(連続11枚です。)

今日は台風の通過後ということですこし、変わった鳥が入っていることを期待して出かけましたが、アオアシシギを久しぶりに見た程度でいつものメンバーが迎えてくれました。もう、稲刈りが始まっていて苅田のなかで、タシギやタマシギを見ることができました。
2006.09.16 1.庭に来た野鳥のページにメジロ、シジュウカラ、ヤマガラの写真を追加しました。(連続9枚です。)

最近は梅の木のバードバスやフィーダーはお客さん達でにぎやかです。
2006.09.09 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにツツドリの写真を追加しました。(連続4枚です。)

秋の渡りもいよいよ本番のようで今日はツツドリの赤色型にあうことができました。
2006.09.06 1.庭に来た野鳥のページにヤマガラ、シジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(連続12枚です。)

リビングの前の梅の木に、新しい信楽焼のバードバスやフィーダーを吊して見たところヤマガラやシジュウカラが早速やってきてにぎやかです。
2006.09.04 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにセグロセキレイ幼鳥の写真を追加しました。
2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにゴイサギ幼鳥の写真を追加しました。
3.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにコチドリ成鳥と幼鳥、タマシギ幼鳥の写真を追加しました。(連続3枚です。)

いまはどこに行っても幼鳥の季節です、いずれも奈良の水田の鳥たちで、9月1日の撮影です。
2006.09.03 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにエゾビタキの写真を追加しました。(連続3枚です。)

今日は野鳥の会奈良支部の伊勢湾シギ・チドリ探鳥会に参加しました。藤前干潟のホウロクシギ、ダイシャクシギなど干潟のシギ・チドリを見てから、稲永ビジターセンターの松林で弁当を食べていた時にすぐ近くに出てきたエゾビタキです。
2006.08.30 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにツバメチドリ、イソシギ、ムナグロの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今日も水田に出かけましたが、数少なくなった水のある休耕田でさえも、草丈が高くのびているところが多くなり、鳥たちの姿を見つけるのが大変です。休耕田で見られたトウネン、ヒバリシギ、アオアシシギなどは今年はまだみることができないでいます。
2006.08.27 1.庭に来た野鳥のページに蝉を食うヒヨドリの若鳥の写真を追加しました。(連続3枚です。)

つい最近まで親に連れられて桜の木に来ていたヒヨドリの雛が独立して一人でやって来ます。大分逞しくなって、今朝は自分でアプラゼミを捕まえて食べていました。
2006.08.23 1.庭に来た野鳥のページに帰ってきたヤマガラの写真を追加しました。(連続2枚です。)

今年も立秋を過ぎてヤマガラたちが再び庭に訪れ始めました。昨年植えたエゴノキの実をめざとく見つけて桜の木で食べています。
まだ若木で実はすぐになくなってしまいますので、例年通りヒマワリをおいてやることにしました。
2006.08.22 1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにアオアシシギ、セイタカシギ、キアシシギ、ウミネコ幼鳥の写真を追加しました。(連続16枚です。)

1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにキアシシギ、タカブシギ、イソシギ、ムナグロの写真を追加しました。
(連続8枚です。)

昨日は三重の海岸に出かけましたが、残念ながらシギチドリの数が少なく、帰りによった内陸の休耕田も、まだにぎやかとはいえない状態でした。今年は渡りが若干遅れているのでしょうか?
2006.08.18 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにムナグロ、イカルチドリ、オオジシギ?、タマシギ、クサシギの写真を追加しました。(連続10枚です。)

今日も田園に出かけて、シギ・チドリに会ってきました。
2006.08.11 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにセッカの写真を追加しました。(連続4枚です。)

シギ・チドリの撮影に出かけた休耕田の雑草にとまっていたセッカです。

2.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにツバメチドリ、クサシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、タマシギの写真を追加しました。(連続15枚です。)

2006.08.08 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにオオジシギ、タマシギ、イソシギ、コチドリの写真を追加しました。(連続12枚です。)

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにアマサギの写真を追加しました。

はやくも、オオジシギの渡りが始まっていました。また、タマシギやコチドリなど、いつものメンバーも健在でした。
アマサギも同じフィールドでの撮影です。
2006.08.07 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにツバメの塒入りの写真を追加しました。(連続5枚です。)

昨日は野鳥の会奈良支部のツバメのねぐら入りの観察会でした。今年も、日暮れとともに万を超すツバメが平城宮跡の葦原に集まってきてねぐら入りする様子は実に感動的でした。
9月の初旬まで毎夕、繰り返されますので一度ごらんになることをおすすめ致します。
2006.08.06 1.庭に来た野鳥のページにヒヨドリの親子の写真を追加しました。(連続4枚です。)

今年も庭に巣立ったばかりのシジュウカラやヒヨドリ、スズメの雛たちがやってきています。
枝が多くて写真になりにくいのですが、今朝はヒヨドリの親子がなんとかモデルになってくれました。
サクラの木の毛虫や蝉たちがよい餌になっているようです。
2006.08.04 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにウミスズメの写真を追加しました。(連続9枚です))

奈良の溜池に海鳥のウミスズメがしばらく滞在していました。いわゆる漂行と思われます。奈良では初認とのことで、教えて頂き7月19日に撮影することができました。
2006.08.01 1.庭に来た野鳥のページにウグイスの写真を追加しました。(連続4枚です。)

長かった今年の梅雨もようやく明けましたが、今年はすこしおかしくて8月にはいってもまだウグイスが鳴いています。クマゼミやアブラゼミと一緒にウグイスが鳴くのもおかしなものです。

なお、今来ているウグイスは春から数えると4代目です。
みな、鳴き方がそれぞれはっきり違うので代が替わるとすぐにわかります。
縄張りはあまり明けておかないようで、来なくなったなと思うとまもなく、別のウグイスがやってきます。
2006.07.23 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオバズクの写真を追加しました。(連続14枚です。)

今年もあちこちでアオバズクの巣立ちのニュースが聞かれる季節がやってきました。連日の雨で蝉の声も少なく、餌取りも大変だろうと思うのですが、蝉も鳴かないだけで拙宅の庭でも結構羽化しているようです。
2006.07.14 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオヨシキリの写真を追加しました。(連続6枚です。)

梅雨だとというのに暑い日が続いていますが、宮跡の芦原のオオヨシキリは元気でした。
2006.07.09 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにセイタカシギの写真を追加しました。(連続17枚です))

水上池や周辺の水田にセイタカシギが入っていましたが、レンカクと一部、時期が重なっていたためにバーダーの間で、亜種オーストラリアセイタカシギではないかと話題になっていました。

どうやらもう抜けたようですが、桟橋にいる遠くの映像なのですが、典型的なオーストラリアセイタカシギと比べてみると、後頭部の黒い毛がほとんど立っていないように見えること、黒い毛の範囲が少し下にあること、足が逞しくなく、ほっそりと長くみえることなどから、亜種セイタカシギではないかと思っています。

本当のところは定かではありませんが、次に典型的亜種オーストラリアセイタカシギが見られる機会が有れば、再検討して見たいと思っています。
そのときに備えて同定に役立ちそうな写真を索引がわりにアップしておくこととしました。
2006.07.07 1.庭に来た野鳥のページにウグイスとメジロの写真を追加しました。(連続2枚です。)

梅雨にはいってバードバスを毎日訪れる鳥はウグイスとメジロだけになりました。シジュウカラはもっぱら虫が目当てのようでバスには寄ってゆきません。
2006.07.01
2006.07.06
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにレンカクの写真を追加しました。(連続45枚です))

平城宮跡の近くの水田に夏羽のレンカクがやってきてくれました。居心地が良いと見えて2週間におよぶ滞在となっています。
連日にぎやかですが、畦道に入り込む人が誰一人いなくて良かったと思います。
19日から29日にかけて撮影した写真で枚数が多くて恐縮ですが順不同でご覧ください。

2.レンカクの写真を2枚ほど上記のなかに追加しています。7月3日の撮影です。
 レンカクは上記3日の撮影を最後にここ、3日ほど現れていませんので抜けたものと思われます。
2006.06.28 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにハチクマ、オオタカ、セッカの写真を追加しました。(連続7枚です。)

平城宮跡周辺で昨日撮影したハチクマ、オオタカ、セッカの写真です。
2006.06.23 1.庭に来た野鳥のページにシジュウカラ幼鳥の写真を追加しました。(連続4枚です。)

このところシジュウカラの幼鳥が5,6羽で毎日庭にやってきます。庭木の虫がお目当てのようで桜などの虫退治をしてくれています。

また、今週は裏庭のシジュウカラ用の巣箱を占拠していたスズメが、イタチの襲撃にも無事に耐えて数日後に巣立ちました。
イタチの襲撃の際にはスズメ成鳥が5羽も集合して嘴と蹴りでイタチを撃退する場面を家人が目撃して感動していました。私は庭で(日本)イタチを目撃したのみで現場を見ることは出来ませんでした。

スズメの繁殖力、生命力の強さには驚きます。現在も隣家との境の電柱のトランスのあたりに巣を構えてもう1日か2日で巣立ちという状態です。
これも無事に巣立てば、たった75坪の敷地から今年はなんと3組が巣立つことになります。
2006.06.14 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにコサギ、ゴイサギ、アマサギの写真を追加しました。(連続12枚です。)

奈良市内の池の畔に、鷺の小さなコロニーがあり、コサギ、ゴイサギ、アマサギたちが子育中でした。
2006.06.13 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにホオアカ、ホオジロ、セッカの写真を追加しました。(連続7枚です。)

曽爾高原に行ってきました。今年もコヨシキリには会えませんでしたがホオアカ、ホオジロ、セッカたちが迎えてくれました。
2006.06.07 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサ、ハチクマの写真を追加しました。(連続14枚です。)

今年もハヤブサの巣立ちの季節がやってきました。すっかりたくましくなった若鳥たちは空高く上がって帆翔したり親鳥の後を追って飛んだりしていました。
2006.06.06 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオルリ、ゴジュウカラ、ビンズイ、ミソサザイ、キビタキの写真を追加しました。(連続10枚です。)

6月3,4日は野鳥の会奈良支部の探鳥会で大峰山脈の釈迦ヶ岳に行ってきました。霧の中でコルリやコマドリ、ルリビタキ、ビンズイ、ミソサザイなどが唄い、アカショウビンの声も聞こえてきて楽しい探鳥会でした。写真はあまり撮れませんでしたがご覧ください。
なお、最後のキビタキは5月15日奈良公園での撮影です。
2006.05.30 1.庭に来た野鳥のページにウグイス、メジロの写真を追加しました。(連続3枚です。)

スズメが巣立って行ってからすっかり静かになった庭に、毎日訪れてくれるのはウグイスとメジロ、ムクドリ、スズメ程度になりました。
ウグイスもメジロもバードバスのお客さんですが、ウグイスの方は前後に唄ってくれるので来場が確実にわかります。
2006.05.20 0.庭に来た野鳥のページにスズメの巣立ち雛の写真を追加しました。

今日は一日餌をねだる雛たちの声が絶えませんでしたが午後になり巣立ちは明日の朝と決めてかかっていましたら16時前に気が付いた時には最後の雛が桜の木で親を呼んでいました。
最後の親子だけでも見送れてよかったと思います。

1.庭に来た野鳥のページにスズメの雛の写真を追加しました。
(連続5枚です。)

朝、二階の寝室で目覚めると早速、スズメの雛がにぎやかです。6時過ぎからデジスコを持ち出しカーテンの陰からベランダ越しにそっと撮影してみました。
やはりデジスコは速い動きは苦手ですが、音がしなくてアップの写真が撮れて楽しいですね。

2.三日ほどまえにアルビノの雛がいるのではと、ご紹介しましたが間違いでした。

白い羽毛はお腹の羽毛で、嘴のように見えていたのは脱糞直前の肛門でした。次の1秒後の写真では親鳥が糞を銜えて飛び去ろうとしています。
雛が脱糞するのを直接受け取り、飛び去るのをなんどか目撃していますがとんでもない勘違いをしてしまいました。お詫びして訂正致します。
2006.05.19 1.庭に来た野鳥のページにスズメの雛の写真を追加しました。

今日からは雛の中でも活発なものは巣箱の入り口に足をかけて体を乗り出して親鳥から餌をもらうようになってきました。
2006.05.17 1.庭に来た野鳥のページにスズメの雛への給餌の写真を追加しました。(連続5枚です。)

雛たちの成鳥は早いもので、昨日あたりからは雛への給餌はすべて巣箱の外から行われるようになっています。
親鳥が帰ってくると雛たちは巣箱の外に競って身を乗り出して餌を受け取っています。
すっかり羽毛も生えそろっていて巣立ちも近いようです。
雨の中の撮影で画質があまり良くありませんがご覧ください。
2006.05.12 1.庭に来た野鳥のページにスズメの子育ての写真を追加しました。(連続6枚です。)

せっかくヤマガラが繁殖準備をしていた巣箱を乗っ取ったスズメ(4/6に掲載)のその後ですが、順調に雛が育ちつつあるようです。
最近は居間のガラス戸が閉まっていてもシリシリと雛たちが餌をねだる声が聞こえるようになってきました。シジュウカラなどと違って、餌も複数の虫を同時に銜えてくるなど生命力のたくましさが感じられます。お食事中でなければ、餌運びの様子などをご覧ください。

なお、スズメ対策が見えて来たような気も致します。スズメの巣作りは入り口が産座にちかくなるよう枯れ草などを沢山いれて、天井も作るようです。
従ってひながちょっと首を持ち上げると下の居間からでも望遠鏡で顔が見える状態になります。
したがって穴から床までの距離をあと15cmも長くしてやればスズメによる妨害が防げるのではなかろうかと思いました。
今年は、裏庭のシジュウカラもスズメに追われて巣作りをあきらめたこともあり、来年の冬に木製の、深い巣箱を制作して試してみようと思っています。

樹洞生活者のヤマガラ、シジュウカラは穴から底までの距離はなんとも思わないでしょうし、樋になどに簡単に巣をつくるスズメは深くて真っ暗な巣箱は好まないという仮説です。
2006.05.10 1.野鳥アルバムの舳倉島の鳥のページにキビタキ、マミジロキビタキ、ムギマキ、オオルリ、コサメビタキ、カラアカハラ、クロツグミ、ツグミ、コルリ、シマゴマ、ノゴマ、ルリビタキ、ショウビタキ、ノビタキ、イソヒヨドリ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、キマユムシクイ、ヤブサメ、ミヤマガラス、コチョウゲンボウ、カワセミの写真を追加しました。(連続45枚です。)

今回の旅行で写真の数の多い、ヒタキ科、ツグミ科の鳥たちを中心とする写真です。
これで一応、今回の舳倉島探鳥の写真112枚を一応アップ致しましたが、ご承知のようにページがみなつながっております。もちろん索引からみて頂くことはできますが、後日、日を改めてもう少し見やすくできるよう、配列等はある程度考慮してありますので整理してゆくつもりですが、これで一応のご報告とさせて戴きます。
2006.05.09 1.野鳥アルバムの舳倉島の鳥のページにベニヒワ、マヒワ、カワラヒワ、アトリ、アカウソ、ムネアカタヒバリ、ビンズイ、キセキレイ、ハクセキレイ、カヤクグリ、ヒメコウテンシの写真を追加しました。(連続26枚です。)

今日はアトリ科の鳥を中心に10種、25枚の写真をアップしました。
2006.05.08 1.野鳥アルバムの舳倉島の鳥のページにシマノジコ、アオジ、シベリアアオジ、シロハラホオジロ、キマユホオジロ、ミヤマホオジロ、カシラダカ、コホウアカの写真を追加しました。(連続21枚です。)

今日はホオジロ科の鳥をとりあえず、ひとまとめにしてごらん頂くことにしました。
2006.05.07 1.野鳥アルバムの舳倉島の鳥のページにオオミズナギドリ、ウミスズメ、ウトウ、ウミネコ、セグロカモメ、ウミウ、アマサギ、ムラサキサギ、ダイサギ、コチドリ、アオアシシギ、イソシギの写真を追加しました。(連続21枚です。)

とりあえず野鳥アルバムの中に舳倉島の鳥のアイコンを作成し、水辺の鳥からアップを開始しました。
明日からはツグミやヒタキの仲間などをアップしてゆく予定ですが、数日中に舳倉島のページを独立させてグループごとに見やすくしてゆくつもりでおります。
それまでの間は、上記の20枚を最初のオオミズナギドリから連続で見て頂きたくよろしくお願いいたします。(もちろん、野鳥アルバムのアイコンからも直接ごらんいただけます。)
2006.05.06 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにミサゴの写真を追加しました。(連続6枚です。)

連休中は能登半島沖の舳倉島に初めて行って来ました。幸いにして今回は10年連続で舳倉島通いをされているベテランの皆様につれて行って頂き、お陰様で島内で85種、能登半島でおよそ20種程度の鳥を見ることができて本当に楽しい旅行となり感謝しています。

つい、シャッターを押しすぎて気が付いてみたら5000枚を超えていて、帰ってから見るだけで一仕事となっておりますので、整理の付いたものから毎日ごらん頂くこととしたいと思っております。

舳倉島の鳥たちは別アルバムにまとめてゆくつもりですが、本日は序奏としてまず島へ渡る前後に輪島川で撮影したミサゴからアップ致しました。
2006.04.25 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアカハラ、マミチャジナイ、キビタキ、ヤマガラ巣立ち雛、メジロの写真を追加しました。(連続7枚です。)

今日は朝早く奈良公園に出かけました。アカハラ、マミチャジナイ、ツグミなどに会って別れの挨拶をして、キビタキの声を聞いて出迎えの挨拶をして来ました。ヤマガラの巣立ち雛たちや、狸の子供にであったりして、新しい命の季節を実感しました。お山に登ってオオルリを聞くつもりが、雨に降られて午前中で帰ってくることとなりました。
2006.04.24 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにオオルリの写真を追加しました。(連続2枚です。)

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにウミネコの写真を追加しました。(連続2枚です。)

昨日は、野鳥の会奈良支部の南紀での探鳥会に参加しました。海岸や松林や照葉樹林の鳥たち53種を観察して楽しい探鳥会でした。少しですが記念のデジスコ写真です。

3.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにモズの写真を追加しました。(連続3枚です)

4日ほど前に三重に出かける前に寄った平城宮跡での撮影です。

3.野鳥アルバムの水辺の鳥のページに婚姻色のダイサギの写真を追加しました。
(連続2枚)

4日ほど前に三重の海岸にシギチドリを見に行った時に出会った婚姻色のダイサギと同日撮影の奈良、平城宮跡の冬羽のダイサギの写真です。
2006.04.22 1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにミヤコドリ、セグロカモメ、ユリカモメ、ハマシギ、ミユビシギ、ツルシギの写真を追加しました。(連続31枚です。)

昨日は、シギ、チドリの渡りを見に三重の海岸に行ってきました。三重県の海岸には強風注意報が出ており風が強くて大変でしたが、久しぶりに海の空気をすって元気になって帰ってきました。
2006.04.14 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキジの写真を追加しました。(連続6枚です。)

家のすぐ近くの里山に出かけました。土起こし前の田んぼではキジのペアが食事中でした。車中よりの撮影です。
2006.04.12 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにムナグロ、コチドリ、シマアジの写真を追加しました。(連続12枚です。)

このところ続いた雨に潤った草原にムナグロやコチドリの群れが降りたっていました。シマアジも渡りの季節です。
2006.04.10 1.庭に来た野鳥のページにシメ、メジロ、ヒヨドリ、キジバトの写真を追加しました。(連続9枚です。)

庭の桜もそろそろ見頃になってきました。やはり今年も桜が咲くと、シメがやってきてくれました。シメは別に桜を食べるわけではありませんが、今頃になると北に帰る前に立ち寄ってくれます。
昨日と一昨日の撮影です。
2006.04.07 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヒレンジャク、アカハラの写真を追加しました。(連続5枚です。)

今日は桜が満開の奈良公園にデジスコを持って出かけました。帰ったとばかり思っていたヒレンジャクが、残っていて、トウネズミモチと思われる高い木に沢山残っている青い実に十数羽が群れていました。また、冬も終わり近くになって数を増してきたアカハラ、シロハラ、マミチャジナイに今日も出会いました。(写真はアカハラのみです。)

2.庭に来た野鳥のページにヤマガラの写真を追加しました。
(連続2枚です。)

ヤマガラは巣箱には入らなくなりましたがバードバスには毎日訪れています。咲き残りのレンギョウのバスの写真です。
2006.04.06 1.庭に来た野鳥のページにスズメ、カワラヒワ、メジロの写真を追加しました。(連続6枚です。)

生駒の遅い桜も今日でようやく3、4分咲き程度になってきました。ここ数日、シジュウカラ、ヤマガラの訪れがめっきり減って、スズメ、カワラヒワ、メジロたちの天下になっています。桜のヤマガラの巣箱も、巣材がすっかり入った状態まで行きましたが、スズメ群の執拗な妨害に、ついにここでの繁殖をあきらめたようで巣箱への訪れがぴたりととまっています。
2006.04.05 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにベニマシコ、ウグイス、ホオジロ、モズの写真を追加しました。(連続12枚です。)

昨日は半月ぶりで淀川の河川敷を歩いて来ました。もうヤシャブシの花も咲いていてウグイスが盛んにさえずり、気の早いオオヨシキリも渡ってきていてギョギョシの声も聞こえました。
ベニマシコたちのフィ、フィーという声は例年に比べて少ないように思いましたがそれでも何カ所かで姿を見せてくれました。
2006.04.03 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにヤツガシラの写真を追加しました。(連続16枚です。)

一年ぶりにヤツガシラとのご対面です。昨年は奈良の平城宮跡に来てくれましたが今年は京都での対面でした。3月29日の撮影です。
2006.03.30 3.庭に来た野鳥のページにカワラヒワ、メジロ、ヤマガラの写真を追加しました。(連続5枚です。)

バードバスの後ろのレンギョウが咲いて、黄色いカワラヒワやメジロがやって来ます。また、桜に架けた信楽焼の巣箱に先週からヤマガラのペアーが出入りを始めました。うまく繁殖してくれるとよいと思っています。
2006.03.25 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロの写真を追加しました。(連続5枚です。)

今日は里山公園のミヤマホオジロに会いにいってきました。仲間はすでに帰ったようで、1羽が迎えてくれました。
2006.03.24 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにメジロ、シジュウカラの写真を追加しました。(連続3枚です。)

飛火野はアセビの花盛りでした。昨日撮影のメジロやシジュウカラの写真です。
2006.03.21 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヒレンジャクの写真を追加しました。(連続6枚です。)

昨日出かけた奈良公園のヒレンジャクです。さすがに2週間前と比べるとヤドリギの実は随分すくなくなっていますが、それでもまだ残っています。
2006.03.20 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページマミチャジナイ、アカハラ、シロハラ、ツグミの写真を追加しました。(連続8枚です。)

今日は奈良公園にでかけました。あちこちのセンダンの木の実にツグミの仲間が集合していました。
レンジャクも来ていましたが、明日にアップする予定です。
2006.03.17,18 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにカワアイサ、セグロカモメの写真を追加しました。(連続10枚です。)
2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにツグミ、キジバト、ジョウビタキ、カワラヒワ、ウグイスの写真を追加しました。(連続6枚です。)

昨日の午後は、久しぶりに淀川の河川敷を歩いて来ました。ツグミやウグイスなどおなじみの鳥たちに遊んでもらいました。また、琵琶湖でいつも豆粒みたいに遠くの写真ばかりだったカワアイサもここでは少しだけ近くで撮影することができました。カワアイサの写真も18日に新たに数枚、追加しています。
2006.03.15 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにモズの写真を追加しました。(連続3枚です。)

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにオシドリ、オカヨシガモ、キンクロハジロの写真を追加しました。
(連続6枚です。)

昨日は平城宮跡や水上池などを歩いて来ました。宮跡の梅園のモズや残り少なくなったカモたちに会ってきました。

3.庭に来た野鳥のページにジョウビタキ♂の写真を追加しました。(連続3枚です。)

昨年の10月に水浴にやってきた雄のジョウビタキが今シーズンずっと皆勤してくれているようです。そろそろ大陸に帰る日も近いものと思われます。
2006.03.13 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアトリ、カワラヒワの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今日も、アトリに会いに奈良公園に出かけました。林の中は暗くて木漏れ日の部分との対比がきつくて苦戦しましたがあちこちに沢山いてくれたおかげで、水浴の場面等も撮影できました。
2006.03.11 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシメ、イカルの写真を追加しました。(連続3枚です。)

今日は野鳥の会奈良支部の奈良公園探鳥会でした。ヒレンジャクやイカル、シメ、アトリなどが出てくれて、お水取りの準備が見られたりして楽しい探鳥会でした。今日はデジスコでの撮影です。
2006.03.09
     
1.庭に来た野鳥のページにメジロ、ヤマガラの写真を追加しました。

昨年より開花が2週間ほど遅れていた梅もこのところの暖かさで早くも見頃を迎え、メジロたちが訪れています。
2006.03.07 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにハイタカとヒレンジャクの写真を追加しました。(連続9枚です。)

今日もレンジャクに会いに行ってきました。まずはレンジャクを待つ間に現れたハイタカの写真からスタートです。
2006.03.06 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヒレンジャクの写真を追加しました。(連続5枚です。)

昨年は訪れてくれなかったレンジャクとの2年ぶりの再会です。小雨がぱらつく中でしたがとりあえず会ってきました。
2006.03.01 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにメジロガモの写真を追加しました。(連続13枚です。)

珍客の到来です。メジロガモは東ヨーロッパ、中近東、チベットなどで繁殖し、北アフリカ、ナイル川流域などで越冬するカモで渡りのコースから遠く離れた日本に来ることはごく稀な迷鳥です。一週間ほど前の撮影です。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサの写真を追加しました。(連続13枚です。)

断崖のハヤブサです。27,28日の撮影です。
2006.02.22 1.rの奈良の山野の鳥のページにルリビタキとミヤマホオジロの写真を追加しました。(連続4枚です。)

今日は生駒市と交野市の境の里山を歩いてルリビタキやミヤマホオジロに会うことができました。
2006.02.17 1.rの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロの写真を追加しました。

小雨のぱらつく中でのあわただしい一時でしたがなんとかミヤマホオジロに会うことができました。
2006.02.15 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオタカの写真を追加しました。(連続3枚です。)

1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにタゲリの写真を追加しました。

今日は野鳥の会奈良支部の平城宮跡探鳥会に参加しました。オオタカやタゲリを初め37種の鳥たちが見られて楽しい探鳥会でした。どちらも、遠くの鳥のデジスコでの撮影です。
2006.02.14
     
1.庭に来た野鳥のページにジョウビタキ♂の写真を追加しました。

部屋の中でデジスコの練習をしていた時にバスに飛び込んできたジョウビタキです。
2006.02.13 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ♀の写真を追加しました。

水上池の近くでであったジョウビタキ♀です。

1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページマガモ、カルガモ交雑種の写真を追加しました。(連続2枚です。)

水上池にいた交雑種♂とカルガモ♀のペアです。
2006.02.10 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキクイタダキの写真を追加しました。(連続5枚です。)

前回からほぼ一月ぶりでキクイタダキに会ってきました。
正面からみると漫画のように丸くて可愛いことがわかりました。
2006.02.06
     
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにツグミの写真を追加しました。

今日は野鳥の会奈良支部の公開探鳥会で平城宮跡周辺に行ってきました。
80名近くの方が参加され、40種の鳥たちが出てくれて盛況でした。水上池の周りでごく近くに出てくれて大勢の人たちをゆっくり楽しませてくれた一羽のツグミのデジスコ写真です。
2006.02.03
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにアメリカヒドリの写真を追加しました。(連続13枚です。)

二日連続でアメリカ・・が続きますが、本日撮影の淀川のアメリカヒドリの写真をアップしました。
2006.02.01
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページに亜種アメリカコハクチョウの写真を追加しました

一昨日アップした琵琶湖のコハクチョウの飛翔写真についてHORIZONさんから、亜種アメリカコハクチョウとのご指摘を戴きました。
撮影当初はアメリカコハクチョウではないかと喜んでいたのですが拡大してよく見ると嘴基部に黄色い部分があり亜種コハクチョウとしてしまいましたが、今回のご指摘で図鑑を見ますと亜種アメリカコハクチョウの黄色い部分は個体差が大きく、この程度のものは確実にアメリカコハクチョウであることがわかりました。HORIZONさんに感謝です。拡大写真を追加しています。
2006.01.29
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにオオワシの写真を追加しました。(連続14枚です。)

昨日の日曜日に琵琶湖に行ってきました。天候にも恵まれ暖かい晴天が一日中続いて、魚を獲りに行った湖北のオオワシが低い位置に止まってくれて大サービスをしてくれました。

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにヘラサギ、ナベヅル、コハクチョウ、カワアイサの写真を追加しました。(連続11枚です。)


いずれも琵琶湖の湖北水鳥センター近くの撮影です。
2006.01.28
     
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシロハラの写真を追加しました。
(連続2枚です。)

今日は野鳥の会奈良支部の探鳥会で橿原公苑に行ってきました。オオタカやノスリなど35種の鳥が見られて楽しい探鳥会でしたが、今年はご多分にもれず、シロハラやトラツグミなどの大型ツグミ類が少ないようで、シロハラも珍しくも見られませんでしたが、会が終了してベンチでお弁当を食べていたときに、やはり昼食にやってきたシロハラに出会いました。デジスコでの撮影です。
2006.01.25
     
1.庭に来た野鳥のページにウグイスの写真を追加しました。

このところミカンや水浴に毎日来ているウグイスですが、水浴の時にはシャッターの音に敏感ですぐに飛び出してしまって写真が撮れませんでした。今日もたった一枚で飛び出されてしまいました。
2006.01.24
2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにホオジロガモとオシドリの写真を追加しました。

昨日はトモエガモの写真が必要になり、手元にあまり良いものがないので水上池に午後から撮影に出かけましたが、寒風が吹きすさぶ中で遠くで眠ってばかりいて写真が撮れずにあきらめて御陵のお堀に足を伸ばしたところ、先日のホオジロガモの雌がオシドリと一緒にモデルになってくれました。こちらも遠くの写真です。
2006.01.18
2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにホオジロガモの写真を追加しました。

今日は野鳥の会奈良支部の平城宮跡探鳥会に参加しましたが36種の鳥が観察されました。会が終わった後に少し足を伸ばして出会った、奈良では珍しい部類のホオジロガモの雌のデジスコ写真です。
2006.01.17
2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにアカハジロ、ホシハジロ、キンクロハジロの写真を追加しました。(連続11枚です。)

教えて頂いた大阪の公園の大池でアカハジロ♂に初めて会うことができました。アカハジロはやはり定説通りキンクロハジロ、ホシハジロの群れの中にただ一羽が混じっていました。
2006.01.16
     
1.庭に来た野鳥のページにヤマガラの長風呂の写真を追加しました。(2枚連続です)

ヤマガラは水浴に来て、少し水を浴びた後、冷たい水の中で5分以上全く動かずにじっとしていることがあります。その後は必ず徹底的に水を浴びてびしょぬれになって出て行きます。
これも羽虫退治の一つの方法なのだろうと思います。
2006.01.13
     
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキクイタダキ、ビンズイの写真を追加しました。
(連続6枚です。)

今日はキクイタダキに会いに矢田丘陵まで出かけました。動きが速くて大変でしたがなんとか撮影することができました。
2006.01.12
     
1.庭に来た野鳥のページに新型フィーダーに来たヤマガラの写真を追加しました。(2枚連続です)

英国のおみやげに頂いたフィーダーに来たヤマガラです。野鳥先進国のイギリス製だけあって実に良く考えられていて感心しました。
2006.01.09
     
1.庭に来た野鳥のページにウグイスの写真を追加しました。(2枚連続です)

今年はウグイスの訪れが遅れていましたが2週間ほど前からバードバスに姿を見せるようになりました。今日は初めてメジロ用のミカンに来てくれました。
2006.01.06
     
1.庭に来た野鳥のページにヤマガラ、シジュウカラ、メジロの写真を追加しました。(4枚連続です)

1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにチョウゲンボウの写真を追加しました。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにツクシガモとハシブトガモの写真を追加しました。(連続4枚です。)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。上記の写真は1月の4日から5日までの撮影です。
2005.12.29
     
1.庭に来た野鳥のページにアオサギ、メジロ、ヤマガラの写真を追加しました。(4枚連続です)

今日は朝から鳥たちがよく訪れてくれましたが、午後からはなんとアオサギが我が家の狭い庭に降り立ち池の金魚をねらっていました。午前中にちょと留守をした間にすでに金魚を食べていたようで数が減っていました。おかげで暮れの忙しい時に池のネット張りを余儀なくされました。歓迎はしませんが、これで庭に来た鳥が25種となりました。
2005.12.27
     
1.庭に来た野鳥のページにジョウビタキ♂の写真を追加しました。(3枚連続です)

今朝はバードバスの氷を割るのを忘れていましたが、ジョウビタキの雄がやってきて水だけ飲んで帰ったようです。

1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにセグロセキレイ、カシラダカの写真を追加しました。
(連続4枚です。)

一昨日の撮影ですが、珍しく水上池の北池の北東部が凍っていて、セグロセキレイが遊んでいました。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにマガモ、オシドリ、トモエガモ、ミコアイサの飛翔の写真を追加しました。(連続2枚です。)

一昨日の撮影です。
2005.12.24
     
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにモズ、ジョウビタキの写真を追加しました。
(連続3枚です。)

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにミコアイサ、オシドリの写真を追加しました。(連続2枚です。)

3.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのぺージにオジロトウネン、イカルチドリ、タシギの写真を追加しました。(6枚連続です)

昨日は山辺の道に出かけ、帰りに溜池に寄り、最後は水上池を覗いて来ました。
2005.12.22
     
1.庭に来た野鳥のページに雪の日のヤマガラ、スズメ、キジバトの写真を追加しました。(6枚連続です)

今日は12月には珍しい第一級の寒波到来ということで朝から雪が降りました。雪の庭にやってきた、ヤマガラ、スズメの写真と一昨日にやってきたキジバトの写真を追加しました。
2005.12.19 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにタヒバリの写真を追加しました。(連続4枚です。)

久しぶりに京都南部の田園に出かけましたが今日は猛禽にはあえず、タヒバリに遊んでもらいました。
2005.12.16
      15
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノスリの写真を追加しました。
(連続2枚です。)
2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページオシドリ、オジロトウネン、セイタカシギの写真を追加しました。(連続9枚です。)

14日に山辺の道に出かけました。御陵のオシドリやノスリなどに出会い、帰りには天理や奈良の溜池を覗きながら帰り、オジロトウネン、セイタカシギ(亜種クロエリセイタカシギや交雑種が混じっているかもしれません。)などに会うことができました。
2005.12.12 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハイタカの写真を追加しました。
(連続2枚です。)

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにクロツラヘラサギ、ムラサキサギ、ハマシギ、ユリカモメ等の写真を追加しました。(連続23枚です。)

昨日の日曜日には、久しぶりにカメラを持ってフィールドに出ることができました。大河の葦原にはいろいろな鳥が出てきてくれて楽しめました。
2005.12.07
      08
1.庭に来た野鳥のページにアオジ、シジュウカラ、ヤマガラの写真を追加しました。(5枚連続です)

すっかり裸になった桜の枝に今朝はアオジが珍しく長いこと止まっていました。モミジも散り、寂しくなった庭にサザンカ(獅子頭)が咲き始めました。
このところ何かと忙しく、鳥見に出られませんでしたので庭の鳥たちに遊んでもらっています。

8日にもう一枚を追加しました。
2005.11.26 1.庭に来た野鳥のページにシジュウカラ、ヤマガラ、メジロの写真を追加しました。(5枚連続です)

庭の紅葉もそろそろ桜が終りかけていてレンギョウやモミジが色づいて来ました。このところ毎日訪れているのに相変わらず、ウグイスとアオジが撮影できていませんが、題記の鳥たちの様子をご覧ください。
2005.11.16 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにチョウゲンボウの写真を追加しました。
(連続2枚です。)

今日は野鳥の会の平城宮跡探鳥会でした。ここでも冬鳥の到着が遅れていて例年見られるツグミ、シロハラ等が姿を見せませんでしたが、オオタカが舞ったり、チョウゲンボウが出てきたり、水上池のカモたちもそろそろきれいな繁殖羽に着替えていたりで楽しめました。
狩りに失敗して大極殿の復元工事の大屋根の下に止まったチョウゲンボウのデジスコ写真です。
2005.11.13 1.庭に来た野鳥のページにモズの写真を追加しました。

10月18日に庭にやってきたモズを初めて見ましたが今日はヤマガラやシジュウカラが騒いでいるのでバードバスを見てみるとモズが水を飲みに来ていましたので撮影しました。
今までに庭にやってきた鳥は24種ですが、このうち、5種は未撮影です。
2005.11.11 1.庭に来た野鳥のページにヤマガラ、ジョウビタキの写真を追加しました。(4枚連続です)

今日の午後に撮影したヤマガラと7日撮影のジョウビタキです。3日ほど前からアオジが顔を見せていますが、まだ枝の中や下生えの中を通過してゆくだけで撮影できるところには出てきません。もう少ししたらなれて姿を現すようになって来ると思います。
2005.11.04 1.庭に来た野鳥のページにジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ、スズメ、ヤマガラの写真を追加しました。(10枚連続です)

例年、11月に入ると庭が急ににぎやかになってきます。昨日の文化の日には、庭に鳥たちがよく訪れてくれました。
今のところは、給餌してあるヒマワリを食べているのはヤマガラだけで、その他の鳥は、消毒をしていない庭木の虫やバードバスが目当てのようですが、すが、もう少し寒くなり虫が少なくなってくるとシジュウカラもヒマワリを食べ始めます。
2005.10.25 1.庭に来た野鳥のページにジョウビタキ♂とヤマガラの写真を追加しました。(5枚連続です)

今日は、今シーズンで始めてジョウビタキが庭に訪れました。毎年、連続して水浴に来るジョウビタキは雌ばかりでしたので今年は続けて通ってくれるとよいと思っています。
2005.10.15 1.庭に来た野鳥のページにヤマガラの写真を追加しました。(5枚連続です)

今年の秋は家のリフォーム工事が入り鳥たちの訪れが遅れていましたが工事が終わって再び鳥たちが訪れ始めました。庭に来た鳥の更新は2.5ヶ月ぶりです。
2005.10.15 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにヨシゴイの写真を追加しました。
(連続8枚です。)

一昨日の撮影です。鷺の中で一番小さなヨシゴイです。今年生まれの子供達を連れて間もなく東南アジア等へ渡って行きます。

1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヒガラの写真を追加しました。
(連続3枚です。)

10月9日に高見山にタカの渡りを見に行った時の写真です。

1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにノビタキの写真を追加しました。
(連続3枚です。)

一昨日、ヨシゴイを見に行った時の写真です。
2005.10.03 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヒガラとタカの渡りの写真を追加しました。
(連続6枚です。)

昨日は野鳥の会のタカの渡り探鳥会に参加して高見山でサシバやハイタカの渡りを見てきました。
ついでに出会ったヒガラの写真と、2週間ほど前に若草山で撮影したハチクマ?の写真もアップしています。全体の印象はハチクマのようですが、暗色模様等をみるとノスリのようでもあり迷っています。ご笑覧ください。
2005.09.30 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにモズ、ノビタキの写真を追加しました。
(連続7枚です。)

平城宮跡にモズが帰ってきて、ノビタキが羽を休める季節がやって来ました。本日と28日の撮影です。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにセイタカシギの写真を追加しました。
(連続5枚です。)

水上池に5羽のセイタカシギがちょっと立ち寄って行きました。28日の撮影です。
2005.09.20 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのぺージにクサシギ、タシギの写真を追加しました。(9枚連続です)

今朝、早朝の撮影です。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにツバメの写真を追加しました。(連続3枚です。)

同じく、休耕田に群れるツバメです。
2005.09.18 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのぺージにムナグロ、ツバメチドリ、タシギ、タカブシギの写真を追加しました。(10枚連続です)

京都の休耕田に今年もムナグロ、ツバメチドリの群れが入っていました。
2005.09.13 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのぺージにアオアシシギ、タカブシギ、タシギ、タマシギの写真を追加しました。(13枚連続です)

昨日は京都の休耕田でアオアシシギ、タカブシギ、タシギ、タマシギと出会いました。タシギは飛来の最盛期を迎え、タマシギはもう子育て完了と思ったのですが抱卵中のカップルもあるようです。
2005.09.09 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのぺージにタマシギ、タカブシギ、タシギの写真を追加しました。(9枚連続です)

今朝は早起きをして朝食前に出かけ、タマシギ、タカブシギ、タシギと出会うことができました。やはりもう、オオジ、チュウジの季節が終わりタシギの渡りの季節に入っているようです。
2005.09.05 1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのぺージにサルハマシギの写真を追加しました。(2枚連続です)

昨日の日曜日に名古屋の干潟に行ってきました。大潮の干潮ということで千鳥4種、シギ14種を見ることができました。なかでもサルハマシギの幼鳥を始めて見ることができて喜んで帰ってきました。遠くの干潟のデジスコ写真ですが、ご覧下さい。
2005.09.02 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにツバメのねぐら入りの写真を追加しました。
(連続6枚です。)

昨日の夕方は天気がよかったのでツバメのねぐら入りを撮影に行ってきました。8月に入って夕方の天候が良い日はあまりなかったのですが、今回は3度目の正直で天候に恵まれました。万を超えるツバメたちが集まってきて葦原に入る光景は見る度に感動的です。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにコブハクチョウの写真を追加しました。
(連続2枚です。)

どこかのお堀等から飛んできたと思われる籠抜けのコブハクチョウの幼鳥が、この一ヶ月ほど水上池に居着いています。近所の人から餌をもらって居心地がよいようです。
2005.08.31 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのぺージにオオジシギ?の写真を追加しました。(5枚連続です)

このところ、オオジシギに会いたくて、近くの干拓地に出かけているのですが、昨日はそれらしきジシギに会うことができましたが、残念ながら尾羽は見せてもらえずに種の特定には到りませんでした。
ジシギの仲間の同定は本当に難しくてお手上げです。

3.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにバン幼鳥の写真を追加しました。

ジシギを撮影に行き、出会ったバン幼鳥です。
2005.08.29 1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのぺージにソリハシシギ、キアシシギ、トウネン、エリマキシギ、オグロシギ、セイタカシギの写真を追加しました。(14枚連続です)

昨日の日曜日に三重の海岸まで行って来ました。3つの市の3本の河口を見て回ったのですがどこも残念なことにシギやチドリ、カモメ類が本当に少なくびっくりしました。
きっと台風の後の2日続きの晴天で次の中継地に渡ったものの後に、東北地方の沖にいた台風にブロックされて後続が飛んでこなかったのか?などと想像しています。
それでも上記の鳥たちがなんとか遊んでくれましたのでご覧下さい。
2005.08.22 1.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのぺージにコチドリ、イカルチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ソリハシシギ、キアシシギ、イソシギ、チュウシャクシギ、オバシギの写真を追加しました。(21枚連続です)

シギやチドリの渡りが始まっていました。日曜日でしたがハゼ釣りの人々は居ましたがたった一人の鳥見で静かにのんびりと鳥たちに遊んでもらってきました。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページにセッカ、ハクセキレイ、の写真を追加しました。(連続3枚です。)

河原の葦原でセッカも囀っていました。また、顔の黄色いハクセキレイの幼鳥に出会いました。

3.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにホシハジロの写真を追加しました。(連続2枚です。)

シギチを見ていると嘴の黒い、ここで夏を越したホシハジロに出会いました。ちょっとオオホシハジロ風のホシハジロです。
2005.08.19 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハクセキレイとムクドリの写真を追加しました。(4枚連続です)

少し羽の色や模様がかわったハクセキレイに出会いました。幼鳥から冬羽への切り替えの季節が始まっているのか、あるいはホオジロ、タイワン、シベリア等の亜種もある鳥で羽の色や模様の変異が多い鳥なのでしょう。
2005.08.17 2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにカワセミとヒバリの幼鳥の写真を追加しました。
(連続2枚です。)

今日は平城宮跡探鳥会に参加しましたがやはり今は幼鳥の季節でお馴染みの鳥たちの幼鳥があちこちで見られました。
2005.08.14 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにスズ・メアルビノとツバメ幼鳥の写真を追加しました。(4枚連続です)

京都南部の田園でスズメのアルビノやツバメに出会いましたがいずれも幼鳥たちでした。今はどこに行っても幼鳥が目立つ季節です。

2.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにイソシギの写真を追加しました。(連続3枚です。)

そろそろ、オオジシギなどの渡りのシギ・チドリが入っているのではと出かけるのですが、まだ渡りのシギチに会えずにいます。先日はタマシギ、コチドリ、今回はイソシギとコチドリでいずれもここで繁殖している鳥たちです。
2005.08.10 1.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにタマシギの写真を追加しました。

2.野鳥アルバムの水辺の鳥たちのページにバンの写真を追加しました。
2005.08.08
1.野鳥アルバムの水辺の鳥たちのページにアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギの写真を追加しました。(連続7枚です。)

今日は近くの休耕田に出かけました。普通のサギたちですが一通りそろっていました。

2.野鳥アルバムの内陸のシギチドリのページにコチドリの写真を追加しました。
2005.08.02 1.庭に来た野鳥のページにシジュウカラ幼鳥の写真を追加しました。(2枚連続です)

今年は庭の巣箱にシジュウカラが入りませんでしたが、時々、巣立を終えた幼鳥たちが訪れています。
庭木の消毒をできる限りしませんが、鳥たちのお陰で、問題ない程度にバランスを保っています。
2005.07.30 1.庭に来た野鳥のページにヒヨドリの若鳥の写真を追加しました。

梅雨も明けて夏本番となり、庭に訪れる鳥も少なくなっていて一日中セミが鳴きしきっているこの頃ですが、今年はどういう訳か、ウグイスが梅雨が明けても時々訪れています。
今朝も、水浴びをしてから鳴いていったのですが、梅雨明け以後は黙って訪れて、水浴びの後の羽繕いをしながら木立の中で囀るので気が付いたときは写真は手遅れです。
毎日の常連はメジロ、スズメ、ヒヨドリの巣立雛などです。ヒヨドリの若鳥たちも巣立から一週間以上が経ち、大分しっかりして来ましたので見てやってください。
2005.07.21 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにイヌワシ・ホオジロの写真を追加しました。(4枚連続です)

昨日は野鳥の会の伊吹山探鳥会に行っていました。今を盛りのお花畑の中を歩き、鳥も見ての楽しい探鳥会でした。山頂では遠くの稜線にイヌワシの兄弟が休んでいるのを見ることができました。
遠くのデジスコ写真でハトの兄弟のようですが、本当はイヌワシでした。
2005.07.18 1.野鳥アルバムの中に信州の鳥のアルバムを開き、ここにノビタキ、ビンズイ、ホオアカ、カッコウ、メボソムシクイ、アカハラ、オナガ、コガラ、コムクドリ、キセキレイ等の写真を追加しました。(44枚連続です)

7月の12日から15日まで、卒業40周年記念同窓会に出席するついでに信州の霧ヶ峰、北八ヶ岳高原等に行ってきました。あまり珍しい鳥は見られませんでしたが、奈良で見慣れた冬鳥や旅鳥が高原の草原や森の中で、生き生きと繁殖している様子をみることができました。写真が40枚を越えてしまいましたので別アルバムとすることと致しました。信州出身の3人の幹事さんに感謝致します。
2005.07.10
1.野鳥アルバムの大雪山の鳥たちのページの中にちょっとひとやすみのページを追加しました。

ギンザンマシコのページとノゴマの間、およびアマツバメとベニマシコの間に撮影地から見た風景、お花畑などの写真を数枚追加しました。
撮影環境等が判って頂けると思います。
2005.07.09
1.野鳥アルバムの大雪山の鳥たちのページにベニマシコ、ハシブトガラ、コサメビタキ、ゴジュウカラの子育て、アオジ、ハクセキレイの写真を追加しました。(22枚連続です)

大雪山の鳥の続きでベニマシコ、ハシブトガラなどの写真をアップしてます。大雪山の鳥たちを最初からご覧になるには下のギンザンマシコをクリックするか、野鳥アルバムからお入り下さい。
2005.07.08
1.野鳥アルバムの中に大雪山の鳥のアルバムを開き、ここに、ギンザンマシコ、ノゴマ、カヤクグリ、ビンズイ、アマツバメの写真を追加しました。(28枚連続です)

7月の3日から5日まで大雪山旭岳山麓の姿見平(標高1600m)に行ってきました。幸いにして天候にも比較的恵まれて念願のギンザンマシコ等の鳥を撮影することができました。
写真がそこそこの数になりましたので新しいアルバムを開設して見て頂くことに致しました。
今日は、まず、姿見平の鳥を見て頂き、明日以降に、それに続ける形でその下の標高1100mの森の鳥たちの写真をアップする予定です。
2005.07.06
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサの写真を追加しました。(13枚連続です)

今年も断崖の上のハヤブサの巣からは2羽の雛が無事巣立ちました。五月中旬から6月末にかけて撮影した写真です。
2005.06.28
1.庭に来た野鳥のページにバードバスのスズメ、メジロの写真を追加しました。(5枚連続です。)

今年巣立ったスズメの若鳥がバスにやって来ます。まだ、恐る恐る水を飲むだけで帰って行きます。そのうち親鳥たちと同様に集団でやって来て水浴びをするようになることでしょう。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオバズクの写真を追加しました。

今年もアオバズクの季節がやってきました。奈良には古い神社や仏閣が多く、大きなご神木にはアオバズクがやってきてくれます。
2005.06.22
1.庭に来た野鳥のページにバードバスのメジロ、ウグイスの写真を追加しました。(5枚連続です。)

相変わらず、庭に訪れてくれるのはメジロ、ウグイス、スズメたちです。朝の5時頃に桜の枝でウグイスに鳴かれると、2階の窓を開けて寝ていると耳元で鳴かれた感じになり飛び起きてしまいます。
代わり映えしませんが、新しいカメラの練習台になってもらいました。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキジの写真を追加しました。

家の近くの里山を走っているときに見つけて、車窓より撮影したキジ♂です。距離があり、600mm+1.4倍のテレコンでの撮影でしたが、小豆入りのビーンズバッグの上のレンズ、カメラは安定していて快適に撮影できました。
2005.06.10 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにササゴイ、コチドリ、シロチドリ、コアジサシ、ユリカモメの写真を追加しました。(17枚連続です)

前回、大阪の河口にシギ・チドリの渡りを撮影に出かけたおりに、遠くで見かけただけだったササゴイに会いに行ってきました。

水前寺公園等で、有名なササゴイの撒き餌漁、またはルアー漁ではありませんでしたが、見事な漁を見ることができました。
2005.06.07 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、ホオアカ、ホオジロ、アオゲラ、カケスの写真を追加しました。(13枚連続です。)

昨日は早朝から高原にでかけました。カッコウ、ツツドリ、ホトトギスが鳴き交わしていました。
ホオアカやホオジロたちに遊んでもらって帰ってきました。
今回もコヨシキリには会えませんでした。
2005.06.04 1.庭に来た野鳥のページにウグイスの写真を追加しました。

今年も池の周りのサツキが咲き始めました。池の上のバードバスの常連のお客さんのウグイスです。
2005.06.01 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサの写真を追加しました。(6枚連続です)

昨日は、十日ぶりにハヤブサに会いに行ってきました。
2005.05.29 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、ホトトギスの写真を追加しました。

今日は野鳥の会の探鳥会で大台・和佐又山にでかけました。 天候にも恵まれ、紅白ののヤシオツツジの咲く中で、多くの鳥たちの声を聞き、楽しい探鳥会でした。
緑が深くなり撮影が難しい時期となりましたが、ホトトギスがなんとかデジスコの記念写真のモデルになってくれました。
2005.05.25 1.庭に来た野鳥のページに野鳥誌6月号に掲載されたメジロムクドリ、シジュウカラ、スズメ、ウグイスの写真を追加しました。(4枚連続です。)

1.2003年の2月に庭に訪れたメジロの縄張り争いから取っ組み合いの喧嘩になり、組み合ったまま地上に落下したところを撮影し、HPに掲載するとともに、珍しかったので野鳥の会の機関誌の『野鳥』に投稿しました。季節的に間に合わなかったと見えて採用されなかったようで、忘れていましたら、2年3ヶ月もたってから、とっておきの一枚の特集号に掲載されていて驚きました。どうかご笑覧下さい。
続けて、ジジュウカラ、スズメ、ウグイスなどのバスの写真です。

2.午後から、ムクドリの水浴の写真を追加しました。野鳥誌のメジロの後に入れました。シジュウカラへと続きます。メジロへのリンクからご覧下さい。

なお、索引を記入していて気づきましたがなんと今まで庭に来た鳥の中にムクドリの写真がありませんでした。差別だとムクドリに怒られそうですのでせめて、きれいな写真を選んだつもりです。
2005.05.22 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサの写真を追加しました。(15枚連続です)

昨日は久しぶりに断崖を飛ぶハヤブサの姿を見に行ってきました。例によって空中での餌の鳥の受け渡しの技を見せてくれました。
2005.05.19 1.野鳥アルバムの海岸のシギ・チドリのページに、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ハマシギ、イソシギ、ダイゼン、メダイチドリ、コチドリ、シロチドリの写真を追加しました。(23枚連続です)

昨日は、大阪の河口に出かけてシギチドリの渡りを見てきました。朝の2時間半ほどの時間でしたが近くで繁殖している鳥たちも含めて、大陸に渡る前のシギチドリたち10種ほどに会うことができました。
2005.05.16 1.庭に来た野鳥のページにバードバスのウグイスの写真を追加しました。(5枚連続です。)

青葉の季節になり、庭に訪れる鳥も少なくなりましたが、今年もウグイスが朝夕、水浴に訪れて歌声を聞かせてくれています。
昨年の鳥とは歌声の節が違うのでどうやら別の個体の様です。
(朝、3枚で更新しましたが、午後の写真も追加し5枚にしました。)
2005.05.10 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、オオヨシキリ、スズメの写真を追加しました。(5枚連続です)
2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにチュウサギ、コサギの写真を追加しました。(4枚連続です)

昨日は平城宮跡周辺を歩いてきました。あちこちの葦原にはオオヨシキリの声がにぎやかに響き、サギたちが飾り羽を身につけて繁殖期を迎えていました。さすがに冬鳥は水上池に少数のヨシガモ、マガモ、コガモが残っているだけになりました。

3.庭に来た野鳥のページの庭に来た鳥の項目にノゴマを追加しました。(写真はありません。)

なんと昨日は、私が平城宮跡等を歩いている時間に自宅の庭にノゴマの雄が4回も訪れていました。
9時45分が一回目で以下、10時5分、14時ちょうど、16時54分の4回に渡って喉の赤いノゴマの雄がツツジやサツキの茂みの間を歩いているのを家人に目撃されています。渡りの途中のノゴマの訪れは、10数年前、松山に住んでいたころにガラス戸に衝突して落鳥し、庭に葬られた個体以来の経験です。残念ながら写真は撮れませんでしたが、経験ある家人の複数回の目撃で時間も記録されており記録として記載しました。これで庭に訪れた鳥の記録が累計23種になりました。
2005.05.03 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、キジ、モズの写真を追加しました。(9枚連続です)

朝からの好天に早く目覚めましたので朝食までの間に、久しぶりに家の近くの里山を歩いて来ました。
水が入る前の水田にはキジの姿があり、点在する木立ではモズのペアが細やかな愛情表現を見せてくれました。
2005.05.01 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、オオルリ、オオアカゲラの写真を追加しました。(6枚連続です)

今日は、野鳥の会奈良支部の探鳥会に参加して早朝から春日山から若草山を歩いてきました。
新緑なかで、オオルリやキビタキの歌声やアオゲラ、アカゲラ等のキツツキのドラミングが爽やかに響き、楽しい探鳥会でした。
デジスコで撮影したオオルリとオオアカゲラの写真です。
2005.04.25
1.庭に来た野鳥のページにバライチゴのバードバスの写真を追加しました。(3枚連続です)

桜が散って、鳥たちも繁殖の季節に入り、庭に訪れる鳥たちもバードバスに立ち寄るだけとなりました。
今年も、バードバスのバライチゴの花が咲きました。
このバライチゴは3年前の鳥の置きみやげの種が芽吹き、土はありませんが、バードバスと石の間の隙間に根を伸ばし、水栽培のような状態で育っているものです。
メジロや、ヤマガラ、スズメ、シジュウカラ、等の鳥たちが訪れていますが、今回はメジロ、ヤマガラの写真です。

2.野鳥アルバムの海岸のシギチドリのページにオオソリハシシギ・チュウシャクシギ・ダイゼン・ハマシギ・キンクロハジロの写真を追加しました。(8枚連続です)

昨日は好天に誘われて春のシギチドリの渡りを見に出かけました。久しぶりの干潟には夏羽になったシギ、チドリが群れ、カモも若干残っていて楽しい一日を過ごすことができました。
遠くの干潟の鳥たちもデジスコのお陰でなんとか写真になりました。
2005.04.11
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにクイナ、オシドリ、アオサギの写真を追加しました。(7枚連続です)

 今日は平城宮跡や水上池の周りを歩いて来ました。
2005.04.10
1.庭に来た野鳥のページにアオジの写真を追加しました。(3枚連続です)

今朝、7時に目覚めるとアオジが桜で囀っていました。あわてて飛び起きて撮影しました。
6時に二階の窓を開けてカメラをセットしておいてよかったと思いました。

冬の間、毎日、庭に来てくれたアオジ達も繁殖期を迎えて胸の黄色みを増し、もう旅立ちの季節です。今朝の囀りがお別れの唄となるのでしょう。
2005.04.09
1.庭に来た野鳥のページにヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリの写真を追加しました。(5枚連続です)

今年は我が家でも桜の開花が昨年より9日も遅れて、やっと4月6日に開花しました。しかし、その後の高温で、あっという間に開いて今日あたりはそろそろ満開の状態になってきました。

桜の花に来た、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリの写真です。枝が混み合っていてなかなかまともな写真が撮れませんが、なんとか撮影しました。
2005.04.07 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヤツガシラの写真を追加しました。(12枚連続です)

 先月末から平城宮跡に珍客のヤツガシラやシマアジが入り、連日、多くのバーダーやカメラマンで大にぎわいでしたが、先日、ヤツガシラ、シマアジ共に一緒に抜けて、宮跡もいつもの静けさを取り戻しつつあります。
3月28日から4月4日までの撮影ですが遅ればせながら登場してもらうことにしました。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにシマアジの写真を追加しました。(6枚連続です)

 シマアジは4月4日の撮影です。
2005.04.05 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、ニュウナイスズメ、スズメ、シジュウカラ、アトリの写真を追加しました。(10枚連続です)

今日は朝から良く晴れて暖かく、例年に比べて遅かった奈良公園の桜も2分咲き程度には綻んで、平日ですが、お花見の人々でにぎわっていました。
まだ、アトリやニュウナイスズメ、ツグミ、シロハラ等の冬鳥が残っており、楓の新芽を食べていたりするのに出会いました。
一方、まだ、キビタキ、オオルリ、ヤブサメなどの夏鳥たちの到来はまだのようでしたが、スター達の入れ替わりもまもなくと思われます。
2005.03.30 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにカヤクグリとベニマシコの写真を追加しました。(12枚連続です)

久しぶりに朝から箕面のお山に出かけ、オオマシコには会えませんでしたが、カヤクグリ、ベニマシコと出会い今シーズン最後の別れを惜しんで来ました。
2005.03.26 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにクロジ♂♀の写真を追加しました。(6枚連続です)

今日は野鳥の会奈良支部の橿原公苑探鳥会でした。橿原神宮の一の鳥居から始まって深田池、畝傍山と回りましたが、オオタカからヒガラまで、40種の鳥が出てくれて楽しい探鳥会でした。
公苑の小径で人が踏みしだいたドングリを食べているクロジの雌雄に出会い、全員でゆっくり観察することができました。デジスコ写真でご覧下さい。
2005.03.22
1.庭に来た野鳥のページにカワラヒワの写真を追加しました。

毎年、2月の半ば過ぎから庭にやってきて、桜の花の散る頃に帰って行くカワラヒワです。
今日は朝からの雨でおとなしくしていましたが、今年はまだカワラヒワを撮っていないので、モデルになってもらうことにしました。
2005.03.20
2005.04.07
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアリスイの写真を追加しました。(7枚連続です)

今年も、平城宮跡のアリスイが北へ帰る日が近づいて来ましたので撮影に出かけました。昨日の撮影です。
・3月28日撮影の2枚を3月19日の5枚の前に追加しています。
2005.03.19 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のオシドリの写真を追加しました。

今年はオシドリの飛来数の多い年でした。、明日は春分の日だというのに、水上池にはオシドリがまだ、100羽以上残っていました。
南池の桟橋の下で泳ぐオシドリの群れの写真です。今年はちっとも珍しくありませんが、昨年ならば、とても珍しい光景に映ったことでしょう。
2005.03.18 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにミヤマホオジロの写真を追加しました。(8枚連続です)

久しぶりにミヤマホオジロに会うことができました。撮影開始直後から降り出した雨で、暗くて鳥がぶれてしまい、あまり良い写真が撮れませんでしたがそれでも何枚かはなんとか撮影することができました。
2005.03.13 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにカワガラスの写真を追加しました。(4枚連続です)

今日も野鳥の会奈良支部の探鳥会で西吉野村に行って来ました。小雪のちらつく中でしたが上空をクマタカが舞ってくれたり、清流にはカワガラスのペアが見られたりで25種の鳥たちに会うことができました。
2005.03.12 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオゲラ♂の写真を追加しました。(3枚連続です)

今日は野鳥の会奈良支部の探鳥会でした。少し風が強くて寒かったですが奈良公園を歩いて28種の鳥たちに会うことができました。
例年の常連のレンジャクやアオバトが出てくれなかった埋め合わせに、最後に出てくれてみんなを十分に楽しませてくれたのがアオゲラでした。
今日はデジスコでの撮影です。
2005.03.09 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにチュウヒの写真を追加しました。(6枚連続です)

一昨日の月曜日に琵琶湖まで出かけました。葦の繁る河口で鴨たちを撮影しているときにチュウヒが現れてお得意のV字滑空を見せてくれました。

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにアカツクシガモ、カモメ、コハクチョウ、ハジロカイツブリ、ミコアイサ、ホオジロガモ等の写真を追加しました。(38枚連続です)

先週、有明海の沖に浮かぶツクシガモの大群のなかにただ一羽だけ混じっていたアカツクシガモの姿を見て、帰ってから、ぜひ、近くで見たいものだと思い琵琶湖まででかけることにしました。
有明海に出かける前からの情報でしたので、まだいるかどうか気がかりでしたが、幸いにして美しい姿を間近でみることができました。
また、この他にも、ハジロカイツブリやカモメ、コハクチョウ、ハジロカイツブリ、ミコアイサ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、ホオジロガモなどの写真を撮影し、始めて琵琶湖を一周して帰ってきました。
(注)作っておいたミコアイサ♀の写真をアップするのを忘れており、3月19日に4枚を追加しました。
2005.03.06
1.庭に来た野鳥のページにバードバスのアオジの写真を追加しました。

どうやら、住み心地がよいと見えてすっかり定着した感のあるアオジの水鏡の写真です。
今朝もカワラヒワが庭木の下で遊んでいたりして、このところ黄色いお客さんも増えてきている感じがしています。そのうち、マヒワが来てくれると良いと思っていますが無理でしょうね。
やはり、春になる前にまじめに山に入ってマヒワとミヤマホオジロを撮影して来たいと思っています。
2005.03.03 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにカササギ、イソヒヨドリ、ジョウビタキの写真を追加しました。(13枚連続です)

昨日からの更新の続きで熊本、佐賀の鳥見の陸上編です。特に、佐賀ではカササギがカチガラスと呼ばれ、地元の方達に大切にされている様子が、電柱への営巣の様子を見ていてよくわかりました。
2005.03.02 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにクロツラヘラサギ、ウミアイサ、ホウロクシギ、ダイシャクシギ、ツクシガモ、アカツクシガモ、ズグロカモメ、カンムリカイツブリ等、の不知火、有明海の鳥たちの写真を追加しました。(31枚連続です)

先週末から、孫の初節句のお祝いに熊本に出かけたついでに八代の球磨川河口や佐賀の鹿島新籠などの不知火海、有明海の沿岸で鳥を見て来ました。
時間がなくて、あわただしい中でしたが、日曜、月曜ともに、広い海岸で、誰ひとり鳥見の人に会うこともなく、特に月曜日の鹿島新籠(かしましんごもり)では、海岸に私たち夫婦の他には人気も無く、鳥たちと向き合うことができて驚きました。
まずは、水辺の鳥をアップ致しましたのでご覧下さい。カササギ等の山野の鳥は明日にアップする予定です。
2005.02.25
1.庭に来た野鳥のページに梅の花に来たメジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、アオジの写真を追加しました。(連続15枚です)

お陰様で、生駒の庭の野鳥たちも開設以来今日で2周年を迎えることとなりました。
一周年の昨年の今日のアクセス数、4598件が2周年の現在19502件と増加してして来ており、大勢の皆様にみて頂けていることに改めて驚きつつ感謝しております。有り難うございました。

あまり代わり映えもしませんが、ちょうど梅の花もそろそろ見頃を迎えましたので、この記念日に、ホームページのタイトルにふさわしく梅に来る鳥たちに登場してもらうことに致しました。
2005.02.23
1.庭に来た野鳥のページにアオジの写真を追加しました。(連続2枚です)

今朝の8時半すぎにアオジが来て2羽で珍しくゆっくり、茂みの中や木陰におりて餌を探していましたので、始めて庭のアオジを撮影することができました。
黄色みの薄い個体ではじめはクロジの雌かと思いましたが、尾羽の白斑が見えてやはりアオジであることがわかりました。

2.昨日、ウグイスの初音を聞きました。

昨日の午後、団地の北側の道を歩いていて、ウグイスの初音を聴きました。ホーホケキョの声はかなり上手でしたし、例年に比べると一週間ほど遅いこともあり、おそらくもっと早くから鳴いていたのかもしれないと思いましたが、一方、例年なら家で聴いている頃なのに、今年はまだ鳴いていないことから、やはり今年は少し初音が遅いのかもしれませんね。
2005.02.21 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにクロエリセイタカシギの写真を追加しました。(14枚連続です)

大和郡山市の池に5羽のクロエリセイタカシギが入っていました。クロエリセイタカシギはセイタカシギの亜種で本来は北米大陸で繁殖する鳥ですが、今回の鳥は、数年前に飼育されていたものが放鳥されて問題になった鳥、またはその子孫であろうと思われます。

その内の1羽は亜種セイタカシギか亜種、クロエリセイタカシギかはわかりませんが若鳥でした。
いずれにしてもこのような若鳥が一緒にいるということは、放鳥されたクロエリセイタカシギがセイタカシギの渡りのルートの中にあって繁殖に加わっている可能性が高いと考えられます。
昨シーズンの、2003年の11月にも、奈良市の広大寺池でクロエリセイタカシギを撮影していることも会わせてほぼ確実であろうと思われ、美しく好きな鳥なのですが、生態系への攪乱が憂慮されます。
2005.02.18 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、タヒバリの写真を追加しました。(4枚連続です)

奈良公園にレンジャクを探しに出かけましたがまだのようで、出会えませんでした。
すこし、降り出した雨の中でルリビタキとタヒバリの顔を見てすぐに帰ってきました。この他にもトラツグミに出会いましたが、カメラを構えたとたんにカラスの攻撃にあって飛んでいってしまいました。
2005.02.18 1.庭に来た野鳥のページにピーナッツリースのコゲラ♂の写真を追加しました。(連続2枚です)

今日も昼過ぎから雨が降り出して家でおとなしくしていましたが4時過ぎになってピーナッツリースにコゲラが来て食べ始めました。
ガラス戸越しに撮影を始めましたが、今まで見たことはあっても、撮影ができなかった、コゲラの雄の後頭部の赤い毛(羽)を始めて撮影することができました。
2005.02.16 1.庭に来た野鳥のページにヒヨドリ対策の結果の写真等を追加しました。(連続4枚です)

昨日はヒヨドリ対策の結果の写真がありませんでしたが、本日、撮影しましたので追加します。
昨日の朝から使い始めたケージは今のところヒヨドリがやって来ても結局諦めて帰って行くのでまず、成功です。

(本来は、新しい順に写真をアップしてきたのですが、今回は昨日の結果につながるので、写真の順番を逆にしています。
すなわち、昨日と同じ写真が出て、その結果が後から出てきますのでご了承下さい。また、ついでに、ヤマガラが始めてピーナッツリースに来て食べるようになりお客さんが増えていますのでこれも末尾に追加しています。)
2005.02.15
1.庭に来た野鳥のページにヒヨドリガードの写真を追加しました。(連続4枚です)

最近はヒヨドリが数羽で訪れるようになり、餌台を独占することと、集まることでご近所に迷惑を掛けることが心配になり、ヒヨドリよけのケージを造ってやりました。

今朝、できあがったヒヨドリガードをセットしてやりますと、メジロは何の躊躇もなく鳥籠?に入って柿を食べたりジュースを飲んだりしており、ヤマガラ、シジュウカラも全くいつもと変わりなくやって来ています。
ヒヨドリはかなり賢いようで、見慣れぬものを先ず警戒しているようで今のところ近づくこともありません。

2.庭に来た野鳥のページの野鳥リストにルリビタキを追加しました。(22種目です)

11日の朝にルリビタキの若い♂が庭にきて茂みの中を移動したり、庭を歩いたりしてから飛び立ちました。残念がら写真は撮れませんでしたが、今年はどこに行ってもルリビタキに会うことからみても、例年に比べて数が多いのかも知れませんね。
2005.02.07
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、カシラダカ、ベニマシコ、モズの写真を追加しました。(4枚連続です)

一昨日に出かけた平城宮跡、水上池周辺の鳥たちの写真です。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにトモエガモのの写真を追加しました。

昨日は野鳥の会奈良支部の公開探鳥会でした。水上池では沢山のオシドリやトモエガモ、カワセミ等、40種の鳥が出てくれて楽しめました。トモエガモはデジスコでの撮影です。
2005.02.04
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにトラツグミ、ルリビタキ、シロハラの写真を追加しました。(7枚連続です)

天理の農道の傍に出てくれたトラツグミです。はじめて木に止まった写真が撮れました。
また、生駒山で出会ったルリビタキの♂と♀各1枚です。雄は凍った山中の池で遊んでいるように見えました。雌は、山道のすぐ近くに出てくれて、最近は菜園のジョウビタキの雌が農作業をしていると虫を探して1m程度まで寄ってくるのを思い出しました。
今頃は、林の中に行けば必ずであう、シロハラですが、この個体は光の加減なのか、白い眉に黒い過眼線が見えるようで、マミチャジナイ風のシロハラでした。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにヨシガモのディスプレーの写真を追加しました。(3枚連続です)

ちょっと寄った天理の白川ダムのヨシガモがおもしろいディスプレーを見せてくれました。
2005.02.02
1.庭に来た野鳥のページにバードバスのウグイス他の写真を追加しました。(連続4枚です)

今朝はバードバスに厚く氷が張っていましたので、お湯を掛けて穴を開けてやりました。朝からお客さんが多く、雄のジョウビタキやウグイスなどがいつものメンバーに加わっていました。
2005.02.01
1.庭に来た野鳥のページに大寒寒波の庭に来た鳥たちの写真を追加しました。(連続12枚です)

大寒に入り、予報通り、昨夜は少し雪が降り、バードバスが凍りつく天候でしたが、鳥たちは元気に朝からやって来てくれました。
午後からは雪がちらつきましたので、吹雪の中のフィーダーに来たメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ等を撮影しました。
夕方になって早くもバードバスが再び凍り始めました。
明日は例年の如く、ツララの下がるバードバスが見られるものと思われます。
2005.01.28 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにイソヒヨドリの♂♀、ミサゴの写真を追加しました。(7枚連続です)

昨日から、菜園の仲間と南紀白浜温泉への一泊旅行に行ってきました。デジスコを持って行ったおかげでイソヒヨドリとミサゴの写真をおみやげにすることができました。
2005.01.24
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにクロジ、アオジ、ルリビタキ、ウグイス、シロハラの写真を追加しました。(13枚連続です)

生駒山で出会った鳥たちです。昨日の山辺の道の探鳥会が解散になった直後に大神神社で、クロジを見かけました。今日は、クロジの写真を撮りたくなり近くの生駒山に出かけましが幸いにして出会うことができ、アオジ、ルリビ、ウグイス、シロハラもモデルになってくれました。
2005.01.21
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキ、アオジ、カシラダカ、カケス、シロハラの写真を追加しました。(7枚連続です)

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにクイナの写真を追加しました。(5枚連続です)

午前中に平城宮跡や水上池の周辺を歩きましたが、ルリビタキやカシラダカ、シロハラなどの冬のお客さんに混じって、普段、なかなか、モデルになってくれないカケスやクイナが珍しくできてきてくれて寒さを忘れて楽しめました。
2005.01.13 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにアメリカコガモとタシギの写真を追加しました。(9枚連続です)

竜田川のコガモの中に、希な冬鳥の亜種アメリカコガモの雄が一羽混じっていました。普通のコガモのような体側の横の白線がなく、側胸に縦の白線がはいっていることで区別されます。
うっかり見ていたら見逃してしまいそうな一羽を発見された方に敬意を表します。
2005.01.10
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにトラツグミ、シロハラ、ツグミ、ビンズイの写真を追加しました。(13枚連続です)

奈良公園の林の中で出会った大型ツグミたちとビンズイの写真です。
2005.01.08
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにトラツグミの写真を追加しました。(2枚連続です)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

今年の更新のトップは、本日の野鳥の会奈良支部の奈良公園探鳥会で出会ったトラツグミです。
寒い中でしたが、50名を超える大勢の参加者全員の目をゆっくり楽しませてくれました。
この他、オオタカが近くの高木にとまってくれてこれも全員でゆっくり見られるなど楽しい探鳥会でした。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにオシドリとトモエガモの写真を追加しました。(4枚連続です)
今年の初の鳥見は2日の夕方に近くの水上池まで出かけました。寒い夕方で時間もあまりなかったのですがオシドリが芦の間から出てきてくれたり、トモエガモが水浴びを始めるなど楽しめました。
2004.12.31
1.庭に来た野鳥のページに雪の庭に来た鳥たちの写真を追加しました。(連続7枚です)

大晦日の朝から今シーズンの初雪が降り始め、瞬く間にあたりを雪景色に変えてゆきました。たった2時間ほどでやんでしまい早くもとけ始めましたがしばしの間の雪景色を楽しみました。
ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、スズメ等の鳥たちは雪の中でも元気に飛び回っていました。
本年も拙ホームページにおつきあい頂き有難うございました。
良いお年をお迎えくださるようお祈り致します。
2004.12.28
1.庭に来た野鳥のページにヒヨドリの水浴の写真を追加しました。(連続2枚です)

現在の家に帰ってきて庭に野鳥を呼び始めてちょうど3年が経過しましたが、これまで、ヒヨドリはバードバスに来ても水を飲むだけで水浴をしませんでした。
水深を1.5〜3cmと、小鳥たちに合わせて浅くしてあるためだろうと思っていましたが、今日始めて水浴をしているところを見ました。ヒヨドリは警戒心が強いのでカーテンの陰からガラス戸越しの撮影です。
2004.12.27
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにコハクチョウ、オオヒシクイの写真を追加しました。(6枚連続です)

昨日は野鳥の会の奈良支部の琵琶湖探鳥会でした。小雨の中を5時間ほど歩きましたが全部で56種の鳥を見ることができました。
小雨の中で苦戦しつつも、デジスコで記念に少しだけ撮影してきました。
2004.12.24
1.庭に来た野鳥のページにピーナッツリースのシジュウカラ等の写真を追加しました。(連続5枚です)

今シーズン、2回目のピーナッツリースを作ってやりました。今はもっぱらシジュウカラ4羽が交代で食べていて、ヤマガラやメジロは見向きもしません。
昨シーズンは途中からはメジロが占領して食べるようになりましたが、今のところはもっぱらミカンを啄んでいます。
2004.12.22,23

(ヤマガラとジョウビタキを23日に追加しました)
1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにカケス、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、ヤマガラ、ジョウビタキの写真を追加しました。(26枚連続です)

雪の降らないうちにと昨日は金剛山に行ってきました。千早園地や山頂下のブナ林はすっかり葉が落ちて薄曇りの天候でしたが、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、カケスなどが出てきて遊んでくれて寒さを忘れてしまいました。

林の中に入って行くと鳥たちが集まって来るので、手のひらにヒマワリの種をのせてやるとヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラたちが手のひらにとまって競ってヒマワリをもって行く様子は実際に体験してみるとやはり感動的でした。人と鳥との間の信頼関係がここまで来るには長い年月がかかっていることと思いました。
2004.12.17
(2回に分けて追加しました。)
1.庭に来た野鳥のページに桜に来たコゲラとバードバスのツグミの写真を追加しました。(連続5枚です)

今朝はコゲラが来て珍しくゆっくりして行ってくれました。梅の木から桜に移り、しきりに虫をあさっていました。2階の窓をすこし開けて手持ち撮影です。
コゲラが去ってすぐに、、ツグミが久しぶりにバードバスに来てくれました。
ツグミは敏感でそっとガラスを開けても飛ばれてしまうことが多く、写真がありませんでしたので、今日はカーテンの隙間からガラス越しにそっと撮影し、初めての庭のツグミの写真となりました。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のオシドリとミコアイサの写真を追加しました。(4枚連続です)

日没寸前の水上池の芦の間で追いつ追われつするオシドリの♂たちや金色に染まった水面に出たり潜ったりを繰り返すミコアイサを眺めて来ました。
2004.12.14

(3回に分けて追加しました。)
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにオカヨシガモのペアの写真を追加しました。(6枚連続です)

昨日は、家の近くの小さな池にオカヨシガモが入っていることを教えて頂いて、撮影にでかけました。
比較的水深が浅いようで、水底の水草を逆立ちして食べる性質のある、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバン、バンたちが群れて朝食の最中でした。
おもしろいことに隣の大きな池では、ホシハジロの群れが芦のなかで居眠りをしていました。
池によって見事にすみ分けているようです。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにジョウビタキ、ヤマガラ、メジロ、ヒヨドリの写真を追加しました。
(6枚連続です)

午後からはくろんど池の周辺を歩いて見ましたが、上記の鳥の他にアカハラ、シロハラ、アオジ、ホオジロ、モズ、ウグイス等も見ることができ、ルリビタキの声を聞いて帰ってきました。

3.庭に来た野鳥のページに12月11日に庭に来た鳥たちの写真を追加しました。(連続7枚です)

12月も中旬になり、庭に訪れる鳥たちも数を増してヤマガラ、シジュウカラ、メジロがいつも飛び交っている状態で、ヒマワリの種や蜜柑を食べたり、バードバスで水を飲んだり水浴したりで楽しそうです。
混雑するときはヤマガラ6羽、シジュウカラ4羽、メジロが2〜4羽がたまたまぶつかることもあり、バスでの混浴もかなり見られる状態になってきています。
2004.12.05 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに水上池周辺の鳥たちの写真を追加しました。(13枚連続です)

一昨日は朝から良く晴れて気持ちのよい朝でしたので、水上池周辺の道を歩いてエナガ、シジュウカラ、ジョウビタキ、メジロ、ヒヨドリ、キセキレイ、アオジ、カシラダカ、オオジュリン、スズメなどの極く、普通の鳥たちの写真を撮ってきました。この他に写真がありませんが、コゲラ、オオタカ、ウグイス、クロジ、カワセミ等も見ることができました。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のヒドリガモ、オカヨシガモ、ミコアイサの写真を追加しました。(4枚連続です)

カモたちもすっかりきれいな繁殖羽に変わってきていて、盛んに水浴びの羽音を響かせていました。
2004.11.28
1.庭に来た野鳥のページにペッットボトルフィーダーのヤマガラの写真を追加しました。(連続3枚です)

一週間ほど熱帯に行っている間に、我が家の庭の木々もすっかり紅葉が進んでいてびっくりしました。
居間の前のフィーダーにスズメが集まり始めて、ヒマワリの種をみな掻きおとしてしまうので今年もペットボトルフィーダーに登場してもらいました。フィーダーをかけたモミジも紅葉が始まっています。
2004.11.14
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにコウノトリの写真を追加しました。(17枚連続です)

亀岡市のコウノトリに会いに行ってきました。始めての出会いでしたが、大きな鳥で美しく気品がありすばらしかったです。
写真の腕が良くない分は数でお伝えしたく、つい、17枚連続となりました。ご容赦を。
2004.11.12
1.庭に来た野鳥のページに桜紅葉のヤマガラやバードバスに来た鳥たちの写真を追加しました。(連続8枚です)

桜の紅葉は今が盛りで毎日落ち葉の掃除が大変です。ヤマガラにモデルになってもらって撮影しました。
バードバスも、にぎやかになってきましたが、まだ、ウグイスとジョウビタキの姿を撮影できていません。

2.庭に来た野鳥のトップページを更新し、2003年秋から2004年9月までをまとめ、季節順に編集し直しました。
また2004年11月からのページを独立させ、新しい順番に記入することとしました。

3.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにコガモ♂の写真を追加しました。


水上池もカモたちでにぎわっていますが、渡ってきた当初は地味な羽色のエクリプスでしたが最近は美しい繁殖羽に衣替えした雄たちが目立ってきました。ちょうど、換羽中のコガモの雄がいましたので撮影しました。
2004.11.03
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにレンカクの写真を追加しました。(14枚連続です)

昨日、再び大泉緑地公園のンカクを撮影に行ってきました。幸いにしてまだ、居てくれて、天候にも恵まれ、十分撮影することができました。

1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにノゴマ♀の写真を追加しました。(4枚連続です)

レンカクの撮影の間に、大泉緑地公園で出会ったノゴマ♀の写真です。
2004.11.02 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにモズとシジュウカラの写真を追加しました。(3枚連続です)

数日前になりますが、近くの大淵公園に出かけて、紅葉が始まったばかりのナンキンハゼの実を食べているシジュウカラの群れに出会いました。また、平城宮跡近くの御陵では大きな口を開けて猛っているモズが迎えてくれました。
2004.11.01
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにレンカクの写真を追加しました。(3枚連続です)

一昨日は、渡りの途中に大泉緑地公園に立ち寄ったレンカクを撮影に行ってきました。
雨の中を4時過ぎに到着して撮影開始し、約1分半で飛び立ってしまいましたが、なんとか撮影することができました。
2004.10.22
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにマガンの飛び立ちの写真を追加しました。(3枚連続です)

台風22号が通り過ぎた翌日の21日の夕方の撮影です。台風をここでやり過ごしたようです。
2004.10.18
2004.10.19
1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のマガンの写真を追加しました。(12枚連続です)

静かに見守ってやれば、しばらくはいてくれそうな感じです。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに平城宮跡のノビタキの写真を追加しました。(4枚連続です)

今年も平城宮跡の草原にセイタカアワダチソウが咲き、ノビタキたちが舞っています。
2004.10.17 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のマガンのペアの写真を追加しました。(7枚連続です)

珍しいことに水上池にマガンのペアが飛来していました。おそらく先日の台風21号の影響で渡りのコースからはぐれてしまったのではなかろうかと思います。
しばらくいてくれると良いのですが。
2004.10.13 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにサメビタキ、カワガラスの写真を追加しました。(11枚連続です)

家族旅行で信州へ行ってきました。 高原では紅葉が始まっており、白樺や唐松の林にナナカマドの赤が美しく映えていました。
デジスコを持って行ったおかげで、サメビタキと、カワガラスの写真がなんとか撮れました。
しかし、早朝のカワガラスの撮影では、黒い被写体にピントが合わず、置きピンでなんとか凌いで、デジスコ独特の難しさを始めて体験しましました。それぞれのコツやノウハウがあるようです。
2004.10.08 1.野鳥アルバムのページに分類別索引を追加しました。

写真もいつの間にか1000枚を越えてしまいましたので、従来の五十音別の索引に加えて、目、科、野鳥名で検索できる分類別の索引を追加しました。

たとえば、シギの仲間を見ようという時に利用して頂ければと思います。
例によって、撮影地、シーン、撮影日時等を記入してあります。クリックすると新しいウインドウが開きますので、索引に戻る時には閉じてお戻りください。
なお、生駒の庭の野鳥たちのトップページの索引は従来通りの50音別の索引のみとしています。
2004.10.07 1.庭にキセキレイが来ました。

今朝の食事時中にふと庭を見るとキセキレイが庭の池の近くを歩いていました。雄のきれいなキセキレイでしたので早速撮影しようとカメラを取りに行こうとしたら、飛び立ってしまいました。
団地の下の谷からあがってきたものと思われます。
残念ながら写真はとれませんでしたが、庭に訪れた鳥がこれで21種類になりました。
野鳥の庭のページの庭に来た鳥のリストにキセキレイを追加しました。
庭に来たキセキレイの写真はありませんが、これを機会に、庭に来た鳥の写真は名前をクリックすれば代表的な写真が見られるようにしました。
2004.10.05 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにサシバの渡り、コガラ、エゾビタキ、アオゲラの写真を追加しました。(11枚連続です)

一昨日のサシバの渡りの観察会は雨に降られてしまいましたので、昨日、再び東吉野村まで出かけました。
幸いにして、午前中にサシバが80羽以上、飛んでくれて始めて鷹柱をみることができて感激しました。
12時をすぎると渡りも見られなくなりましたので山道に入り、コガラ、エゾビタキ、アオゲラを撮影して来ました。エゾビタキも渡りの途中でやはりこの峠で羽を休めて居たわけですが、小さな体でサシバよりももっと遠い旅路をゆく訳ですから驚きです。
2004.10.03 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに平城宮跡のノビタキの写真を追加しました。(5枚連続です)

今日秋のサシバの渡りの観察会で東吉野村まで出かけましたが雨に降られて、タカにも振られて山でお昼を食べて帰ってきました。
奈良に帰ると雨が上がっていましたので帰りに水上池、平城宮跡に寄ってみました。

今年も忘れずにノビタキがやってきて、セイタカアワダチソウの蕾やススキの穂に翼を休めていました。
デジスコでの撮影です。
2004.10.03 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにカワセミやカモたちの写真を追加しました。

水上池の桟橋の上にはカワセミやケリ、カワウのほか、繁殖羽に換羽する前の地味な羽色(エクリプス)のコガモ、マガモ、ヨシガモなどが渡ってきていました。
これもデジスコでの撮影です。
2004.09.23 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにツバメチドリ、トウネン、タシギの写真を追加しました。(連続12枚です)

早くもお彼岸の中日となり、タシギの群れが入っていました。8月中はジシギ類の数が少なく、いればオオジシギ、チュウジシギの様でしたが、今回はタシギ10数羽の群れがいつもチェックする3つの休耕田でそれぞれ見られました。
数が多いため群れてで飛ぶのを見る回数も多かったのですが、やはりすべてタシギでした。
また、一月前にツバメチドリの幼鳥を撮影した畑に今回もツバメチドリのきれいな成鳥が入っていて近くまで来て遊んでくれました。

デジタル一眼レフがドック入りしてデジスコの練習のつもりで行ったのですが、近くの鳥をズームして撮影するなど、デジスコならではのおもしろさの一端がわかってきたような気がします。

帰宅してみると予定より早く、ニコンの大井工場から、デジカメが帰ってきていました。
2004.09.15 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにヨシガモ(エクリプス)の写真を追加しました。

今日は野鳥の会、奈良支部の平城宮跡探鳥会でした。
端境期で出てくれた鳥の種類は21種と少なかったのですが、水上池には早くもヨシガモ♂が飛来していました。
今の時期ですので、繁殖羽に換羽する前の地味な羽色のエクリプスでした。
これからは、日ごとにカモたちが飛来してきて、地味なエクリプスの羽色の同定に頭を悩ますことになりそうです。
2004.09.14
1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページにアカエリヒレアシシギ幼鳥(連続4枚)メダイチドリ(連続2枚)の写真を追加しました。(6枚連続です。)

昨日は今シーズン3回目の三重ゆきでした。朝からよく晴れて大潮ということで期待していったのですが、晴れた日の大潮というのはどうも鳥の出方はもう一つになるようです。
特に引き潮の時には広大な干潟が出現し鳥は分散し、五主海岸でも、金剛川の河口でも、見える鳥の数がびっくりするくらい少なかったです。

おまけに朝の一番からデジタル一眼レフが故障しお蔵入りとなり、デジスコでの撮影となりましたが、遠くのものには強いものの、動き回るものの難しさに改めて音をあげました。
それでも、アカエリヒレアシシギの幼鳥は羽繕いの間にちょっととまってくれたのでなんとかまともな写真をものにするとができました。

こんなわけで、今回は2種類だけですが、どちらも私にとっては初めての鳥たちで満足して帰ってきました。今度は中潮の日に出かけてみようと思います。
2004.09.12
1.庭に来た野鳥のページにメジロ幼鳥、エナガ、ヤマガラの写真を追加しました。(連続6枚です)

桜の毛虫を目当てに来ていたヒヨドリのきょうだいが卒業したと思ったら、メジロ、シジュウカラ、エナガなどが引き継いでくれています。
また、ヤマガラは水浴とヒマワリの種を目当てにやってきます。

おかげさまで今年はとうとう、桜の消毒を一度もせずに、見苦しいことにもならずにすんでいます。
ここ3日ほどの間に撮らせてもらった鳥たちの写真をアップしましたのでご覧ください。、
2004.09.01 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにチュウジシギ、タマシギ、クサシギの写真を追加しました。(連続10枚です)

チュウジシギの登場です。タシギとそっくりですが、今回は粘って羽を広げたところや、尾羽などをなんとか撮影しましたので、これらの特徴からタシギでなくてチュウジシギと思っていますが、自信はありません。
どうかご意見をいただきますようよろしくお願い致します。
2004.08.28
2004.08.30
1.庭に来た野鳥のページに戻ってきたヤマガラ、ヒヨドリのきょうだいの写真を追加しました。(連続4枚です)

ヤマガラは桜が終わると庭には全く訪れなくなりますが、ここ3年とも8月の後半に、ペアで戻ってきました。おやつのひまわりの種を冬に備えてせっせと運んで隠したり、水浴びをしたりして遊んでいます。

また、桜の木にはヒヨドリの親子が毎日訪れています。もう、一人前の体になってきましたがまだ、親からセミや毛虫などの餌をもらっています。
2004.08.27
2004.08.31
(アジサシ、キアシシギを追加)
1.野鳥アルバムの五主海岸の鳥のページに朝の雲出川河口オバシギ、コオバシギダイゼンキョウジョシギアジサシ、コアジサシソリハシシギアジサシの離陸キアシシギシロチドリスズガモ、カルガモ親子等の写真を追加しました。(全部で32枚です)

一昨日、一年ぶりで伊勢湾の五主海岸のシギ、チドリに会いに行って来ました。
数はまだそれほど多くありませんでしたが、北の国から南に帰る鳥たちがやってきて翼を休めていました。

シギ、チドリはよく似ていて同定が難しく、あるいは間違いもあるかと思います。
もし、お気づきの方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
2004.08.22 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにムナグロ、ツバメチドリ、タマシギ、バン、アオアシシギの写真を追加しました。(連続13枚です)

今週も巨椋干拓通いです。ムナグロ、ツバメチドリが新顔でした。
来週は伊勢湾にシギ・チドリを求めて出かけたいのですが天候が心配です。
2004.08.15 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにアオアシシギ、ヒバリシギ、コサギの写真を追加しました。(連続8枚です)

早いもので、シギ、チドリの渡りのシーズンに入り、シベリアから南の国への帰途に立ち寄った、アオアシシギやヒバリシギがやって来ていました。
水辺の白い鳥はやはり涼を呼ぶようです。コサギは残暑お見舞いです。
2004.08.14 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキセキレイの親子の写真を追加しました。(5枚連続です)
今日は野鳥の会の奈良公園定例探鳥会でした。暑い中でしたが、シジュウカラを狙ってすぐ近くに出てくれたオオタカをはじめとして21種の鳥たちに会うことができました。
スズメ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ等の幼鳥の姿が目立ちましたが、最後に出てくれたキセキレイの母子をデジスコで撮影しましたのでご覧ください。
2004.08.10 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにタマシギ、コチドリ、イカルチドリ、コサギ、の写真を追加しました。(連続17枚です)

久しぶりの巨椋干拓ですが、田に水が入ってしばらく経ちますので水辺の鳥たちが戻ってきていて、タマシギのカップルやチドリたちが迎えてくれました。
シギ、チドリの渡りのシーズンも今月の後半には始まりますので巨椋(おぐら)通いも再開です。
2004.07.29 1.庭に来た野鳥のページにアブラゼミとクマゼミの写真を追加しました。(番外です)

最近はスズメが水浴びに来る程度で庭も寂しくなっています。
元気の良いのは蝉たちと金魚だけのようです。番外で蝉たちに登場してもらいました。

今朝はツクツクホウシの初鳴きを聞きました。季節の移ろいは早いものですね。
2004.07.26 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにヤマセミとカワセミの写真を追加しました。(連続2枚です)

宇治川の支流にカワガラスを探しに行きましたが、残念ながら会うことができませんでした。
かわりにヤマセミとカワセミがそれぞれちょっとだけ顔を出してくれました。
2004.07.24 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヒバリの幼鳥、モズ、アオバズクの巣立ち雛の写真を追加しました。(5枚続けてどうぞ)

21日は野鳥の会の平城宮跡探鳥会で、ヒバリ、オオヨシキリ、モズ、ケリなどの幼鳥がすぐ近くに顔を見せてくれました。
あまり写真を撮りませんでしたが、ヒバリの幼鳥の格好が可愛かったので撮影してきました。
また、雛たちを育てたためか、かなりくたびれた羽根をしたおかあさんモズがいたりして季節を感じました。

また、もう先週になりますが、先日からのアオバズクの雛が巣立っていました。
あまり時間が取れずに、デジスコで手近にいた雛を一羽だけので撮影して来ましたのでご覧ください。
2004.07.13 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオバズクのスライドショーを追加しました。

奈良も今日で梅雨明けとのことで暑い中を、宮跡の近くのアオバズクに会いに行って来ました。
今日は松の古木で、後ろを向いて居眠りをしていましたが時折、振り向いては様々な表情を見せてくれました。
2004.07.08 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにコシアカツバメの写真を追加しました。

我が家のある団地の商店街のアーケードにコシアカツバメがやって来ました。今年は飛来が遅れ、徳利を半分に割ったような巣の多くはスズメが子育て中で、今年はダメかと心配していましたが、一つの巣で子育てが始まっているのを見つけほっとしました。

どういう訳か、このところ、ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメと燕づいています。
実は、今日も、コシアカツバメの撮影中に、暑くなったアーケードの屋根に体を擦り付けているツバメを観察し、やはり、一昨日の曽爾村の農道のアスファルトのサウナに群れていたツバメと同じ事をしていることを知りました。
どうも、羽虫退治のようです。

2.庭に来た野鳥のページにアブラゼミを食うヒヨドリと梅の木で羽繕いするウグイス♀の写真を追加しました。(連続でご覧ください)

桜の木で羽化したばかりのアブラゼミをたいらげるヒヨドリと、バードバスからあがって梅の木で羽繕いするウグイス♀の写真です。
今日は奈良市内の最高気温は35.7℃だったとのことです。ウグイスが鳴くのも梅雨明けまでのあとわずかな間と思われます。
また、今年は未だ聞いていないアブラゼミの初鳴きももうすぐであることをヒヨドリが教えてくれました。
2004.07.07 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに曽爾村のイワツバメ、ツバメ、エナガ、ヤマガラの写真を追加しました。(連続でご覧ください)

7月4日の野鳥の会奈良支部の探鳥会で訪れた屏風岩に、ぜひ、早朝に行ってみたくなり朝、早く訪れて見ました。
残念ながら、暑さのせいか、鳥の出はもうひとつでしたが、それでも遊んでくれる鳥さんたちも少しはいて楽しい時間を過ごすことができました。
ツバメのサウナ?をご覧になったことのあるかたはぜひお便りください。
2004.07.03 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにサンコウチョウ♀、♂の写真を追加しました。

6月4日に雄のサンコウチョウの写真をアップしましたが、この時、雌は抱卵中でしたので、写真の掲載を控えました。その後、本格的な抱卵期に入り、雄も交代で抱卵するようになりましたが、残念ながら今回の台風で育雛が不成功におわったようです。

残念ですが、二回目の繁殖に期待したいと思います。
6月4日、15日撮影の写真を続けて掲載します。2つのスライドショーで続けてご覧ください。
2004.06.29 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに曽爾高原のホオアカ、ホオジロ、ウグイス、セッカ、ツバメの若鳥の写真を追加しました。(連続でご覧ください)

今週は梅雨の晴れ間が続くようですので、一年ぶりに曽爾高原に行っていました。
爽やかな高原の朝に、ホオアカやホオジロ、ウグイス、セッカ等の囀りがにぎやかで、時折、カッコウの声も聞こえて来ました。

朝の7時半に到着して11時半に高原を後にするまで誰にも会わず、鳥たちと遊んできました。
やはり、世間には暇な人は少ないようです。
2004.06.28 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに淀川河川敷のカワセミの写真を追加しました。

26日にアップしたカワセミの写真の最後に、巣穴に向かうカワセミ♂の写真を追加しました。
当日の早朝か前夜に雛がいなくなったようで親鳥が何度も巣を訪れて確認していましたが餌を運ぶことがなく、昼前には訪れることもやめてしまいました。
念のため、28日に巣穴が放棄されていることを聞き、写真をアップすることにしました。残念です。
2004.06.26 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオバズクのスライドショーを追加しました。

梅雨らしい天気が続いていますが、今日は雨の切れ目を狙って宮跡の近くのアオバズクに会いに行って来ました。
松の古木で、居眠りをしながら、それでも、カラスの声がしたり下を人が通ったりすると目を開けてくれますが、すぐに寝てしまいます。

傘を差して出かけましたので今回はデジスコ写真です。
2004.06.24 1.庭に来た野鳥のページにウグイス♂の水浴の写真を追加しました。

4月末から毎日、庭に訪れる雄のウグイスは、現在の個体で3代目です。それぞれの鳴き方が全く違うので訪れる個体が変わっていることがわかります。
2004.06.23 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに淀川河川敷のカッコウ、ホトトギス、カワセミ、カワラヒワと番外でイタチの親子の写真を追加しました。(16枚連続でどうぞ)

久しぶりに淀川の河川敷に行って来ました。ここの芦原は今頃はオオヨシキリとウグイスの天下です。
そこで、カッコウや、ホトトギスたちも、託卵の相手を求めてやって来ます。
カッコウといえば小学唱歌のおかげで深山の鳥というイメージが抜けないのでびっくりしましたが、自然の摂理に従って集まってくるということのようです。

ついでに芦原で出会ったカワセミやカワラヒワの姿と番外として可愛いイタチの親子の写真も続けてご覧ください。イタチの子どもは本当に一匹連れて帰りたくなること請け合いです。
2004.06.07 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにカイツブリの親子の写真を追加しました。

今年は雛を背中に乗せたカイツブリの写真を撮ろうと思いつつも、やっと今日、水上池の近くに出かけましたが、すでに雛は背中に乗れないほどに生長していました。
遠くて画質もいまいちでしたが、雛の母鳥を見る視線が可愛いかったので見てやってください。
2004.06.06 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにサンコウチョウ♂のスライドショーを追加しました。

一年ぶりにサンコウチョウに会いに京都の山中に行って来ました。
今年も、明るい歌声を聞き、美しい姿をみることができました。
例によって林は暗く枝は多くてなかなか良い写真を撮らせてもらえませんでしたが見事な尾羽の雄の姿を楽しむことができました。
9枚連続のスライドショーでどうぞ。
2004.06.01 1.庭に来た野鳥のページに巣立ち間近なツバメの写真を追加しました。

家のすぐご近所のガレージには毎年ツバメが訪れて子育てをしています。
巣立ちも間近いというお話でしたのでお願いして撮影させて戴きました。
親ツバメが虫をやるところは今まで、何度も見ていたはずですが、写真にとってみて、随分喉の奥まで入れてやることに改めて感心しています。
2004.05.30 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに若草山キビタキの写真2枚を追加しました。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページに淀川河川敷のオオヨシキリの写真を追加しました。

3.野鳥アルバムの水辺の鳥のページに淀川河川敷のチュウシャクシギの写真3枚を追加しました。

このところ更新が遅れていましたが、5月24,25日に撮影の写真をまとめて追加しました。
2004.05.25 1.庭に来た野鳥のページにウグイス♂の水浴の写真を追加しました。

先月末からウグイスが毎日、庭に訪れては歌ったり、サクラの虫を食べたり、水浴をしたりして遊んで行ってくれます。
先日は♀の写真でしたが、今回は♂の写真です。
2004.05.19 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサの写真を9枚追加しました。

昨日の午前中に出かけましたがすでに2羽の雛は巣立っており、岸壁の別の場所で給餌を受けていました。
巣に残っている一羽の雛の巣立ちも近いことでしょう。
2004.05.16 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサの写真を15枚追加しました。

昨日、一昨日の二日続けて宇治のハヤブサに会いに行って来ました。
昨日の早朝以降は餌をやるのをやめて、巣立ち前のダイエットに入ったようです。
幼鳥も、日一日と逞しさを増して来ているように見えます。
もう巣立ちも近いのでしょう。
2004.05.13 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにハヤブサの給餌の写真を追加しました。

昨日は宇治のハヤブサに会いに行って来ました。雛はすっかり綿毛も抜けて幼鳥のスタイルに一新していました。
もう巣立ちも近いと見えて、餌の鳥を少し小さくした固まりのまま与えて自分たちで食べさせていました。
2004.05.12 1.シジュウカラの3羽の雛が巣立ちました。.

家人が10時過ぎから親鳥が来なくなったのに気が付いたということで、午後に帰宅してから巣箱を見たところ実にきれいな状態で巣箱と巣材のみが残されており巣立ちしたことを知りました。

明日が、孵化開始から数えた標準巣立ち予定日で、一家全員がいないので心配していましたが一日早く、今日巣立ちました。
おそらく、雛の数が少なく、食料も十分だったので少し早まったのでしょう。

見送れなかったのは少し残念ですが、まずは良かったと思っています。
2004.05.10 1.シジュウカラの雛は目が開き全身羽毛に覆われています。同じページに餌を運ぶ雄の写真も追加しました。.

雛3羽は、目がぱっちり開き、全身が羽毛に覆われてシジュウカラの雛らしくなってきています。
餌の青虫もずいぶん大きくなっています。
今週末にでも巣立つのではないかと思っています。
2004.05.09 1.庭に来た野鳥のページにウグイスの水浴の写真を3枚追加しました。

先月末からウグイスが毎日、庭に訪れては歌ったり、サクラの虫を食べたり、水浴をしたりして遊んで行ってくれます。

一昨年は梅雨の頃までよく遊びに来たのですが、昨年はあまり訪れてくれず、環境の変化かと心配していましたが、今年はどうやら復活の様子です。
2004.05.07 1.3羽のシジュウカラの雛には羽毛が生えてきました.

夕方に確認しましたところ、雛は3羽で、すでに翼や頭、背中、尾などに羽が生えてきてシジュウカラの雛らしくなってきています。
数日前から人見知りをして屋根を開けても顔を上げないようになってきています。

一昨日に4卵を取り除きましたが2個が無精卵、2個が途中で発生を停止した状態でした。
2004.05.05 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに春日山新池のカルガモの写真を追加しました。

今日はサンコウチョウの声を聞きに春日山に行って来ましたが、2度ほどそれらしき声を聞いたのみではっきり確認は出来ませんでした。

新池では、カルガモのペアが繁殖の準備中のようで、一連の交尾行動が観察できました。
最近はじめたデジスコのよい練習台になってくれました。
2004.05.02 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに春日山のオオルリの写真を追加しました。

今日は春日山の一泊探鳥会に参加しました。昨夜はアオバズクやフクロウ、ムササビなどの観察に続いて、楽しい鳥談義で夜が更けましたが、今朝は5時半から春日山を一回りして、オオルリや、キビタキなどの夏鳥の囀りを満喫して来ました。
高いモミの木の天辺にとまった小さなオオルリのデジスコ写真一枚だけですが、楽しかった探鳥会の記念です。
2004.05.01 1.シジュウカラの雛3羽と卵4個を確認しました.

午前中に、雌雄共に外出した間に、三日ぶりに巣箱の中をチェックしました。

残念ながら雛3羽と卵が4つ見えたのみです。
おそらく、孵化はこれでお終いなのでしょう。
無精卵であったか、発生の過程で不都合があったものと思われます。
それでも、雌雄ともに、熱心に子育てに励んでいますので無事巣立ってくれることと思います。
2004.04.30 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオヨシキリの写真(5枚)を追加しました。

平城宮跡のまだ、伸び始めたばかり芦原のオオヨシキリも数が増えて来て、それぞれの縄張りを主張して雄たちが一日中にぎやかに囀っていました。
2004.04.28 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにキビタキ♂の写真を追加しました。

今日は朝から大阪城公園に出かけましたが風が強く、時折小雨がぱらついて寒くて、人も鳥も嘘のように閑散としていました。
あちこち回って歩いて、桜の枝にキビタキが囀りもせず、おとなしくとまっているのに出会いこれだけ撮影して帰ってきました。

2.シジュウカラの雛3羽と卵4個を確認しました.

夕方の点検で雛3羽と卵4個は確実に見えました。屋根を開けるだけで一切手をふれていませんので、雛は重なっていたり、毛の縁に隠れている可能性もあります。

とにかく、まだ孵化は完了していません。雌が早いうちから泊まり込んでいたので孵化の時期がばらつかなければ良いがと心配していましたがやはり影響があったのかも知れません。
2004.04.27 1.シジュウカラの4羽の雛の孵化を確認しました.

朝から、雌が何度か出かけるようになり、雄も頻繁に訪れ、ごく小さな青虫等を運んでいることから、孵化が始まったことを知りました。

夕方、雨が上がり、雌が出ていった直後に確認しますと、4羽の雛が見えました。
卵は三つ見えています。
雛の下には残りの卵があり、明日には残りの雛が孵化するものと思われます。
2004.04.26 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにセッカの写真(4枚)、また、奈良の水辺の鳥のページにはアマサギ(2枚)とチュウサギとカイツブリの写真を追加しました。

水上池の近くの草原ではセッカやオオヨシキリが繁殖の準備を始めており、にぎやかでした。
また、アマサギが渡ってきていて、トラクターの後をついて歩いて虫を漁っていました。チュウサギも仲間入りです。
同じ場所ですが、山野の鳥と水辺の鳥に分かれています。
2004.04.25 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキジの写真(6枚)を追加しました。

今日は野鳥の会の香具山探鳥会に行ってきました。畝傍、耳成、香具山の大和三山を眺めながら畑の中の道を歩いて香具山を巡り36種の鳥が出てくれました。
途中でキジが出てくれてゆっくりみる機会がありましたので先週からはじめたデジスコで撮して来ました。
雄が2羽の雌を連れていました。
雄の縄張りのなかに数羽の雌がいて、雌たちは他の雄の縄張りにも出かけて適当に浮気をしていることが行動の調査やDNA調査でわかっているのだそうです。(鶯も似た形のようです。)
確実に子孫を残すための知恵なのでしょう。

2.シジュウカラはまだ抱卵中です。

雌は毎日、熱心に抱卵しており、あと2,3日で孵化が見られると思っていますが、雌が餌をとりに出た間に久しぶりに巣箱をチェックし、9つの卵は無事で変わりがないことを確認しました。
雄は割合頻繁に巣箱の近くにやって来て囀っていますが、抱卵等は一切雌の仕事です。
雄が手伝うのは雛が孵化してからの餌運びと巣箱周りの警戒だけです。
2004.04.24 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページハヤブサのスライドショーを追加しました。

宇治のハヤブサのスライドショーです。100mオーバーの距離なのでとまっている写真は今週からはじめたデジスコで撮影し、飛びものは600mmで撮影しました。

今日はデジスコの勉強をかねての撮影でしたので、帰って写真を見てみると色々なことがわかり、次回からはもうすこしマシな写真が撮れそうな気がしています。
2004.04.23 1.庭に来た野鳥のページにツバメの写真を3枚追加しました。

巣作りの季節を迎えてツバメがよく家の前の電線に訪れます。どうやら新居を物色中のようですので家の玄関の前に巣を懸けられるように台を作ってやりましたが、果たして入ってくれるかどうか。
という訳で、家の前の電線なのですが、庭に来た鳥のページに勧誘の希望を込めて登場してもらうことにしました。

2.野鳥アルバムの山野の鳥のページに宇治のオオルリの写真を追加しました。

今朝は早起きをして宇治の渓流のオオルリを聞いてきました。新緑が朝の霧雨にぬれてきれいでした。
雨降りで暗く、鳥の写真はだめでしたが、新緑がきれいだからとか、デジスコのワイド端で撮れた初めての鳥だからとかいう理由で小さな後ろ向きのオオルリが登場です。
2004.04.22 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに平城宮跡のコムクドリ(2枚)と、ヒバリ(5枚)と八重桜のモズの写真を、また奈良の水辺の鳥のページにコアジサシ(3枚)の写真を追加しました。

昨日は野鳥の会の探鳥会で久しぶりに平城宮跡に行って来ました。
朝から、好天に恵まれ、コムクドリやアジサシなどの旅鳥をはじめとして36種の鳥に会うことが出来ました。
2004.04.16 3.シジュウカラの産卵は9個で完了で今日も抱卵中です。

午前中に確認しましたが一昨日と同じで9個でした。産卵は完了です。
抱卵開始からおよそ2週間として27日前後に孵化が始まるものと思われます。
2004.04.14 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに大阪城公園のコマドリ♂のスライドショーを追加しました。

南の国から渡ってきたコマドリが、高原の繁殖地に向かう前に、しばしの間大阪城公園で翼を休めてゆきます。可愛い姿と美しい歌声を堪能することが出来ました。スライドショーでご覧ください。

2.庭に来た野鳥のページにバライチゴのバードバスの写真を追加しました。

今日は朝から雨が降っています。いつものバードバスにシジュウカラの水浴の写真ですがバライチゴが咲いてくれました。この小木は鳥が運んだ種が少量の苔に芽吹いてバスの下にいつの間にか根を張り鳥の糞を肥料にして大きくなり花が開いたものです。花がさいたことでバライチゴと同定できました。

3.シジュウカラの卵は9個になり、今日も抱卵中です。

今日もいつもと同じ形の卵を一つ追加していて、いわゆる止卵(とめだま)ではないようです。
もう、1〜2個産卵するようです。
2004.04.13 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに大阪城公園のキレンジャク5枚センダイムシクイ2枚オオルリ5枚、クロツグミ2枚の写真を追加しました。

春の渡りのシーズンに入りましたので、夏鳥の見やすい大阪城公園に行って来ました。
昨日は、北帰を前に、おそらく最後のキレンジャクや、渡ってきたばかりのセンダイムシクイ、クロツグミ、オオルリ等に出会うことが出来ました。

2.シジュウカラの卵は
8個になり、今日から抱卵開始です。

今日から、雌が日中も食事等で外出する他は巣箱に入り続けています。間違いなく抱卵開始です。
あと、1〜2日で産卵終了と思われます。
雌の外出の前後には雄が迎えに来て雄が送ってきます。
今日からは犬の毛で隠すのをやめています。
2004.04.12 1.シジュウカラの卵は7個になりました。

夕方5時に7個の卵を確認しました。
今日も犬の毛で隠してありました。
やはり、一日一個の産卵です。
2004.04.11 1.庭に来た野鳥のページにシメの写真4枚を追加しました。

この、3日ほどは小さな庭でも桜の花吹雪が舞っていますが、昨年同様、先月末からシメが毎日訪れてはヒマワリを食べてゆきます。
今年のシメは警戒心が強くてなかなか写真を撮らせてくれませんでしたが、来ているうちに撮っておこうととりあえず、今朝、撮影しました。
桜の花が咲いて、もう、ジュースやリンゴ等の給餌はやめましたが、シメが毎日くることと、シジュウカラ、ヤマガラがやはり、水浴びのついでのおやつにつまんでゆくのでまだ、ヒマワリの給餌は続けています。
このシメもあと数日で北への旅路につくものと思われます。

2.シジュウカラの卵は6個になりました。

夕方5時に6個の卵を確認しました。
今日も犬の毛で隠してありました。
やはり、一日一個の産卵です。
2004.04.10 シジュウカラの卵は5個になりました。

夕方5時に5個の卵を確認しました。
今日も犬の毛で隠してありました。
やはり、一日一個の産卵です。
2004.04.09 シジュウカラの卵は4個になりました。

夕方5時に4個の卵を確認しました。
今日も犬の毛で隠してありました。
やはり、一日一個の産卵です。
2004.04.08 シジュウカラの卵は3個になりました。

今朝、巣箱をチェックしましたところ、なんと3つの卵がありました。
要するに、犬の毛で隠してあったことに2日間、気づかずにいました。

お騒がせしましたが、これでほっとしました。
2004.04.07 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに淀川のミサゴとタヒバリの写真を追加しました。(3枚連続でごらんください。)

一昨日に続いて淀川に行って来ました。正午ごろに、ミサゴが現れてくれました。
幸いにして大きな目を光らせて飛んで行く姿を撮影することができました。
また、淀川の中州ではタヒバリが餌を探していました。まもなくシベリアへの旅立ちでしょう。

2.野鳥アルバムの水辺の鳥のページに淀川のセグロカモメの写真を追加しました。(3枚連続です。)
ついでに川の中州にいた、セグロカモメの登場です。すこし遠かったのですが、これも飛んでくれて手前の方に出て来てくれました。飛んでいるほうには、下嘴の赤いスイッチが写っています。

3.シジュウカラはまだ産卵していません。

朝のチェックで巣箱の中には卵はありませんでした。
また、本日の夕方、6時半に♂が送ってきて雌はまた、今夜も巣箱の中でお休みです。
これで4夜連続になります。
2004.04.06 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアセビの花とヤマガラの写真2枚を追加しました。

平日ですがお天気に恵まれて奈良公園は花見の人でにぎわっていました。
もう、終わりに近いアセビの花にヤマガラが来ていました。

2.シジュウカラは今日も産卵していません。

朝のチェックでは、巣箱は空でまだ産卵していません。しかし、雌は今日の夕方も3日続きで巣箱の中でお休みです。
まだ、時が到っていないのでしょう。
2004.04.05 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに淀川河川敷のツリスガラとオオタカの写真を追加しました。(10枚連続でごらんください。)

北帰を前に、淀川の芦原に立ち寄ったツリスガラに合いに行きましたが、お昼すぎに8羽の群れに出会うことが出来ました。
ツリスガラが去っていった空を見上げるとオオタカが舞っていました。

2.シジュウカラはまだ産卵していませんでした。

昨夜は雌は巣箱の中で寝たようですが、朝チェックすると巣箱の中には卵はありませんでした。
また、本日の夕方、6時半にチェックしますとまた、雌が巣箱の中に座っていました。
昨日は下を向いたままじっとしていたのですが、今日はちょっと顔を上げてこちらを見ましたので目が合いましたので、静かに屋根を閉めました。
今日も、巣箱の中で休むようです。どうやら産卵の時が至っていないような感じです。
このあとどうなるのかちょっと心配になってきました。
2004.04.03 1.シジュウカラが産卵か

日没後に巣箱の屋根を開けてチェックしたところ、雌が抱卵の時の姿勢でじっとしていました。
静かに屋根を閉めましたがその後も雌は飛び出す様子がなく、そのまま巣箱に泊まっているとおもわれます。

昼間は、雌雄ともに水浴びをしたり、ヒマワリを食べたりしていて巣箱にはほとんど寄りつきませんでしたので、案外、夕方になって卵が産みたくなって巣箱に入っていたのかも知れません。
2004.04.03
2004.04.02
2004.04.01
1.シジュウカラの繁殖のページに今日も巣箱内部の写真を追加しました。

i犬の毛を運び込んだり、中を固めたりしているようです。初卵は未だです。
2004.03.31 1.庭に来た野鳥のページに桜に来たメジロの写真を追加しました。

昨年より4日遅れで27日に咲き出した桜が、このところの暖かさでもう八分咲きになってきました。
桜が咲いて一番喜んでいるのがメジロです。

2.シジュウカラの繁殖のページに巣箱内部の写真を追加しました。

苔はもう十分な厚さに敷き詰められています。
あとは、産卵しながら犬の毛を足してゆくものと思われます。
2004.03.30 1.シジュウカラの繁殖のページにシジュウカラの苔集めの様子の写真を追加しました。

昨年の2回の子育ての際には、苔はどこか、よそから集めて来ていたのですが、今回の雌は南側の庭から集めては運んでいます。
おもしろいことに、一番良い苔は、巣箱の掛かっているカエデの木の下にあると思うのですが不思議なものです。
2004.03.29 1.シジュウカラが巣箱に苔を運びはじめました。シジュウカラの繁殖のページをご覧ください。

今年は暖かい日が続き、早くもシジュウカラが巣作りをはじめました。
一昨日の土曜日は良く晴れて暖かく、庭の桜も2輪ほど開きはじめました。
昨年と同じ、家の北側の楓の木に架けた巣箱にシジュウカラが苔を運びはじめました。
また、しばらく、楽しみでもあり、気がかりでもある日々が続きそうです。
2004.03.29 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに淀川河川敷のベニマシコ、オオジュリン、ウグイスの写真を追加しました。(連続でごらんください。)

27、28日と続けて初めて淀川の河川敷に行って来ました。
定評あるバードウオッチングの名所だけあって、鳥が多く、2日間楽しく過ごすことができました。
中でも、ベニマシコは数も多く、また、すでに見事な夏羽に変わっている雄もいて見応えがありました。
オオジュリン、ウグイスも多く、このほか、キジやミサゴ等の姿をみることが出来ました。

今後は折に触れて訪ねてみようと思っています。
2004.03.23 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにスモモの蕾を食べるヤマガラ、シジュウカラ、スズメの写真を追加しました。(連続でごらんください)

午後からでかけて、東大寺三月堂の上までのぼってゆくと、スモモ(ハタンキョウ)の木の蕾がふくらんで数輪がまさに咲き始めたところでした。
黄緑色の蕾の美しさに見ほれていると、ヤマガラがやって来て蕾を食べ始めたので撮影をはじめると、やがてシジュウカラに交代し、ついで、スズメがやってきて蕾を食べていました。

四季があるということは本当にすばらしいことですね。
2004.03.19 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに平城宮跡のヒバリ蟻の巣穴に舌を差し入れるアリスイの写真を追加しました。

朝からの晴天に誘われて平城宮跡にヒバリを撮影に行って来ました。
前回のヒバリの撮影から一ヶ月経って、草原の緑も濃くなってツクシも顔を出していました。

また、アリスイがちょうど、蟻の巣穴に舌を差し入れているところを撮影できましたので一週間前のアリスイの写真の最後に追加しています。
2004.03.18 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のトモエガモの写真を追加しました。

3月も半ばをすぎてカモたちも大分少なくなってきました。
昨日は野鳥の会の探鳥会だったのですが、南風が強く最高気温も23.3度まで上がりすっかり春の陽気で、汗ばむほどでした。
水上池のカモはマガモ、コガモ、ハシビロガモの他にはトモエガモ2羽をカウントしたのみでした。

夕方、再び通りかかると、トモエガモがマガモに混じってまだ、遊んでいましたので遠かったのですが、記録として撮して来ました。他にはキンクロハジロ♀一羽を見かけました。
2004.03.16 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページにアカウソの写真6枚を追加しました。

今週末にも開花が予想されているところも多い桜ですが、昨日は、この蕾を食べにやってくるウソに会いに大阪府能勢町の山まで行って来ました。

このあたりは寒いのでまだ、蕾は色づいていませんが雄の胸まで薄いピンクに染まった亜種のアカウソに会うことが出来ました。
2004.03.14 1.野鳥アルバムの奈良山野の鳥のページにカワセミアリスイの写真を追加しました。

昨日の野鳥の会奈良支部の奈良公園探鳥会の帰りにちょっと寄った磐之媛稜のカワセミのと、前日に撮影した、平城宮跡のアリスイ(連続4枚)の写真です。

2004.03.11 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに山田池のアオバトルリビタキの写真を追加しました。

美しいアオバトが大きなドングリを丸飲みしてゆく有様は、まさに命の不思議さ、神秘さををみる思いがして感動的でした。9枚連続してご覧ください。

このHPでは、鳥がものを食べている場面が多く、美しい写真という意味からは、はずれているかも知れませんが、それでも私は鳥が何かを食べているのを見るのが大好きで、見つけるとすぐに撮りたくなってしまいます。

ルリビタキののほうはアオバトを待っている間に出て来てくれたきれいな雄の写真です。
2004.03.10 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のオシドリハシビロガモの群れの写真を追加しました。

8,9日と続けてハチジョウツグミなどを撮影に水上池に行った帰りがけに撮影した写真です。
オシドリが池の中央の柵の上に乗って夕日を浴びて休んでいたり、北帰を前にハシビロガモが集結して70羽ほどの群れをつくって池の中央を泳いでいる写真です。
2004.03.09 1.野鳥アルバムの奈良山野の鳥のページにハチジョウツグミの写真を2枚追加しました。

今日もハチジョウツグミとトラツグミを求めて水上池まで行って来ました。ハチジョウツグミは出てくれましたが、トラツグミは今日は撮影できませんでした。

2.野鳥アルバムの奈良山野の鳥のページのハチジョウツグミ、トラツグミの後にシロハラジョウビタキ♀、♂の写真を追加しました。


昨日の、ハチジョウツグミとトラツグミを待つ間に遊んでくれたシロハラやジョウビタキの雌雄の食事風景などをアップしました。

本命を待つ間は、本当に暇があってこれもまた楽しいものです。と言い訳しつつアップです。
連続でご覧ください。
2004.03.08 1.野鳥アルバムの奈良山野の鳥のページにハチジョウツグミ連続2枚トラツグミ連続3枚の写真を追加しました。

今日は、ハチジョウツグミが来ているとのお便りを戴き、水上池に出かけました。
有り難いことにハチジョウツグミを撮影中にトラツグミも出てくれました。
トラツグミは2週間ほど前に索引を作るときにただ一つ、欄と番号があるのに写真がない、空けて待っていた鳥でした。
あまり待たせずに出てくれたいい子ですが、今回はバックがあまりよくないのでもう少し工夫してよいのを撮ってこようと思います。
2004.03.04 1.庭に来た野鳥のページに梅に来たメジロ、シジュウカラ、ヤマガラの写真を追加しましたので連続でご覧ください。

今年は、梅が咲いてから寒い日が続き、梅の見頃が続いています。
今日の午後は雪が舞って風が強いので家で梅にきた鳥たちに遊んでもらっていました。
2004.03.03
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに箕面のオオマシコ♂ルリビタキ若鳥♂の写真を追加しました。

真っ赤な♂のオオマシコに会いに箕面の山中に行って来ました。今回で4回目ですが、幸いにして朝の9時過ぎに成鳥♂1,雌または若雄2羽の群れにであうことが出来ました。
薄暗い林の縁で地面に落ちたカエデの実や杉やヒノキの種子で朝食を終えると飛び立ち、3時半に山を後にするまで再び見ることはありませんでした。
2004.02.29
1.野鳥アルバムの奈良山野の鳥のページに平城宮跡の梅林のモズのスライドショーと写真を追加しました。続きでごらんください。

昨日は平城宮跡の梅林に行って来ました。朝から良く晴れて暖かな日和で、梅もちょうど見頃で、いつもよりは人出がありましたが、モズたちはいつものように、自分の縄張りの梅の木々を移りながら餌をとったり、囀ったりしていました。

2.思い出の鳥見のページに久住高原、男池のミソサザイ日光戦場ヶ原のゴジュウカラの写真を追加しました。

もう6年も前になりますが、久住高原の男池湧水群や日光に旅行した時の写真です。家族のリクエストで、古い写真を引っ張り出して追加することとしました。
2004.02.27
1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに箕面のオオマシコ、アトリ、カシラダカの写真を追加しました。連続でごらんください。

真っ赤なオオマシコに会いに箕面の山中に行って来ました。今までは2回振られていますので今度は粘ろうと、小雪のちらつく寒い中を、朝の8時から待っていましたが結局3時前にちょっとだけ、♀にあうことができました。真っ赤な♂は次回の楽しみということになりました。
2004.02.25 1.おかげさまで 『生駒の庭の野鳥たち』 も今日で開設一周年を迎えることとなりました。

当初は生駒の庭の野鳥たちというタイトル通り、庭に来る鳥たちの記録のウエイトが高かったのですが、一年経つ間に、奈良近辺の身近なフィールドの山野や水辺の鳥たちの記録のウエイトが高くなってきました。

そこで、一周年を機に野鳥名別、シーン別の五十音索引を作成し、表紙の片隅にリンクして見ました。

索引の編集を終えて改めて眺めて見ますと、たった110種ほどの鳥たちの記録ですが、幸いにして、すべてに正確な撮影日付と、地元の方にご迷惑を掛けない範囲で、撮影地を明記したことで、バードウオッチングの記録としてのささやかな価値が出てきたように思われます。
いささかでも、お役に立てば幸いと考えております。

今後ともよろしくおつきあいくださるようお願い致します。
2004.02.24 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに平城宮跡のモズ、アオジ、ヒバリの写真を追加しました。

2.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のカワウオオバン、平城宮跡のコガモ、ダイサギ、アオサギの写真を追加しました。

ちょっと、日にちが前後する部分がありますが、18日から21日までの間の写真をまとめています。
梅が咲き、揚げひばりが唄い、鳥は婚姻色に染まり、日増しに春を感じます。
2004.02.23 1.庭に来た野鳥のページに梅に来た鳥たちの写真を追加しました。
シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、スズメたちの写真です。続きでご覧ください。

今年も、梅が咲いて今日あたりが見頃なので、梅の木にやって来た鳥たちに登場してもらうことにしました。

気が付いて見たら先月の23日に大寒寒波のバードバスの写真をアップしてからもうちょうど一ヶ月で、これだけ梅が咲いたらもうやはり春なのですね。
ウグイスも鳴きだしましたが、今年はどういう訳か、ウグイスがほとんど庭にやってこなくなりました。
2004.02.18 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のオシドリの飛翔の写真を追加しました。

夕方、10日ぶりに水上池にいってみますと、珍しくオシドリが飛んでくれました。
ずいぶん日が延びて、午後4時半を過ぎての撮影でしたがまだ、十分明るく撮影ができました。
2004.02.16 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに奈良公園のキセキレイ、ビンズイコゲラシロハラジョウビタキ♂の写真を追加しました。

今日も午前中に、奈良公園を散歩してきました。
奈良公園のセキレイ4種のうち今まで撮影していなかったキセキレイを撮影したほか、コゲラやシロハラ、ジョウビタキなどに遊んでもらって帰ってきました。
どういう訳か、6日連続更新で、新記録です。
2004.02.15 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキの写真を追加しました。

今日の夕方、家の近くの高山町にあるくろんど池の周りの林の中から聞こえるルリビタキの声に誘われて入って行きカメラをセットして待っていると、向こうから飛んできてくれました。
カメラを持っているときにでてきてくれた今シーズン初めてのルリビタキです。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにヒヨドリとイカルの写真を追加しました。

一昨日の奈良公園の撮影です。編集の都合でページの位置が前後しています。センダンの実を食べるヒヨドリのおもしろい瞬間等です。
2004.02.14 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキレンジャク、ヒレンジャクの写真を追加しました。

今日の午前中は野鳥の会奈良支部の奈良公園探鳥会でした。
好天に恵まれ、レンジャクやアオバト、オオタカ、ハイタカ、ノスリ等の鳥たちを皆で心ゆくまで楽しむことができました。
少し早めに到着し、朝7時半に撮影したヒレンジャクと終わってから撮影したキレンジャクです。
2004.02.13 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページに琵琶湖のオオヒシクイの写真を追加しました。

先日の琵琶湖のワシ、タカの撮影の帰りがけに、湖北野鳥センターの前のオオヒシクイを撮影して来ました。
午後遅くで、逆光のなかでの撮影になってしまい、残念でした。
次回はゆっくり、コハクチョウ、オオヒシクイ等の水鳥を撮影に行きたいと思います。
2004.02.12 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキレンジャク、ヒレンジャクアオバトの写真を追加しました。

今日も午後から奈良公園に行き、キレンジャク、ヒレンジャクの混群と出会い、また、昨日に続いてアオバト7羽の群れに出会いました。
2004.02.11 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに琵琶湖のオオワシオジロワシノスリトビの写真を追加しました。

昨日は、国指定の天然記念物のオオワシ、オジロワシに会いに湖北まで出かけました。
またとない快晴に一日中恵まれてに青空をバックにワシやタカたちの舞う様を見ることが出来ました。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアオバトの写真を追加しました。


今日も二日続きの好天に誘われて久しぶりに奈良公園に行きました。大仏殿の裏でアオバトが2羽休んでいるのに出会いました。
また、カメラを持っていない時でしたが、ルリビタキの雌がすぐ近くに来てくれて久しぶりに可愛い姿を見ることが出来ました。
2004.02.08 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに上奈辺稜のヨシガモの写真を追加しました。

ヨシガモは水上池にもいて、昨年の奈良近郊の鳥たちのページにも写真がありますが、今朝は天気が良かったので水上池の近くの上奈辺稜まで足をのばしてきました。
2004.02.07 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオタカノスリの写真を追加しました。

今週は結局、3,4,6日と三日間、オオタカやノスリに会いに山辺の道まで通いました。
オオタカやノスリが舞う姿を堪能することが出来ました。
ノスリの滑空やホバリング、急降下の様子をスライドショーにしましたのでご覧ください。
2004.02.03 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノスリオオタカアオジの写真を追加しました。

今朝も、オオタカやノスリに会いに山辺の道まで行って来ました。
昨日までの雨は上がりましたが曇りがちで風が強く寒い中でしたが、御陵や里山の上をオオタカやノスリが舞うのを見ることが出来ました。
オオタカの写真は残念ながら遠くて風景写真になってしまいましたがご覧ください。
2004.01.30 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにニュウナイスズメの写真を追加しました。

今朝は再びニュウナイスズメに会いに山辺の道まで行って来ました。
ニュウナイスズメは、高木と電線と田圃の間を大きな群れて行き来していました。
中にはかなりの数のスズメも混じっていました。
2004.01.28 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにホシハジロ、カワウ、カルガモの写真を追加しました。

身近な野鳥たちを撮影したこのHPも鳥の種類も最近は100種を越えましたが、振り返ってみますとカルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロなどのカモ類がまだ入っていないの気づき、冬の内にと撮影を心がけています。ホシハジロ、カルガモ、カワウともに水上池周辺の小さな池での撮影です。
2004.01.26 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに山辺の道のノスリの、また奈良の水辺の鳥のページに御陵のキンクロハジロの写真を追加しました。

昨日は日本野鳥の会・奈良支部の探鳥会で山辺の道に行って来ました。
小雪のちらつく里山の道を古墳や御陵を巡って、18名の皆さんと一緒に沢山の鳥をみて大変楽しかったので、今朝は良い天気に誘われてもう一度、カメラを持って出かけました。

今朝も、昨日と同じようにノスリが迎えてくれましたが、昨日沢山いたニュウナイスズメは、今日は良いところに降りてきてくれませんでした。
歩いているだけで楽しくなる道ですのでまた、そのうちにに出かけて見たいと思っています。
2004.01.23 1.庭に来た野鳥のページに大寒寒波のバードバスの様子を追加しました。
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、スズメたちの写真です。続きでご覧ください。

今年も、大寒に入り、第一級の寒波がやって来てバードバスが凍り付きました。
朝、氷を石で一部分を割ってやりますと早速、氷穴の中で水浴びが始まりました。

バスからはツララが下がり、氷の穴の中での水浴です。
8時40分の気温は1.5℃で、体に着いた水分が凍り付く心配がないので水浴をはじめたようです。
昨年の大寒寒波は1月30日で、同じような光景が見られましたが、今年はすこし早いようです。
2004.01.21 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに大泉緑地公園のモズカワセミの写真を、水辺の鳥のページにユリカモメ、バン、ハシビロガモ♀の写真を追加しました。

大阪、堺市の大泉緑地公園に初めて行って来ました。
目的のオオタカは現れたものの、止まってくれませんでしたが、いろいろな鳥たちが遊んでくれて楽しい半日を過ごすことができました。

2.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにベニマシコ♂の、また奈良の水辺の鳥のページにミコアイサ♀の、写真を追加しました。


大泉緑地公園の帰りにちょっとよった水上池の周りでベニマシコやミコアイサの♀が迎えてくれました。
2004.01.18 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のオシドリの、また奈良の山野の鳥のページに水上池のハイタカの写真を追加しました。

水上池に渡ってきたころはよくでてきてくれたオシドリも最近は芦の間に隠れていて滅多に姿を現さなくなっていました。
今日は朝から立ちこめていた霧がようやく薄くなり始めた10時過ぎに5分足らずの間、芦の中からでてきてくれましたので撮影して来ました。

また、池畔の落葉樹に鷹の姿があり遠かったのですがとりあえず撮影してきました。
第一印象がオオタカにしてはすこし小さい感じでした。写真を拡大してみるとどうやらハイタカの♀の様です。もう一つ確信がありませんが、ハイタカと思っています。ご意見を戴ければ幸いです。
2004.01.17 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページに安威川のタゲリゴイサギハシビロガモの写真を追加しました。

前回、撮影できなかったタゲリを撮りに安威川に行って来ました。
ついでにゴイサギ、ハシビロガモも撮影して来ましたのでご覧ください。
2004.01.13 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに宇治のヤマセミの写真を追加しました。

久しぶりに宇治のヤマセミにあってきました。
冬枯れの中のヤマセミも良いものです。
2004.01.08 野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに、カンムリカイツブリカイツブリミコアイサの写真を追加しました。

昨日は午後から水上池に行って来ました。先月から来ているカンムリカイツブリ、ミコアイサなどの写真を撮ってきました。

これまでは、カンムリカイツブリといえば、刈り上げ頭のお兄さんというイメージでいましたが、今日初めて、目が可愛くて、ほほえんでいる若い女性のようにも見えることを発見しました。
2004.01.07 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに箕面のアカウソの写真を追加しました。

箕面の山中でカエデの実を食べているウソを撮影しました。
やはり、ウソもアトリ科の鳥で楓の実も好きなようです。
冬枯れの木立に赤い喉と胸がきれいな亜種のアカウソでした。
2004.01.05 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、ベニマシコ♂エナガカシラダカ、アオジの写真を追加しました。

今日も朝から良く晴れて穏やかな日和でしたのでまたしても、水上池の周りに行ってきました。

今日は、芦原でベニマシコの雄の写真がなんとか撮れたのですが、枝に邪魔されてイマイチでお恥ずかしいのですが、ご覧下さい。

また、今日もi芦原では、いつものようにホオジロの仲間やエナガ、シジュウカラ、ツグミ、スズメなどがにぎやかに餌を探していて、楽しませてもらいました。

お食事中のエナガの写真なども撮影しましたのでどうぞ。

2004.01.03 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、オオタカアオジの写真を追加しました。

新年、おめでとうございます。
皆様、今年もよい鳥見が出来ますようお祈り申し上げます。
また、本年もよろしくお願いいたします。

今日も朝から良く晴れて穏やかなお正月日和となりました。今朝は、水上池や磐之媛命稜の周りを赤い鳥やオオタカの姿を求めて歩きはじめると、まず、オオタカの若鳥が姿を見せてくれました。

お正月のまさに第一写のの写真が若鷹となって春から縁起がよいと喜んでいます。

昨日、家族と一緒に、カメラを持たずに歩いた時には5羽も姿を見せてくれて内2羽は赤くてきれいな雄のベニマシコでしたが、今日は空振りで枝の中の雌にであっただけでした。

なかなか、赤い鳥が撮影できていません。考えようによっては楽しみと出かける口実があって良いことなのでしょう。
2003.12.24 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、ホオジロカシラダカアオジアオバトベニマシコの写真を追加しました。

昨日は朝から水上池や磐之媛命稜の周りを赤い鳥やオオタカの姿を求めて歩いていました。結局、ベニマシコの雄には会えませんでしたが雌が姿を見せてくれました。

オオタカも若鳥が柳の木に止まってくれましたが、逆光で枝かぶりの写真しか撮れずにまたの機会ということになりましたが、ホオジロの仲間の、声や姿が絶えることなく、アオバトのおまけまでついて、楽しい朝のひとときとなりました。
2003.12.22 野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに、ツクシガモトモエガモオオバンオシドリの写真を追加しました。

平城宮跡の近くの水上池にツクシガモ、トモエガモが訪れていました。特にツクシガモは珍客のようです。
天理のオシドリをまた、見に行ってきました。やはり、オシドリはきれいで可愛いです。
2003.12.20 1.野鳥アルバムの水辺の鳥のページに安威川のイソシギコガモオナガガモの写真を追加しました。

安威川にはヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモが群れていました。
カモたちに混じってイソシギがたった一羽でせわしなく、採餌中でした。
2003.12.18 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに安威川のトラフズクの写真を追加しました。

北の地での繁殖を終えたトラフズクが安威川に3羽、渡って来ていました。
この日は野鳥の会の大阪支部の探鳥会だったようで50人以上の方が見に来られていました。
2003.12.13 野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに、オシドリ、のスライドショーを追加しました。

寒風が吹き始めるのに連れてオシドリの雄たちの銀杏羽根も見事になってきました。
天理のオシドリたちのスライドショーです。
2003.12.12 奈良の山野の鳥のページに、シジュウカラカワラヒワの写真を追加しました。

奈良公園も初冬のたたずまいが感じられます。
2003.12.9 1.野鳥アルバムの中の 奈良近郊の鳥−2  奈良の山野の鳥 と 
  奈良の水辺の鳥 
に分割しました。

写真が大分増えて来ましたので分割して見やすくしました。

2.奈良の山野の鳥のページにアトリカワラヒワハシボソカラス,セグロセキレイの写真を追加しました。

奈良公園でもそろそろ紅葉が終わろうとしています。
2003.12.2 1.庭に来た野鳥のページに名残の紅葉とヤマガラシジュウカラの写真を追加しました。

今年は暖かい日が続き、紅葉が遅れましたがそれでも、12月に入りそろそろお終いの様ですのでヤマガラ、シジュウカラ君たちにモデルになってもらい撮影しました。
2003.11.23 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにコチョウゲンボウの写真を追加しました。

昨日は野鳥の会の橿原広苑探鳥会でかけて、畝傍山の山頂の青空に舞う、ノスリ、オオタカの姿を堪能して来ました。

今日は朝から良い天気でしたので巨椋干拓に出かけましたが、到着する頃には曇り空になってしまい、チョウゲンボウたちの舞い姿は残念ながら見られませんでした。

コチョウゲンボウの雄にも振られて、つきあってくれた♀のコチョウゲンに遊んでもらって帰ってきました。
2003.11.19 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにコチョウゲンボウコクマルガラス淡色型の写真を追加しました。

昨日は朝から無風快晴の日よりに恵まれて巨椋干拓地には上昇気流がたち、タカたちが舞っていました。パンダガラスこと、コクマルガラスの淡色型にも会えました。
2003.11.17 1.庭に来た野鳥のページにジョウビタキの水浴の写真を追加しました。

ジョウビタキも数日前から毎日水浴びをするようになりました。写真を見比べても昨年の鳥と同じかどうかはやはりわかりませんでした。
2003.11.12 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにチョウゲンボウミヤマガラス、コクマルガラスの写真を追加しました。(連続でご覧ください)

久しぶりに巨椋干拓地に行って来ました。早くも、シギ、チドリの渡りの時期は終わり、チョウゲンボウ、、ミヤマガラス、コクマルガラス等の鳥たちが迎えてくれました。
2003.11.10 1.庭に来た野鳥のページの構成を新しくしました。

庭に来た野鳥
のページが一杯になってきましたので、昨シーズンのページとシジュウカラの繁殖のページ、および、今シーズンのページに分割しました。
これで、野鳥アルバムの構成とほぼ同じ形になりました。

2003年秋〜のページを新設しジョウビタキの写真からはじめることとしました。
ヤマガラも毎日来てくれているので、ヒマワリの種を冬に備えて備蓄している勤勉な姿を見て頂こうと思います。
2003.11.9 1.野鳥アルバムの奈良近郊の鳥−2のページに奈良公園、水上池の鳥たちの写真を追加加しました。(それぞれに数枚の写真がありますので連続してご覧ください。)

マガモの飛翔、水飲み行動、ヒドリガモの水浴、オナガガモの群れ、カワウの飛翔紅葉のナンキンハゼに来たハシブトガラス若鳥
2003.11.6 1.野鳥アルバムの奈良近郊の鳥−2のページに紅葉のアトリエゴの実を食べるヤマガラ椋の実を食べるイカルの写真を追加しました。

奈良公園でも紅葉が始まっています。舞台がよいので、見慣れた鳥たちも輝いて見えます。
2003.11.4 1.野鳥アルバムの奈良近郊の鳥−2のページに広大寺池の鳥たちの写真を追加しました。
(連続9枚です。)

奈良市の広大寺池に行って来ました。聖徳太子が開いた灌漑池とのことで大阪の友人に教えてもらって出かけました。ツルシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、セイタカシギなどが遊んでいました。
5羽のセイタカシギのうちの一羽は2年ほど前に放鳥されたというクロエリセイタカシギと思われます。
2003.11.2 1.野鳥アルバムの奈良近郊の鳥−2のページに平城宮跡のアリスイの写真を追加しました。

2.いよいよ11月に入り庭に鳥たちが訪れ始めました。


今朝は、ヤマガラが2羽でやってきて先週あたりから準備しておいたヒマワリの種を食べたり、庭の隅の苔の中に器用に種を突き刺して埋めてから、苔をむしって上を覆って隠したり、コウヤマキの幹の皮の隙間にヒマワリの種をつっこんだりして冬の準備を始めているようです。
今日は、食べたり、水をのんだり、食料を蓄えたりするだけで水浴びはしないで帰ってゆきました。

また、数日前から雄のジョウビタキが庭に訪れていましたが、今日は始めて雌のジョウビタキがやってきて庭の隅々を点検し、水を飲んで帰ってゆきました。

どちらも、行動が物怖じせず、居間の中で人が見ているのに、ガラス一枚外の餌台に迷うことなくまっすぐやって来て、人を気にする様子もなしにヒマワリの種をもっていったりするところを見ると、昨シーズンと同じメンバーではなかろうかという気がしています。
2003.10.28 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに京都御苑のジョウビタキとアオサギの写真を追加しました。(連続3枚です。)
ジョウビタキが木の実を嘴にくわえたり飲み込んだりを繰り返しているところを撮影しました。
2003.10.26 1.野鳥アルバムの奈良近郊の鳥−2のページに平城宮跡のモズ若鳥の写真を追加しました。

2.昨日、自宅近くの菜園で今シーズン始めてジョウビタキの声を聞きました。
奈良公園や大阪城公園では少し前から聞いていたのですが畑にもやって来ました。
今年も庭に水浴に来てくれると良いがと思っています。
2003.10.24 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに大阪城公園のキビタキ♂♀の写真を追加しました。
(連続9枚です。)

2003.10.21 1.野鳥アルバムの奈良近郊の鳥−2のページに平城宮跡のノビタキ、アリスイ、モズの写真を追加しました。(連続でごらんください)

2.また、新しい野鳥アルバムはそれぞれのアルバムを順次ご覧戴く形式と致しましたので特定の鳥をすぐ表示することが出来ませんでした。

特定の鳥を見たい場合は、野鳥索引(五十音別または分類別索引のどちらでも)にある種名のなかでみたいシーンを選んでクリックしてください。
2003.10.13 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥−2のページに奈良公園のコサメビタキ、ハクセキレイの写真を追加しました。(連続でごらんくさい)
2003.10.11 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥−2のページに平城宮跡のノビタキとスズメ若鳥の群れの写真を追加しました。(連続でごらんください)
2003.10.08 野鳥アルバムの構成を新しくしました。

野鳥アルバムのページは従来フレームページを使っていましたが写真が増えてゆくに連れて収まりが悪くなってきましたので構成をあたらしくしました。
写真も大きくしてゆきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
2003.10.06 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにムナグロの写真を追加しました。

タマシギの若鳥を撮影した30分後の写真です。
大分時間が経っていますので、そっとこのあたりに書いて入れておくことにしました。
2003.10.06 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにタマシギ若鳥たちのスライドショーを追加しました。
2003.10.04 野鳥アルバムの野山の鳥のページにキビタキ、シジュウカラ、メジロの写真を追加しました。
2003.09.29 野鳥アルバムの水辺の鳥たちのページにアオアシシギの写真を追加しました。
2003.09.23 野鳥アルバムの巨椋干拓地の鳥たち−2にヒバリシギの写真を追加しました。
2003.09.21 野鳥アルバムの巨椋干拓地の鳥たちのページにタマシギの写真を追加しました。
2003.09.19 モズの初鳴きを聞きました。

昨日の夕方、菜園のすぐ側で、モズの高鳴きを聞きました。帰ってきますとちょうどNHKの関西地方番組の時間で奈良でモズ初鳴きのニュースをやっていました。
昨年もここを縄張りにしているモズの高鳴きを行きに帰りに聞いたものですが、生駒のモズの写真がまだありませんでした。近いうちに撮影しようと思っています。

残暑は厳しいですがいよいよ秋も本番ですね。
2003.09.14 野鳥アルバムの巨椋干拓地の鳥たちのページにコチドリ、シロチドリ、トウネン、タシギの写真を追加しました。
2003.09.8 野鳥アルバムの三重五主海岸の鳥たちのページに写真を追加しました。
オバシギ、キアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、ハヤブサ、タシギ、ツバメチドリ、タカブシギの写真を追加しました。
2003.09.6 野鳥アルバムの三重五主海岸の鳥たちのページに写真を追加しました。
ミヤコドリ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギの写真を追加しました。
2003.09.1 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥たちのページに写真を追加しました。
タカブシギ、バン、トウネン、コチドリの写真を追加しました。
2003.09.1 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥たちのページにセイタカシギのスライドショーを追加しました。
本来、奈良近郊の野鳥のページに追加すべきものですが、目次が一杯になっており、これからは野鳥アルバムのページを活用してゆこうと思います。
今回はセイタカシギに幼鳥があんまりかわいかったの、スライドショウで見て戴くことに致しました。
2003.08.19 破局が訪れました。
朝、6時からの15分間に蛇が入り、雛たちを飲み込んだようです。
6時に♂の給餌を確認し、6時15分には雄が給餌に来て巣箱を何度かのぞき込んだ後に餌を持ったまま飛び去ってしまいました。
以後、8時までに4度ほど、雄が来ては帰るので点検したところ、雌親の風切羽根が4枚残されているのみでした。
これまで、庭で蛇を見たことが無く安心していましたが残念です。
考えようによっては、生態系が健全に回っているということでもあるのだと思うことにしました。
2003.08.17 8羽の雛を確認しました。
雛の発育にはかなり差がついてきています。
餌のメニューも少し大きくなってきているようです。
2003.08.16 孵化が完了した模様です。
昨日まで見えていた二つの卵が見えません。雛は折り重なっていて7羽までしか数えられませんが10個の卵はすべて孵化したものと考えています。。
2003.08.15 シジュウカラの雛が7羽生まれています。
昨日から孵化が始まりました。いよいよ、子育て開始です。
2003.08.03 シジュウカラの卵が10個になりました。
今朝、10個になりました。形や色、模様が違いこれで最終の止め卵と思います。
2003.08.02 シジュウカラの卵が9個になりました。
今朝もひとつ追加し、9個になりました。まだ毎日産んでいます。
2003.07.31 シジュウカラ抱卵開始
30日のお昼には卵が6個でした。同日夕刻から巣に泊まり抱卵を開始しました。
2003.07.29 ムクドリの親子の写真を追加しました。

今は、どこに行っても幼鳥の姿が目立ちます。
今朝、京都大沢の池のほとりにを歩いてみるとムクドリの親子が群れていました。

家の巣箱では早朝にシジュウカラの5つ目の卵が産まれました。
午後、ウグイスが庭で大きな口を開けて囀り、谷渡の声も聞かせてくれました。
夕方にサクラの木にヒグラシがきて鳴いたのは始めてのことでびっくりです。
2003.07.28 シジュウカラの第2回目の営巣が始まりました。

前回5月に巣立った裏庭の巣箱に、別のカップルが営巣を開始しました。いわゆる第3期の営巣のうちでも遅い時期の開始だと思います。
8月下旬の巣立ちになると予想され、すこし心配ですが見守ってゆきたいと思います。
2003.07.21 アオバズクの雛の写真を追加しました。

6月20日撮影でご紹介した、ご神木の楠の木のアオバズクの雛が数日前に巣立ったというので一ヶ月ぶりで京都まで出かけました。

3羽の雛がクスノキやエノキの枝で遊んでいました。
子どもらしい好奇心や、愛嬌があって可愛らしい中にも将来の狩人を思わせる鋭さも見せてくれました。
2003.07.18 アカショウビンの写真を追加しました。

鳥取のブナ林でアカショウビンの巣穴を発見された方からお誘いがあり、あこがれのアカショウビンに合いに飛んでゆきました。
ブナの森によく似合う、姿、声ともに堪能することが出来ました。

本日より野鳥のアルバムのページを開設しました。
庭にくる鳥や奈良近郊の鳥のページに当てはまらない鳥見の写真を入れてゆこうと考えています。この第一弾が鳥取のアカショウビンです。

昨日は自宅でアブラゼミの初鳴きを聞きました。梅雨明けも近いようです。
(なお、ニイニイゼミは7/7でした。)
2003.07.01 サンコウチョウにまた会いに行ってきました。

一週間もしたら、また会いたくなって京都の山の中まで行って来ました。
またまた、会心の写真は撮れずに、早速もう一度行きたくなって困っています。
2003.06.29 平城宮跡のオオヨシキリの写真を追加しました。

平城宮跡にオオヨシキリを撮影にでかけました。
芦の穂先にはさっぱり姿を現さずもっぱら茂みの中で、行々子、行々子とにぎやかにないでいましたが、芦原のすぐ外の梅の木に止まって一声鳴いてくれました。
2003.06.29 京都府精華町のアマサギの写真を追加しました。

今年もおとなりの精華町の田圃にアマサギが渡ってきました。梅雨の晴れ間に出かけると青田の中にはアマサギ、オオサギ、コサギ、ケリなどが群れており、オオヨシキリも鳴いていてにぎやかでした。
2003.06.24 サンコウチョウとの出会いの16秒間の写真を追加しました。

昨年は春日山で何度も姿を見て、歌を聴かせてもらいながら撮影できなかったサンコウチョウでしたが、今回は京都の山の中で撮影することが出来ました。
600mmのレンズで、尾羽の先が切れるほどの近くに止まってくれてうれしい悲鳴でしたが、飛び立つ際には、長く美しい尾羽をすべて見せて行ってくれました。
幸福な16秒間の邂逅でした。

この別天地では、サンコウチョウやオオルリの朗らかな歌声と、カジカガエルの切々とした愛のコーラスとが響きあって初夏の谷にこだましていました。
また、渓流におりてみると、なんと特別天然記念物の体長1mのオオサンショウウオが水の中をゆったりと歩いているのに出会うことが出来ました。
2003.06.21 京の都のアオバズクです。

そろそろ、雛が出ているかと期待して訪ねて見ましたがまだ、子育て中のようで雄が巣穴の外で警戒していました。

前回は背景が松の木で青葉若葉のアオバズクというイメージに遠い写真となりましたが今回は由緒ある神社のご神木の楠の大木にいてくれて、アオバズクらしい写真がとれました。

なお、前回のヤマセミもまだ、子育て中で雛は出てきていませんでした。
また、行かなきゃいけませんね。
2003.06.18 宇治の渓流に歌うオオルリです。

梅雨の切れ目を狙って先日のヤマセミの雛が見られないかと出かけましたが空振りに終わりました。
しかし、渓流沿いの枯れ木のてっぺんで若いオオルリがすばらしい歌を聴かせてくれました。
やはり、とにかく出かけてみるものですね。
2003.06.09 宇治のヤマセミ京都のアオバズク、カワセミを見に行って来ました

ヤマセミ、アオバズク、カワセミともに今が子育て真っ最中のようで、ヤマセミ、カワセミは魚を巣のある山へ運んでゆく姿が何度も観察されました。
また、アオバズクの雄は巣穴の外でがんばっています。
今週半ばから梅雨入りとの予報ですが、雛たちの姿が見られる季節ももうすぐです。
2003.05.26 餌台の上にヤマガラ?が産卵です。

 なんと、5月25日の午後に餌台の上に卵があるのを発見してしまいました。
この餌台は4月に入ってシジュウカラやヤマガラがこなくなり残ったヒマワリの種が風化して白くなったところに黒い斑点も見え、シジュウカラやヤマガラの卵に似た感じになっていました。

変色したヒマワリの種に混じって卵が産み付けられていて、長径×短径は19×15mmで、早速、県立奈良図書館に行き、日本の野鳥 巣と卵図鑑 黒田長久監修で調べると、ヤマガラの卵と模様、寸法ともに一致していることがわかりました。

しかし同図鑑によれば、シジュウカラの卵もほとんど同じ模様で17×14mmとすこし小さいものの、おそらく個体差の範囲にあるように思えます。
むしろ、写真に示した通り、斑紋の色から言えばシジュウカラに近い感じもします。
しかしながら、斑紋の色もかなり個体差があるようなので正確にはヤマガラかシジュウカラの卵で、おそらくはヤマガラの卵であろうと推定しました。

なぜ、こんなところに産み付けられたか全く分かりませんが、餌を探しに来た時に変色したヒマワリの種を見て、卵を連想し反射的に産んでしまったなどということがあるのかもしれないと思ったりしています。

餌台の上に産み付けられた卵と拡大写真を庭に来た野鳥のページに追加しています。

なお、産卵の時期は5月初旬にはなかったので、中旬以降ということしか分かりません。

今月に入ってシジュウカラが巣立ち、このところ、毎日、カワラヒワの巣立ち雛が訪れ、バードバスの下の池の金魚が産卵して稚魚が沢山生まれるなど、狭い庭にも命があふれているのを感じます。
2003.05.18 カワラヒワの親子が初めて訪問してくれました。

時まさに巣立ちの季節です。
今日は、カワラヒワが巣立ち雛を連れて訪問してくれました。

ここ数日来、家の周辺でカワラヒワの鈴を振るるような鳴き声が聞こえていましたが、今日は朝からカワラヒワが庭にやってきて、4月の半ばに、シジュウカラの食べ残しのペットボトルの中に入っていたヒマワリを取り出して餌台に撒いておいたのをスズメがいたずらして庭の地面にこぼれていたものを食べてゆきました。

また、来るかも知れないと、少し新しい種を撒いてやっておくと、なんと午後から巣立ち雛を連れた夫婦がやってきて親子でヒマワリの種を食べてゆきました。

これまでも、庭の桜や家の前の電線で声だけは聞いていたカワラヒワですが、庭に降り立ち写真まで撮らせてくれたのは初めてです。
庭に来た野鳥の数が一つ増えて19種になりました。

2003.05.13
シジュウカラの雛が巣立ちました。

5月12日の午前11時7分から16分の間に5羽の雛が次々と巣立ちました。

 昨日あたりから両親が餌を運んできては巣箱の外の楓の枝で雛をしきりに呼ぶ有様が観察されました。

 12日の朝に初めて呼び声に応えて巣箱の中から覗いている雛の姿が見られ、巣立つのかと緊張しましたがこの時は一旦巣箱の中に戻りました。

 その後も両親が餌を運んで来ては巣箱の外からしきりに呼びかけるのですが出てくる雛はなく結局巣箱の中に入って給餌する状態が続いていましたがついに11時7分に初めての雛が巣立したのに続いて4羽の雛が次々と巣立ち、最後の雛のみ7分ほど遅れましたが5羽の雛すべてが8分45秒の間に巣立ちました。

 12日の夕方に家から北側に100mほど離れた谷沿いの道を歩いていると、道沿いの家の庭からシジュウカラの巣立雛たちと呼び交わす親鳥の声が聞こえました。
家から巣立って行った雛たちが本拠の権谷の林に入ってゆく過程であろうと信じつつ道を急ぎましたが、なんと翌日の朝には最後の雛がまた、楓の木に戻ってきていました。朝のうちは親鳥も来て餌をやっていたようです。

2003.05.03










2003.4.30
シジュウカラの雛が孵りました。

 どうも巣作りは家の塗り替えの工事中に行われた様です。家がすっぽり養生シートで被われて見えない間に養生シートから1m程度しか離れていない巣箱にせっせと苔を運び込んで巣作りをして卵を暖めていたようです。
従って4月30日に運び入れていた苔はどうやら補充用だったようです。

昨日は日中に外出して見ていなかったため、はっきりしませんが、本日は虫をせっせと運んでいる有様がはっきり観察でき、巣の中からは雛のか細い声が聞こえてきました。
庭にきた鳥のページに虫を運んでいる写真を掲載しました。

シジュウカラが巣作りを始めました。

 ちょうどシジュウカラの営巣の時期に当たる、今月の8日から23日の間、ペンキ塗り替えの工事が続き、家が足場と養生シートで被われてしまい、ペンキやさんが出入りしていて庭にかけた3カ所の巣箱が今シーズンは無駄になるのではとやきもきしていました。

この間にも、北東の角の足場のてっぺんでいつもさえずっているけなげな雄がいて、あるいはと期待していましたが、やはり、この直下にある楓の木に架けた巣箱にシジュウカラの夫婦が巣材の苔をせっせと運び込み始めました。

若干のスズメの妨害もありましたが、なんとかクリアして新居を造りつつあります。
巣材運搬の写真を庭に来た鳥に掲載しました。

餌の虫運びや雛の巣立ちが撮影できたらと楽しみにしています。
2003.3.31 桜の花が咲きました。

我が家の桜が2〜3輪開き始めたのは3月31日の夕方で、昨年は3月22日でしたから9日遅れということになります。

今年は家の外壁と屋根を10年ぶりに塗り替えることになり、家がすっぽり足場と養生に被われて狭い庭がいっそう狭くなり、残念ながら、まともな写真など写せる状態ではなくなってしまいました。

家がシートで被われ、ペンキやさんが仕事をしているので、鳥たちもこないだろうと思っていましたら、たくましいもので、ヤマガラやシジュウカラが相も変わらず養生をくぐってボトルフィーダーまで入ってくるのでびっくりして桜の木の下のフィーダーにヒマワリを撒いてやることにしました。

水浴びにもちゃんとやってきてくれているのですが撮影する足場がなくろくな写真がありません。

2003.3.23 生駒の田園にヒクイナが渡ってきました。

写真を2枚掲載しています。
菜園のすぐ近くの流れや池の中で採餌中です。
まだ、雌雄は別れて単独行動です。
時々、不意に顔を合わせるとオスのほうがびっくりして、飛ぶように走って逃げるのが滑稽です。
もう少しすれば夜にはクイナが叩くのが聞けると楽しみにしています。
2002.2.24 シジュウカラが巣箱の中を初めて点検しました。

これまでは、庭に3カ所架けてある巣箱を日に何度ものぞき込んで点検していましたが今日初めて、メスがウバメガシの巣箱の中に入って点検しました。
オスは外周りをしきりに点検しています。
2003.2.16 ウグイスの初音を聞きました。

雨の中でしたが午前9時頃にウグイスが隣の庭に来て鳴いてゆきました。
意外に上手に鳴いていました。昨年の初音は2月12日ですので四日遅れということになります。
ウグイスが鳴いたらもう寒くても春ですね。

追加した写真
N0. 更新日付 追加した内容
106 2004.03.29 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに淀川河川敷のベニマシコ、オオジュリン、ウグイスの写真を追加しました。
105 2004.03.25 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにスモモの花に来たヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリの写真を追加しました。
104 2004.03.23 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにスモモの蕾に来たヤマガラ、シジュウカラ、スズメの写真を追加しました。
103 2004.03.22 1.野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにムナグロの写真を追加しました。
(昨年の10月4日撮影の写真のアップを忘れていたものです。)
102 2004.03.19 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに平城宮跡のヒバリとアリスイの写真を追加しました。
101 2004.03.18 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のトモエガモの写真を追加しました。
100 2004.03.16 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに大阪府能勢町のアカウソの写真を追加しました。
99 2004.03.14 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに水上池周辺のカワセミとアリスイの写真を追加しました。
98 2004.03.11 1.野鳥アルバムの山野の鳥のページに山田池のアオバトとルリビタキの写真を追加しました。
97 2004.03.10 1.野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のオシドリとハシビロガモの群れの写真を追加しました。
96 2004.03.09 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに水上池周辺のハチジョウツグミ、シロハラ、ジョウビタキ雌雄の写真を追加しました。
95 2004.03.08 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに水上池周辺のハチジョウツグミとトラツグミの写真を追加しました。
94 2004.03.04 野鳥アルバムの庭に来た鳥のページに、梅の花に来たメジロ、シジュウカラ、ヤマガラの写真を追加しました。
93 2004.03.03 野鳥アルバムの山野の鳥のページに、箕面のオオマシコ♂、ルリビタキの写真を追加しました。
92 2004.02.29 1.野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに平城宮跡の梅園のモズの写真を追加しました。

2.野鳥アルバムの思い出の鳥見のページに、男池湧水群のミソサザイと日光戦場ヶ原のゴジュウカラの写真を追加しました。
91 2004.02.27 野鳥アルバムの山野の鳥のページに、箕面のオオマシコ♀、アトリ、カシラダカの写真を追加しました。
90 2004.02.24 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、平城宮跡のモズ、アオジ、ヒバリの写真を追加しました。
また、奈良の水辺の鳥のページに、水上池や平城宮跡のコガモ、ダイサギ、アオサギの写真を追加しました。
89 2004.02.23
ようこそ野鳥の庭にの2003年秋〜2004年春のページに梅に来たメジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメの写真を追加しました。
88 2004.02.18 野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにオシドリの飛翔の写真を追加しました。
87 2004.02.16 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキセキレイ、ビンズイ、コゲラ、アカハラ、ジョウビタキの写真を追加しました。
86 2004.02.15 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにルリビタキの写真を追加しました。
85 2004.02.14 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキレンジャク、ヒレンジャクの写真を追加しました。
84 2004.02.13 野鳥アルバムの水辺の鳥のページに琵琶湖のオオヒシクイの写真を追加しました。
83 2004.02.12 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにキレンジャク、ヒレンジャク、アオバトの写真を追加しました。
82 2004.02.11 野鳥アルバムの山野の鳥のページに琵琶湖のオオワシ、オジロワシ他の写真を追加しました。
また、奈良の山野の鳥のページに奈良公園のアオバトの写真を追加しました。
81 2004.02.08 野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにヨシガモの写真を追加しました。
80 2004.02.07 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオタカ、ノスリの写真とスライドショーを追加しました。
79 2004.02.03 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオタカ、ノスリの写真を追加しました。
78 2004.01.30 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにニュウナイスズメの写真を追加しました。
77 2004.01.28 野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにホシハジロ、カルガモの写真を追加しました。
76 2004.01.23
野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにノスリの、奈良の水辺の鳥のページにキンクロハジロの写真を追加しました。
75 2004.01.23
ようこそ野鳥の庭にの2003年秋〜2004年春のページに大寒寒波のバードバスの氷穴で水浴するメジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、等の写真を追加しました。
74 2004.01.21
野鳥アルバムの山野の鳥のページに大泉緑地公園のモズ、カワセミの写真を、水辺の鳥のページにユリカモメ、ハシビロガモ♀の写真を追加しました。
また奈良の水辺の鳥たちのページにミコアイサ♀の写真を、また、奈良の山野の鳥にベニマシコ♂の写真を追加しました。
73 2004.01.18
野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥たちのページに水上池のオシドリの写真を、また、奈良の山野の鳥に水上池のハイタカの写真を追加しました。
72 2004.01.17
野鳥アルバムの水辺の鳥たちのページにタゲリ、ゴイサギ、ハシビロガモの写真を追加しました。
71 2004.01.13
野鳥アルバムの山野の鳥のページに宇治のヤマセミの写真を追加しました。
70 2004.01.08
野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページに水上池のカンムリカイツブリ、カイツブリ、ミコアイサの写真を追加しました。
69 2004.01.07
野鳥アルバムの山野の鳥のページに箕面のウソの写真を追加しました。
68 2004.01.05
野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにベニマシコ♂、エナガ、カシラダカ等の写真を追加しました。
67 2004.01.03
野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにオオタカ、アオジの写真を追加しました。
66 2003.12.24 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページに、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、アオバト、ベニマシコの写真を追加しました。
65 2003.12.22 野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにツクシガモ、トモエガモ等の写真を追加しました。
64 2003.12.20 野鳥アルバムの水辺の鳥たちのページにイソシギ等の写真を追加しました。
63 2003.12.18 野鳥アルバムの山野の鳥たちのページにトラフズクの写真を追加しました。
62 2003.12.13 野鳥アルバムの奈良の水辺の鳥のページにオシドリのスライドショーを追加しました。
61 2003.12.12 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにシジュウカラ、カワラヒワの写真を追加しました。
60 2003.12.9 野鳥アルバムの奈良の山野の鳥のページにアトリ、セグロセキレイ等の写真を追加しました。
59 2003.12.2 ようこそ野鳥の庭にの2003年秋〜のページに名残の紅葉とヤマガラ、シジュウカラの写真を追加しました。
58
2003.11.23 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにコチョウゲンボウの写真を追加しました。
57
2003.11.19 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにコチョウゲンボウ、コクマルガラス淡色型の写真を追加しました。
56 2003.11.17 ようこそ野鳥の庭にの2003年秋〜のページにジョウビタキの水浴の写真を追加しました。
55 2003.11.12 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにコチョウゲンボウ、ミヤマガラス、コクマルガラスの写真を追加しました。
54 2003.11.10 ようこそ野鳥の庭にの2003年秋〜のページにジョウビタキ♀とヤマガラの写真を追加しました。
53 2003.11.09 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥たちのページにマガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、カワウ、ハシブトカラスの写真を追加しました。
52 2003.11.06 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥たちのページにイカル、アトリ、ヤマガラの写真を追加しました。
51 2003.11.02 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥たちのページにツルシギ、アオアシシギ等の写真を追加しました。
50 2003.11.02 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥たちページにアリスイの写真を追加しました。
49 2003.10.28 野鳥アルバムの山野の鳥たちのページにジョウビタキとアオサギの写真を追加しました。
48 2003.10.26 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥たちページにモズ若鳥の写真を追加しました。
47 2003.10.24 野鳥アルバムの山野の鳥たちページにキビタキ♂♀の写真を追加しました。
46 2003.10.21 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥たちページにノビタキ、アリスイ、モズの写真を追加しました。
45 2003.10.13 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥たちページにコサメビタキとハクセキレイの写真を追加しました。
44 2003.10.11 野鳥アルバムの奈良近郊の鳥たちページにスズメ若鳥の群れとノビタキの写真を追加しました。
43 2003.10.06 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥のページにタマシギ若鳥のスライドショーを追加しました。
42 2003.10.04 野鳥アルバムの山野の鳥たちページにキビタキ、シジュウカラ、メジロの写真を追加しました。
41 2003.09.29 野鳥アルバムの水辺の鳥たちのページにアオアシシギの写真を追加しました。
40 2003.09.23 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥ページにヒバリシギの写真を追加しました。
39 2003.09.21 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥ページにタマシギの写真を追加しました。
38 2003.09.14 野鳥アルバムの巨椋干拓の鳥ページにコチドリ、シロチドリ、トウネン、タシギの写真を追加しました。
37 2003.09.08 野鳥アルバムの三重五主の鳥のページにオバシギ、キアシシギ、アカアシシギ、セイタカシギ、タシギ、ツバメチドリ、タカブシギの写真を追加しました。
36 2003.09.06 野鳥アルバムの三重五主の鳥のページにミヤコドリ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ他の写真を追加しました。
35 2003.09.01 野鳥アルバムのページにタカブシギ、トウネン、他の写真を追加しました。
34 2003.09.01 野鳥アルバムのページにセイタカシギの写真を追加しました。
33 2003.08.19 庭に来た野鳥のページにシジュウカラの破局の写真等を追加しました。
32 2003.08.17 庭に来た野鳥のページにシジュウカラの雛8羽の写真等を追加しました。
31 2003.08.16 庭に来た野鳥のページにシジュウカラの孵化完了等の写真を追加しました。
30 2003.08.15 庭に来た野鳥のページにシジュウカラの孵化した雛の写真等を追加しました。
29 2003.08.03 庭に来た野鳥のページにシジュウカラの止め卵の写真を追加しました。
28 2003.08.01 庭に来た野鳥のページにシジュウカラの卵が8個になりましたを追加。
27 2003.07.29 奈良近郊の野鳥のページにムクドリの親子の写真を追加しました。
26 2003.07.28 庭に来た鳥のページにシジュウカラの2回目の営巣の記録を開始しました。
25 2003.07.21 奈良近郊の野鳥のページにアオバズクの巣立ち雛の写真を追加しました。
24 2003.07.18 野鳥のアルバムのページにアカショウビンの写真6枚を追加しました。
23 2003.07.01 奈良近郊の野鳥のページにサンコウチョウ♂の写真をまた、追加しました。
22 2003.06.29 奈良近郊の野鳥のページにアマサギ雌雄とオオヨシキリの写真を追加
21 2003.06.24 奈良近郊の野鳥のページにサンコウチョウ♂の写真を追加しました。
20 2003.06.21 奈良近郊の野鳥のページに京都のアオバズク♂の写真を追加しました。
19 2003.06.18 奈良近郊の野鳥のページに渓流に歌うオオルリ♂の写真を追加しました。
18 2003.06.06 奈良近郊の野鳥のページに宇治のヤマセミ、京都のカワセミ、アオバズクの写真を追加しました。
17 2003.05.26 庭に来た鳥のページに餌台の上にヤマガラ?が産卵の写真を追加しました。
16 2003.05.18 奈良近郊の野鳥のページに新緑に歌うホオジロの写真を追加しました。
15 2003.05.18 庭に来た鳥のページにカワラヒワの親子の写真を追加しました。
14 2003.05.13 庭に来た鳥のページにシジュウカラの巣立ちの写真を追加しました。
13 2003.05.09 庭に来た鳥のページにシジュウカラの糞運びの写真を追加しました。
12 2003.05.03 庭に来た鳥のページにシジュウカラの餌運びの写真を追加しました。
11 2003.04.30 庭に来た鳥のページにシジュウカラの巣材運びの写真を追加しました。
10 2003.04.17 庭に来た鳥のページに桜が咲きました1〜3の写真6枚を追加しました
9 2003.04.11 奈良近郊の野鳥のページにルリビタキ♀の写真を追加しました。
2003.03.21 奈良近郊の野鳥のページにヒクイナの写真を2枚追加しました。
7 2003.03.19 奈良近郊の野鳥のページにルリビタキとアオジの写真を追加しました。
6 2003.03.16 奈良近郊の野鳥のページにジョウビタキ♂の写真を追加(2枚)
5 2003.03.08 庭に来た鳥のページに 3.春のお客さんたち(写真4枚) を追加し、2.冬のお客さん達のページにコゲラ、ビンズイ、キジバトを追加しました。
4 2003.02.25 とりあえず@niftyにアップロードをすませ初公開です。
3 2003.02.25 現在の構成を完成し、校正を完了。
2 2003.02.22 写真と文章を完成。ページあたりの写真が30枚以上だ!
これじゃ動かないってさ。 編集、構成やり直し!
1 2003.02.16 初めてのホームページ作成を開始。ホームページビルダー勉強と同時。